[フレーム] [フレーム]

VIPPER速報 > 日常話・疑問 > 新入社員どもに告げる。ミスは上司に報告するな

新入社員どもに告げる。ミスは上司に報告するな

50 コメ

png-large


1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:38:35.129 ID:GHbrmtz70.net

間違っても「よくミスする」キャラはつけようとするな
一切ミスしないキャラでいけ




2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:39:13.680 ID:K7hGDOMz0.net

しっかりしてるけどたまに変なミスするキャラなんだけど




3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:39:47.341 ID:GHbrmtz70.net

>>2
ダメ

一切ミスしない丁寧キャラ以外ダメだぞ
仕事が遅くなってでもだ




4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:40:39.867 ID:qw+KFcKM0.net

「ミスを隠すキャラ」になれってこと?




11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:43:16.353 ID:GHbrmtz70.net

>>4
まず10倍の時間かかってでもいいからミスしないキャラを定着させろ




5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:40:49.944 ID:b54lvS7Rp.net

とりあえず最初はみんなミスするだろ
逆にミスを報告しないほうが怖い




11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:43:16.353 ID:GHbrmtz70.net

>>5
ミスキャラ定着させたら40になっても言われるぞ
仕事が遅いのは絶対悪く言われない




6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:40:57.271 ID:vWenmKTI0.net

もうちょろいミスばっかするキャラだわ
ミスするたび死にたくなる




11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:43:16.353 ID:GHbrmtz70.net

>>6
もう手遅れかもしれないけど100倍の時間かかってもいいからミスしないキャラになれ
それで仕事終わらなくなったって、仕事減らされたっていい




7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:41:36.826 ID:MecYD/2Qr.net

バレたらヤバいから報告するだろ普通




8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:42:36.011 ID:VO04A3a/0.net

ミスされても取り返しがつくが
ミスを隠されると取り返しのつかないときってあるよなー




15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:45:34.766 ID:GHbrmtz70.net

>>7,8
これがよくある思考間違い
ばれたらやばいミスはばらしても隠し通しても一緒なんだから隠せ

バレる→100%評価下がる
バレない→評価が下がらない可能性あり





9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:42:36.076 ID:GuhdXMzVd.net

あとで大事になってバレる方がやばいだろ




10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:42:44.295 ID:oJvqgweqd.net

どんな小さな事でもいいから逐一報告してお願いします




15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:45:34.766 ID:GHbrmtz70.net

>>10
これは上に立つ人間の都合だから
そりゃしたが悪いことも全部報告したら安心するだろうよ
でも報告したところで守られるのは会社だけだから




12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:44:53.417 ID:qw+KFcKM0.net

どうやって「ミスしないキャラ」を定着させるの?




19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:47:11.256 ID:GHbrmtz70.net

>>12
一番簡単な方法は仕事をスローペースですること
する量が少ないとミスする機会も減る→ミスが少なくなる
ミス率の母数は仕事量じゃなくて時間だから




13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:45:19.614 ID:AABKYFbQ0.net

お前らミス隠すキャラのが信頼無くすぞ騙されんなよ




14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:45:26.466 ID:b54lvS7Rp.net

ミスしないとミスは報告しないって全然別じゃん...




19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:47:11.256 ID:GHbrmtz70.net

>>14
まずミスはするな
次にミスしても報告せず裏で帳尻合わせろ




17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:46:21.153 ID:BBEetQlKd.net

ミスしないキャラになったらなったで仕事が自分一人に集約されて泣きたいぐらい忙しくなるぞ

ソースは俺




18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:47:01.220 ID:Wotr2yU20.net

マジレスするとミスしてる時点で手遅れ

経験積めば隠しきれるミスとそうでないミスの区別も付くが、そうでないなら基本バレるし、バレるまで放置していたせいで状況は余計悪くなってる
だから新人は素直に報告するしかないけどそれがかさむと信用を失う

誰でも最初は失敗するというが最初から失敗しない要領のいい奴もいる訳で
最終的に出来るようになればいいとはいえ、悪いイメージはなかなか抜けないし最初から出来る奴の方が評価もされやすい




23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:49:10.640 ID:GHbrmtz70.net

>>18
だいたいこいつの言ってることはあってる
ただバレルまで放置するのではなく、バレル前に自分で片付けることだ

30年勤続して始末書1枚<<<<<<<<<<<<<2年働いて始末書ゼロだからな




20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:47:55.785 ID:MHZPaigU0.net

何十万あるうちの>>1の会社ではそうなんだろう




21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:48:00.397 ID:BYtjQmvD0.net

ミス隠しても絶対バレるぞ




25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:50:51.098 ID:GHbrmtz70.net

>>21
いちいち自分の不利益になる報告はしなくていい
バレル前にちゃっちゃと片付けて何もなかったことにしろってこと

それを「俺はほうれん草しっかりできてるいい新人だ」と勘違いして自分の不利益になることを一から十まで報告してたら「あーこいつミスおおい=無能」だなって思われて未来がなくなる




22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:48:51.805 ID:VO04A3a/0.net

スローペースでやってミスを無くせ
はいいとしても
ミスを隠せは洒落にならん




26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:51:02.212 ID:WiAeII1N0.net

ミスは上司のせいにしてる




28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:51:49.194 ID:GHbrmtz70.net

どうしても自分でリカバリできないミスは誰かに擦り付けろ
新人とかもっと無能な窓際とかにな

絶対「自分が原因です」っていうな




29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:51:55.249 ID:SA/y0vEy0.net

ミスはするなならわかるが
ミスを隠せって馬鹿だろ




30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:52:02.539 ID:BBEetQlKd.net

致命的なミスを隠した新入社員がいて客先選別補償になったときのあの壮絶な罵声たるや
隠して良いことはまずないな




35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:53:48.153 ID:GHbrmtz70.net

>>30
そういうミスは隠さなくても新人には壮絶な罵声が行くから

隠せば生き残れる可能性があるが、正直に話せば100%死ぬ
正直者が馬鹿をみるんだよ




39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:55:22.336 ID:BBEetQlKd.net

>>35
いや客先まで連れて行かれて客の罵声を浴びた上で上司の罵声もプラスだからな
加えて営業も激怒で3倍になってたぞ




31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:52:33.638 ID:UNTUgAkw0.net

マジキチ




33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:53:36.145 ID:MHZPaigU0.net

人間関係ギスギスしてそう




34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:53:36.772 ID:AABKYFbQ0.net

絶対この>>1無能だろ




36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:54:05.740 ID:Wotr2yU20.net

>>1の仕事はミスが発覚しても誰のミスかは判らない仕事なんじゃね?
営業とかなら得意先に対して何かやらかしたらどんなにリカバリしようと自分を飛び越えて会社に連絡行くから隠しようがない




37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:54:58.630 ID:GHbrmtz70.net

俺の事たたいてるアホは全員中高生だから無視するな
たたいてる奴が多いのはここが社会に出たことのない理想しか知らない糞ニートばっかりだからだ




38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:55:20.809 ID:Wotr2yU20.net

無能は直しようがないからせめて素直で嘘はつかないキャラになった方が信用は得られるぞ




41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:56:17.269 ID:GHbrmtz70.net

>>38
はい嘘
無能の烙印任されたら信用なんか二度とないよ




49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:00:48.552 ID:Wotr2yU20.net

>>41
無能はどれだけ取り繕おうと次から次へとミスるんだぞ
全部を隠しきれる訳がない
ソースは俺なんだけどな

ミスはするけど素直な奴とミスする上に嘘つきの奴
どっちが可愛がられると思う?
無能が生き残るには可愛がって貰うしかないんだよ




51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:02:14.688 ID:GHbrmtz70.net

>>49
どっちも上司からしたら同じだから

ミスしないやつに仕事任せるし、お前に仕事任せるくらいなら自分でやるわ




40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:55:34.145 ID:WiAeII1N0.net

ぶっちゃけ隠したほうが賢いぞ
ミス隠して大変なことになっても一番損するのは自分じゃなくて会社だし




87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:26:03.123 ID:g6S0s362a.net

>>40が正しいな
後少なくとも40年は働かなければならないんだから気を張り詰め過ぎてたら鬱になってしまうしね




89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:31:14.467 ID:uKRBhNPya.net

>>87
隠してた方が気が張り詰まりそうだけど




43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:56:24.464 ID:XkDJDo6v0.net

ミスも何も丁寧に仕事をしていれば問題ないよ
へんに隠蔽されて後で大事とかマジで辞めてくれ




44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:57:25.087 ID:EN3da0iG0.net

日本社会はとにかく減点主義よね、完璧が当たり前でミスを許さない
高度成長期はそれがモノづくりとしての良さであらわれてたが、今の時代には合ってない
ミスを隠そうとする、ミスの基準を誤魔化そうとする、その結果が東芝粉飾とか燃費偽装




47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:59:36.218 ID:XkDJDo6v0.net

>>44
東芝の粉飾は別の問題かと
あれは経営の怠慢と体質




50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:01:33.263 ID:GHbrmtz70.net

>>44
そう
いまだに始末書の枚数で今後の昇進きめるところとかざらだから
お前らの上司見てみ?無能でなんにも建設的なこと言わないのにチェックだけはネチネチするだろ

さっきも言ったが30年間はたらいて始末書1枚<<<<<<2年働いて始末書0枚だから




45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:58:36.668 ID:ugWHS7DZa.net

1.ミスしない
2.ミスしても隠れてリカバリする
3.ミスが自分が原因と言わない
4.ミスの被害を食い止める、回避する
5.ミスを他人のせいにする

この順だな




46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:59:32.304 ID:GHbrmtz70.net

むしろ「よくミスする奴」ってキャラにされたら今後自分以外のミスも自分のせいになるぞ
実際に上司の指示ミスでミスしても周りからは「またしろまるしろまるくんミスしたんだ・・上司さんかわいそう」ってなるから

そしてその後どんなにまじめに仕事してもミスキャラはなくなることないし、
どっかで超小さいミス(エアコンつけてるのに窓あいてた、メールに誤字があった)でも「あーまたやらかしてるwwwww」って社内に言いふらされてそれまでの努力が全部水の泡になるから
会議で有意義な発言しても聞いてもらえないor馬鹿を手なずけた上司がほめられるだけ
一度そういうキャラになったら今後何しても信用なんかない




93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:37:59.244 ID:qw+KFcKM0.net

>>1は多分「ミスは逐一報告しろ」という言葉を間に受けて
その場で自分でリカバーできるミスでもいちいち報告してたんだろう

その姿が滑稽で>>46みたいなイジられキャラが確立してしまったんだろうな




48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 20:59:38.598 ID:/V/6n913K.net

腹痛時にオナラして漏らさなければ勝ちみたいな思考




52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:02:42.128 ID:BBEetQlKd.net

同じミス繰り返すんなら異動かクビだろう




53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:02:43.019 ID:ugWHS7DZa.net

開き直るのは最後の手段だな
できるだけハキハキ謝ればいい
あと、事故を長引かせない




55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:03:02.720 ID:AABKYFbQ0.net

マジでミスして隠す嘘つくやつの評価ってボロクソだよ
気をつけろよ




56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:03:43.017 ID:4s0RuyfU0.net

>>1
お前アメリカ人かよ




57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:04:09.058 ID:ugWHS7DZa.net

でもこれが日本企業のクソなとこなんだけどな
仕事より人間関係にビクついた結果




58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:04:59.588 ID:+Nw695sZ0.net

ミスをした奴が悪いのではなく、ミスが起こりうる環境が悪いのであって
ミスの起こらない環境を作るのに時間を割くべき
「気をつけろっていっただろ」とかいうのは精神論。気をつけていてもミスるときはミスる
「周りの奴はできてるのに何でお前はできないんだ」とかいうのも無意味
なんの解決にもなってないというのがなぜわからないのか
あのクソ野郎しね




60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:07:01.572 ID:ugWHS7DZa.net

>>58
再発防止策、システムにチェック機能を混ぜる、ミスの発生し得ない手順に変える

マジ大事よね




61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:07:41.887 ID:GHbrmtz70.net

>>58
はいダウトー

ミスが起きやすい環境でもミスしないやつはいるから
そういう奴がいる以上お前は上に上がれない
しかもミスしないやつはそういう仕事から離れて徐々に管理系のミスという言葉自体ない仕事にシフトしていく
ミスいない仕事になる→ミスしない→もっとミスしない仕事になる→出世

そしてミスばっかのお前は永遠とミスが起きやすい雑務させられてミスする→まだこいつは雑務だな→ミスする→一生ヒラ




66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:10:40.048 ID:EN3da0iG0.net

>>58
そこが分かっている人が責任者ならいいんだけどね
原因は人にあるのかもしれないが、責任は人にはないし、責め立てても何も解決しない
ミスの起こらないように環境や仕組みを見直さないといけない




71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:13:20.428 ID:GHbrmtz70.net

>>66
は?責任は人にない?????
どんなミスももとをただせば誰かのせいなんだよ
そしてそいつをこの世から消すことでみんな満足するんだよ

ミスばっかするやつはその原因にされやすい(実際違っていても)
だからミスするようなイメージはもたれてはいけない




74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:15:50.711 ID:Bq8VOWp+0.net

いいかよく読めよ
その環境でミスせず尚且つ改善して上へ登っていく人間がまず一流
ミスせずお前を鼻で笑うのが二流 つまり普通の奴
ミスするやる気のない集中力皆無の意識低いカス
それがお前
環境のせい 上司のせいだと ミスするときはするなんてお前それ態度に出てたとしたら一生ヒラだな
そんな考えの奴に仕事は任せられない ガキの遊びじゃねーんだよ
金もらってミスするな 根性出せ 気合入れろ
能力0のバカは精神論で必死こくしかないのよ




75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:17:27.307 ID:GHbrmtz70.net

>>74
こいつの言ってることがマジキチじみて読み取れるだろ?

でもこれが今の日本なんだよ
こいつは正しい




59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:06:10.082 ID:uKRBhNPya.net

結局ひねくれた無能のグチだったか




62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:08:32.224 ID:073kOHF20.net

医療系やけどミスは起こる前提の二重三重のチェックシステムになってる
俺1人だとどエライことになってるわ




64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:09:34.260 ID:GHbrmtz70.net

環境とか言ってる奴は目を覚ませ
どんなにミスしにくい環境でもミスのありえる仕事では絶対ミスするから




70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:13:13.108 ID:EN3da0iG0.net

>>64
それも真理なのよね、どれだけ対策してもエラーは起こるんだから
起こった時に影響を最小限にすることも必要なのであって




65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:09:41.427 ID:ugWHS7DZa.net

ある年数までは生き残るために必要な措置だな
ある程度いったら仕事で生き残れるスキルを持とう

生存戦略が異なるわけだな




69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:13:03.729 ID:tsfX+hiE0.net

例えば2000万の機械壊したとしても
報告しないのかよ




76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:17:33.274 ID:8frdehAUa.net

>>1の言うことはマクロ的視点から正しい
が、必ずしも全体最適とは言えない




77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:17:48.023 ID:qw+KFcKM0.net

>>1は自分の評価が上がらないのは
ミスを隠さなかったことで「よくミスをするキャラ」が定着してしまったせいだ
と考えてるみたいだけどその逆だよ

ミスを隠さなかったから今の状況で済んでるんだよ




79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:18:26.893 ID:y1E8f8SR0.net

後輩よりも不器用でミスするんだが
俺の先輩には使えんと思われてるよなやっぱ




80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:18:26.930 ID:BBEetQlKd.net

なぜなぜ分析は理想的には誰が作業しても決してミスの起こり得ない工程の創出が目的だからなぁ
出だしでミスの是正から入ると上手くいかんのよな




83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:20:07.345 ID:tsfX+hiE0.net

ミスしてないのに
ミスしたと思い込む上司がいるぞ
上司「お前ミスすんな」5分ぐだぐだ




84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:20:32.497 ID:GulimaB6d.net

そんな思考回路だからお前はいつまで経っても無能なんだよ




85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:21:02.726 ID:EN3da0iG0.net

俺の環境の限りで言うと、親会社のいるグループ子会社だし
経営層は上から降りてくる、管理職は時間外を削減するだけの名誉職
たいていは管理職手前のほうが時間外手当もついて給与逆転してる

こういうもろもろ事情を考えると、別に出世をすることが至上命題ではないのよね
だから俺としてはミスとかネガティブなことでもすぐに相談してるよ
別にそれで評価下がろうが知ったことではないし




86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:25:55.459 ID:GHbrmtz70.net

ミスの数じゃなくて成果の数で評価されるような社会になるといいね




90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:31:57.383 ID:AABKYFbQ0.net

カバーできるミスはミスとは言わんだろ




92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:33:53.774 ID:bP/gs4u00.net

>>90
これ
ちっさいミスいちいち指摘するゴミ上司ほんま死んで欲しい




91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:33:21.569 ID:Kg1RrwxD0.net

むしろそのミスをチームでカバーするために報告して共有するのが一番ダメージ浅い気が




94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:46:58.244 ID:wPyNBTpbK.net

ミスして報告した時にどうリカバリーするかも一緒に伝えて即座に対応すりゃ良いんだよ
そうすりゃグチグチ言われる時間も減って印象にも残らない




88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016年05月30日(月) 21:27:39.257 ID:GulimaB6d.net

自分でカバーできるミスは逐一報告しないだろ
どうしようもないやつは報告せざるを得ない




【PR】超巨乳!メガトン級の彼女ができました【ASOBO】

引用元:新入社員どもに告げる。ミスは上司に報告するな

コメント一覧 (50)

    • 1. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:09
    • 賢くなったつもりの無能
      はい
    • 2. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:10
    • ミスを隠したやつは懲戒免職になりましたwww
    • 3. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:12
    • 先輩の無駄話、ぜんぜん役に立たないっす
    • 4. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:13
    • あれっ>>1さんまたミスしてスレ立てしちゃったんだw
      もう50代なんだからいい加減治してくださいよーw
    • 5. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:14
    • こいつ絶対発達障害だろうな......
    • 6. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:14
    • >仕事が遅いのは絶対悪く言われない

      んなこたぁない
    • 7. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:15
    • 業種によるから一概には言えんと思うわ
    • 8. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:16
    • 報連相ができないとかゆとりカスだわと言わせるための罠だぞ
    • 9. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:19
    • 新人のうちはゆっくり丁寧に仕事するのは大事!
      でも新人はどうしてもミスをする、そしてそれを上司先輩はフォローする度量を持つこと!
      これが大事
    • 10. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:25
    • キレイ事じゃ会社は守ってくれん
      ミスを隠すのはサラリーマンとして生き残る一つの方法だわなw
    • 11. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:27
    • 新人がミスしないようにゆっくりでもいいから確実にこなせってのは分かるが
      ミスを報告しない、やったら裏で帳尻合わせろって無能の考え方だろ
      ただでさえ遅く仕事やってんのに帳尻合わせとか勝手な事やってさらに時間使ってどうすんだよ
    • 12. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:35
    • ミスしたら上旬に報告しとけよ
    • 13. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:45
    • バレなきゃええねん
    • 14. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:47
    • ワイは>1みたいな大企業じゃないからかも
      知れんがミスは素直に報告した方が
      いい方に向かうわ
    • 15. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:50
    • いっちが悪いんやない! こんな風にした上司が悪いんや!
    • 16. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 14:58
    • ⬆最良
      ミスをしない
      ミスをして素直に報告する
      ミスをしてミスを隠す
      ミスをして他人のせいにする
      ミスをして他人がワルいように見せかけるけど他人のせいにはしない
      ↓最悪
    • 17. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:00
    • ミスしても本当に許されるのは新入社員だけなんやから今のうちにいっぱいミスしていろんなアドバイス貰うのが正解
      うちの会社はそうしてる
      基本下の人間がミスしても怒らないからね
    • 18. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:23
    • バカなのか?無能なのにできるヤツ認定されたらバカ上司はとことん仕事振ってくるぞ。「あいつは抜けてる」って思われながら70%くらいの力で働くのが一番だって。
    • 19. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:30
    • 公務員だったらそれでいいかもな
    • 20. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:45
    • (注記)6
      だよな
      期限内にできなきゃ0も90も同じ
    • 21. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:48
    • こいつ、ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)って知ってるのか?どこの会社でもこれがあるぞ!!!ミスしても黙ってて、後で大事になったらクビだけじゃすまされなくなるぞ!!!さてやこいつ今までミスをしてきたけど、ずっと!黙ってる使えないやつだな!!!
    • 22. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:53
    • 自分でカバーできるミスは自分でカバーして場合によって事と次第を報告
      自分でカバー出来ないミスは報告して指示を仰ぐ
      隠そうとしても上から見ると整合性がなかったりして結局バレて面倒になる
      基本的に上に行くほど視野が広がってる筈だから自分では隠蔽出来てると思っても上司には綻びが見える

      自分がミスしないと過信してる奴の方が面倒くさい

    • 23. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 15:58
    • 後になってわかったミスほど対応が難しいし時間もとられるからな
    • 24. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 16:02
    • (注記)7
      意味が分からん。どの業種でも共通して、>>1の主張は問題外だろ。
    • 25. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 16:02
    • アホな1やな
      まぁミスを報告連絡相談しやすい先輩上司がいないか、もしくは無駄にプライドが高いのかね

      あと大事なのはミスしないことじゃなくて、同じミスを繰り返さないことだと思うぞ
    • 26. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 16:14
    • ミスは必ずしちゃうものだから、「ミスの少ない」奴になれるよう努力すればいいんだよ。学生時代サッカー部で学んだことの1つだわ。
    • 27. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 16:57
    • コメントに対してコメントしてもこんなまとめ繰り返しみるやつなんかおらんやろ
    • 28. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 17:03
    • カバーできるミスはミスじゃない

      これが一番正しいと思う
      自分じゃどうしようもないパターンを報告しないで隠し通せるわけがない
    • 29. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 17:28
    • 寧ろ出世狙うなら仕事速度速めるのが一番手っ取り早いのにな。
      大抵の奴は70%程度の力しか出さない。そこを75%〜80%の力でする。そうすると8時間働いた後には普通の奴と比べて相当な仕事量の差が出て尚且つ5%〜10%ぐらいしかペース上げてないので普通の時と比べてもミスは殆ど増えない。
      まあ85%以上の力でやると勿論ミス増えるし仕事量増やされかねなくて周りからも出る杭叩かれるけどな。
    • 30. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 17:29
    • ニートが新入社員に助言か...
    • 31. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 18:18
    • みんなホワイティなんだなぁ
      俺は>>1の言ってることわかるわ
      やっぱクソがいる会社はとっとと辞めないとダメだな

      結論としてはミスは正直に言って、正直に言ったって部分が評価されずにミスだけ査定されるようなら就活しろ
    • 32. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 18:20
    • ミスは上司に報告するな
      →ミス「を」上司に報告するな
      助詞の使い方も知らないのかwww
      やっぱり読書って大事だな。漫画とライトノベル(笑)以外での。
    • 33. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 18:28
    • 裏で帳尻合わせられるミスはミスとは言わない
      こいつはミスをする奴って言われてるだけじゃなく、無能とも言われてるわ
    • 34. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 19:18
    • ミスしなくてもスピードないやつはたまにミスするけどスピードあるやつの足元にも及ばない評価になるぞ
      ミスなんて風化するぞ
    • 35. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 19:31
    • バカすぎワロタ
    • 36. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 19:48
    • イッチの無能感がすごいww
    • 37. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 19:48
    • うちの会社は残念ながら1のような立ち回りをしないと冷飯食い確定。
      ミスがバレた時は最悪だが、ミスを報告しても最悪。ひどい会社だよ。
      俺も昨年度だけで3度ミスを隠したわ。
      その都度バクチのような気分にさせられるわ。
    • 38. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 21:10
    • ミスの隠蔽が普通なんてろくな会社じゃないな。てか普通ばれるもんだけどな
    • 39. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 21:19
    • まぁ、>>1も言ってる間に
      >>61の米でミスしてるんだけどな

      こうやって言われなきゃ
      分からん事も多いって事だな
    • 40. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 21:19
    • ↑たしかに
      ばれないミスはミスじゃない
    • 41. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 22:34
    • 会社によりけりだろうなぁ。
      俺は>>1の言ってることわかるわ。うちはミスを正直に報告したことなんて絶対に評価されないし。クズばっかりで他人を蹴落とすことしか考えてない人間しかいないからな。
    • 42. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 23:01
    • ミスがミスになる前に逐一相談しろよ
      状況が変わった時とか、順調に進んでても中間報告入れるとか、連絡しすぎるって事は絶対ないしそれだけで評価も成果も上がる
      上司の立場になって考えてみたらミスを隠されて取り返しのつかない段階になってから発覚する方が100倍迷惑だし評価も100倍下がるぞ
    • 43. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年05月31日 23:03
    • ミスのゲシュタルト崩壊
    • 44. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月01日 00:12
    • なんかどれだけ上司、職場環境を信頼してるかで意見がわかれてる感じだね
      フォローしてくれる、長い目で見てくれる雰囲気の会社だったら早めに言って、素直にあやまって、対策を一緒に考えてだんだんやらかさなくなってですむ話だよ。

      隠すのはよくないと思うけどなー
      ミスしなくなったら頑固上司の考えが変わるかもしれないじゃん。
      嘘ついて信頼を失ったらその可能性もゼロになるんだけどな。

      ちなみに直接注意されてないからってバレてないわけじゃないと思うんだよなー
      だってやらかした奴が誰かわからない時って確信はないから言わないけどうすうすこいつかも。とか思うでしょ
      それが普通に考えて経験の浅いやつに目が行きやすいんだから不信感がつのるだけで信頼が上がるってことはないと思うぞ

      だったらもしかしたら俺かもって思って人一倍謙虚で慎重なキャラでいったほうがマシだと思う

      まぁでも1がこういう考えになったのも相当理不尽な経験があったからかもしれないから気持ちはわからなくもないけどね
      周りの意見きかないところが無能っぽいけど
    • 45. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月01日 00:47
    • こういうやつ、絶対雇わねーわ。
      新人のミスってのは大抵、課長、部長、社長とかが出ていけば決着する程度のものが多いんだ。
      隠されて、あとで取引先から直接クレーム言われてみ!
      とんだ恥さらしや。
      こういうやつが会社をダメにする。
      そういうやつがいるから、会社は社員を道具にしか見ない。
      会社ってのは社長のもんでも、株主のもんでも社員のもんでもない。
      全取引先の、客のためにあるんや。
    • 46. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月01日 06:04
    • 小賢しい、の一言だね
      同僚や友人知人、ましてや家族でこういうのがいたら
      心の底から卑下するね
    • 47. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月01日 15:24
    • ミスを報告してもらえない上司が悪いわ
      「この人に報告してもパワハラされるだけ。」
      と思われるような不届きものを出世させるな
    • 48. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月01日 20:10
    • そんなことしてたら嘘で嘘をさねて隠しきれないミスを起こして会社ごと潰れるわなぁ...
    • 49. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月02日 09:17
    • ホント馬鹿みたい
    • 50. 名無しのVIPPER速報
    • 2016年06月02日 18:52
    • チョンみたいな虚栄心だな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

最近の人気記事

過去7日の人気記事

過去30日の人気記事

★ 今日1番みんなが見てる記事 ★
殿堂入り人気記事
最近の人気記事
過去7日の人気記事
月別
相互リンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /