2022年01月11日
今週のライブ情報と一部時間変更あります。
一部時間変更があったので再掲。
今週のライブはこちら。
12日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
14日(金)春日野道 ギャラリー神戸天昇堂
814_page-0001.jpg
浅井良将alt sax 甲斐正樹bass
開場19時00分 開演19時30分
チャージ2000円
14日の開場、開演時間が30分遅くなりました。
一身上の都合というやつです。ご理解いただけたら幸いです。
お時間お待ちがいないように。
当日会場でお待ちしております。
今週のライブはこちら。
12日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
14日(金)春日野道 ギャラリー神戸天昇堂
814_page-0001.jpg
浅井良将alt sax 甲斐正樹bass
開場19時00分 開演19時30分
チャージ2000円
14日の開場、開演時間が30分遅くなりました。
一身上の都合というやつです。ご理解いただけたら幸いです。
お時間お待ちがいないように。
当日会場でお待ちしております。
【関連する記事】
2022年01月06日
新年の挨拶に代えて。
2022年になって早六日。ようやく曜日感覚も戻っときました。
年末年始は実家にいましたが、あまり呆ける暇もなく過ごしていました。
新年の抱負といった特になく、いつものことですが安全第一、健康第一が生きる上のモットーであります。
新年一発目のライブは東京遠征であります。地震や富士山噴火やらが噂されている昨今、遠征時は密やかに緊張しています。もし東京に来ている最中や移動中に見舞われたらどうしたらいいんだろうかと想像するだけで呆然としています。なんせ逃げようないし、春日野道の自宅や、洲本の実家のことも心配しても自分が一番心配される対象なんだよなぁとため息しか出ません。気に病んでもしょうがないですけどね。
今年は昨年に手に入れた機材やスティック等も新調したり試したりと止まることなく活動をしていきますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
年末年始は実家にいましたが、あまり呆ける暇もなく過ごしていました。
新年の抱負といった特になく、いつものことですが安全第一、健康第一が生きる上のモットーであります。
新年一発目のライブは東京遠征であります。地震や富士山噴火やらが噂されている昨今、遠征時は密やかに緊張しています。もし東京に来ている最中や移動中に見舞われたらどうしたらいいんだろうかと想像するだけで呆然としています。なんせ逃げようないし、春日野道の自宅や、洲本の実家のことも心配しても自分が一番心配される対象なんだよなぁとため息しか出ません。気に病んでもしょうがないですけどね。
今年は昨年に手に入れた機材やスティック等も新調したり試したりと止まることなく活動をしていきますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
2021年12月25日
少し前のライブ動画ですが、なかなかスペシャルな演奏でした。
「D♭のブルース」
[フレーム]
初めて書いたオリジナル曲です。ジャズというか歌謡曲みたいですね。へへへ。
譜面を渡す時は非常に照れました。ずっと前に自分がリーダーバンドをやり始めた時に初めてスタジオ入って「こういうことやりたいんですよ」ってメンバーに説明した時の事を思い出しました。同時にこういう経験って愛いなぁと我ながら思いました。初演であります。
その後いくつかの編成で人たちとやりましたが、こんなこと言っちゃなんだけどこの曲は関谷さんと古山さんとやる時が一番僕はしっくり来ています。何でやろね。ベースが居ないってのが良いんかな。
テンポも揺れ揺れで、叩いてる時も今叩いてるのは元のテンポの何音符でとかもしかして倍テンなんかなって分からんままやってました。僕に関してはそういう時の方が良い演奏してんですよね。でもちゃんとテーマじゃ元のテンポになってるからホント不思議。
荒崎さんのソロを聴いてて頭に思い描いてたのは、始発まで飲んで過ごして、しんどい体を引きずってホームで立ち竦みながらただただ朝日が昇るのを見つめてるおっさんの強さと弱さでした。
[フレーム]
初めて書いたオリジナル曲です。ジャズというか歌謡曲みたいですね。へへへ。
譜面を渡す時は非常に照れました。ずっと前に自分がリーダーバンドをやり始めた時に初めてスタジオ入って「こういうことやりたいんですよ」ってメンバーに説明した時の事を思い出しました。同時にこういう経験って愛いなぁと我ながら思いました。初演であります。
その後いくつかの編成で人たちとやりましたが、こんなこと言っちゃなんだけどこの曲は関谷さんと古山さんとやる時が一番僕はしっくり来ています。何でやろね。ベースが居ないってのが良いんかな。
テンポも揺れ揺れで、叩いてる時も今叩いてるのは元のテンポの何音符でとかもしかして倍テンなんかなって分からんままやってました。僕に関してはそういう時の方が良い演奏してんですよね。でもちゃんとテーマじゃ元のテンポになってるからホント不思議。
荒崎さんのソロを聴いてて頭に思い描いてたのは、始発まで飲んで過ごして、しんどい体を引きずってホームで立ち竦みながらただただ朝日が昇るのを見つめてるおっさんの強さと弱さでした。
2021年12月24日
年内と新年のスケジュールです!
今年の残りのライブとセッションは二つ!
スペシャルライブ!
12月26日(日)春日野道 のぞみ青果
1226_page-0001.jpg
荒崎英一郎T.sax 浅井良将A.sax 石川翔太Bass
開場14時00分 開演14時30分
チャージ:2500円
28日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
新年!2022年の幕開けやで!
1月
遠征!
12日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
久しぶりのトリオ!
14日(金)春日野道 ギャラリー神戸天昇堂
0114tenshodo_page-0001(1).jpg
浅井良将alt sax 甲斐正樹bass
開場18時30分 開演19時00分
チャージ2000円
22日(土)神戸Wメリケン波止場 波止場ジャズフェスティバル2021 2ndday
hatoba 2月.jpg
生島大輔Org 南彩子A.sax
開場17時30分 開演18時00分
予約2500円/当日3000円
その他の出演者、タイムテーブル、予約は以下のページからお願いします
↓
https://www.facebook.com/events/581692656263014/?ref=newsfeed
23日(日)明石 ポチ スペシャルジャムセッション
高橋俊男Piano 泉正浩Bass
開場18時30分 開演19時00分
チャージ1,550円-
http://www.pochi-live.com/index.html
24日(月)甲子園口 Caravan
生島大輔Piano 河合鉄兵Bass
開場19時00分 開演19時30分
チャージ:2000円
25日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
久しぶりの大林檎で即興だけやるんやで!
28日(金)神戸 Big apple
荻野やすよしGuitar
開場19時00分 開演19時30分
チャージ:2000円(予約) 2300円(当日)
29日(土)天満 バンブークラブ 第26回課題曲セッション
263996972_660604881974008_8539794910107328310_n.jpg
荻野やすよしguitar 丑島恵piano 河合鉄兵bass
開場18時30分 開演19時00分
課題曲
?@But beautiful
?AWork song
?BAfter you've gone
?CThe way you look tonight
参加費1,500円(1drink&snack1,000円別途)学生500円割引
※(注記)ご参加予定の方、出来るだけご予約をお願いします。
http://www.temma-bamboo.club/
2月以降は簡易バージョンで。
4日(金)桃谷 M's Hall 生島大輔piano 東ともみbass
9日(水)池袋 Flat five 野津昌太郎guitar 北川秀生bass
13日(日)天満 Bamboo club 中野誠也trumpet 小田知代piano 河合鉄兵bass
16日(水)梅田 umeda ALWAYS 一家団欒オーケストラ
22日(火)三宮 100banホールセッション 高橋俊男piano 泉正浩 bass
北川秀生さんを迎えてのベリーベリースペシャルライブ!
26日(土)天昇堂 當村邦明T.sax 関谷友加里Piano 北川秀生Bass
27日(日)のぞみ青果 古山晶子T.sax 関谷友加里Piano 北川秀生Bass
3月
6日(日)堺筋本町 聰音-SATONE- 関谷友加里Piano 古山晶子T.sax
スペシャルライブ!
12月26日(日)春日野道 のぞみ青果
1226_page-0001.jpg
荒崎英一郎T.sax 浅井良将A.sax 石川翔太Bass
開場14時00分 開演14時30分
チャージ:2500円
28日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
新年!2022年の幕開けやで!
1月
遠征!
12日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
久しぶりのトリオ!
14日(金)春日野道 ギャラリー神戸天昇堂
0114tenshodo_page-0001(1).jpg
浅井良将alt sax 甲斐正樹bass
開場18時30分 開演19時00分
チャージ2000円
22日(土)神戸Wメリケン波止場 波止場ジャズフェスティバル2021 2ndday
hatoba 2月.jpg
生島大輔Org 南彩子A.sax
開場17時30分 開演18時00分
予約2500円/当日3000円
その他の出演者、タイムテーブル、予約は以下のページからお願いします
↓
https://www.facebook.com/events/581692656263014/?ref=newsfeed
23日(日)明石 ポチ スペシャルジャムセッション
高橋俊男Piano 泉正浩Bass
開場18時30分 開演19時00分
チャージ1,550円-
http://www.pochi-live.com/index.html
24日(月)甲子園口 Caravan
生島大輔Piano 河合鉄兵Bass
開場19時00分 開演19時30分
チャージ:2000円
25日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
久しぶりの大林檎で即興だけやるんやで!
28日(金)神戸 Big apple
荻野やすよしGuitar
開場19時00分 開演19時30分
チャージ:2000円(予約) 2300円(当日)
29日(土)天満 バンブークラブ 第26回課題曲セッション
263996972_660604881974008_8539794910107328310_n.jpg
荻野やすよしguitar 丑島恵piano 河合鉄兵bass
開場18時30分 開演19時00分
課題曲
?@But beautiful
?AWork song
?BAfter you've gone
?CThe way you look tonight
参加費1,500円(1drink&snack1,000円別途)学生500円割引
※(注記)ご参加予定の方、出来るだけご予約をお願いします。
http://www.temma-bamboo.club/
2月以降は簡易バージョンで。
4日(金)桃谷 M's Hall 生島大輔piano 東ともみbass
9日(水)池袋 Flat five 野津昌太郎guitar 北川秀生bass
13日(日)天満 Bamboo club 中野誠也trumpet 小田知代piano 河合鉄兵bass
16日(水)梅田 umeda ALWAYS 一家団欒オーケストラ
22日(火)三宮 100banホールセッション 高橋俊男piano 泉正浩 bass
北川秀生さんを迎えてのベリーベリースペシャルライブ!
26日(土)天昇堂 當村邦明T.sax 関谷友加里Piano 北川秀生Bass
27日(日)のぞみ青果 古山晶子T.sax 関谷友加里Piano 北川秀生Bass
3月
6日(日)堺筋本町 聰音-SATONE- 関谷友加里Piano 古山晶子T.sax
2021年12月11日
11月の遠征記 信濃路編
11月は誕生日もあったしコロナや何やらで溜まった鬱憤を晴らそうと前月の遠征から経費を節約して、二泊三日にして丸一日遊んで過ごそうと決めていた。目的地は鎌倉の小津安二郎監督の墓。それと鎌倉に関して検索して行くと小林秀雄の墓も鎌倉にあると知ったので、そちらも目的地に据えた。
今回書くのはライブ翌日の鎌倉と江ノ島の散策に疲れ果て、当初は夕方以降は横浜に行き、野毛を中心に写真を撮りまくる予定だったのを諦めて、17時頃には東京駅行きの快速電車に乗り、せっかく呆けるつもりで丸一日を空けていたのだからと点滅している体力ゲージを奮い立たせて秋葉原のドラムショップに向かった。
3年くらい前に試奏したシンバルがまだ残ってれば買うつもりでいたのだが、当然と言えば当然のことながら見当たらず、基礎練習で使っているカーボンのスティックが安く出てたら買おうと探すも壁に並んだ膨大なスティックに反吐が出て便意を催したので結局15分ほどで店を出た。
宿泊地が御徒町だったので、秋葉原から一駅ということで歩いて行こうかと思い少し歩いたものの、店を出た最大の理由が便意であったことを忘れていた僕はまたも早々に諦めて結局駅まで遠回りしただけという状態のまま山手線に乗車した。こんだけ疲れてたら一旦ホテルに着いたら二度と出て行こうという気力が出ないかもと思い、もうこのままいっそのこと鶯谷へ行こうと決めた。信濃路には明日も行くのだから、今日はもう疲れ果てているわけで、軽く軽くだけ信濃路でやって、そのあと「ささのや」で焼きトン持ち帰ってホテルで本格的にやるつもり。
鶯谷のホームも降り立ち、一旦階段で降りて線路の下を通って北口に向かう。それだけなのにまるで家に帰ってきたかのように体が軽くなった。改札を出て目の前の中華料理屋も再開してグワングワンと中華鍋を振っている。良い景色だ。そのすぐ隣には愛しの愛しの信濃路が待ち構えていてくれた。
普段は入り口側のテレビの近くに座るのだが、飛び飛びではあるが一人飲みでホッとできる塩梅には座席は空いておらず、奥の方のテレビを見やすいだろう席を求めた結果一番奥の座席に荷物を置いた。リュックを席に置いて、上着を脱いで一旦机の上に置いた途端にメニュー札の向こうから「そんなところに上着置かないで!カウンターの下とか椅子の上に置いて!」とおっさんのキツめの声色で注意された。こればっかりは僕のミスだが、間髪おかずの注意にすっかり動揺してしまい、すでに帰りたくなった。マナーとして良くないけど、そんな言い方せんでもなぁと落ち込んでばかりはいられない。そう。僕が注文をするのはそのおっさんに他ならないのだ。
信濃路のカウンター内は入り口側にレジやおでんの鍋やドリンクを作る広めのスペースがあり、中程には電子レンジや作り置きのおかずをあれしたりするスペースになっていて、奥は火を使う調理場があって、店員も入り口側の方が活動的だし捕まえやすい。僕が座った席になると調理担当のおっさんの鍋やコンロの雑音に負けないように注文しない限り、他の人の品物を持ってきたついでの流れの店員に声をかける以外にこちらの希望を伝える術はない。
さらにそのあと気付くのだが、信濃路名物のカウンターのメニュー札や冷蔵ケースの下から品物の受け渡しをするということも奥の座席では不可能で、もう本当の本当に隙間って感じのとこからビールが渡された時には先に上着のことで注意されたよりも動揺した。
とはいえ、今日は軽く軽くと決めてるので気を取り直して瓶ビールを注文。ここでこれから信濃路に行く人の為に注意だが、信濃路で大瓶と調理場のおっさんに注文しても通じない。
「大瓶ください!」
「なにぃっ!?」
「瓶ビールください」
「・・・」
みたいなやりとりをせずに気分良く過ごすためには、大人しく瓶ビールと言うだけでよろしい。逆に関東の人は天満とかだと瓶ビールって言うと「大瓶?中瓶?」と詰められるのでご注意を。
IMG_1160.JPG
アテは自家製シューマイとタコの唐揚げ。
シューマイはなかなか上手い。辛子とシューマイの個数のバランスはおかしいが、そこは信濃路の塩梅というもんだろう。
タコ唐は前から前から気になっていた。いつもはゲソ唐一択だったが、今夜はタコの気分だ!比べるのもあれだけど、ゲソ唐の方がコストパフォーマンスが良い。写真でもわかるが、タコ唐にはキャベツの千切りがなければ、辛子もない。ただレモンは付いてくる。信濃路はあのキャベツが地味に嬉しいので次回はゲソ唐復活だ!
隣の席のお兄さんがトマトチューハイと目玉焼きを美味しそうに食べていたので、ほぼほぼまんま注文。もう一品漬物かしらすおろしか軽いもの頼もうかと思いつつもふがふがしてたら後ろのカウンターのおっさんが「ハンバーグ。キャベツにドレッシングはかけないで」と通ぶった注文をしていた。アテにハンバーグってだけでも驚いたが、さらに過去に一度でも注文してないと、そんな注文しといて「いや、ハンバーグにはキャベツ付いてませんねん」と店員に断られたら顔真っ赤になって店飛び出すしかないぞと戦々恐々としていた。僕はあと300年くらい信濃路に通わないとそんな注文は出来ないなぁと憧れの気持ちも持ち合わせつつおっさんの様子を見たら、それまでシャケの塩焼きでホッピーを呑んでたみたいだ。シャケて・・・。美味しいけど、やっぱご飯欲しくなるなぁ。それでハンバーグ・・・。男の子のまんま大きくなっただけかぁ。
IMG_1161.JPG
軽く軽くと思いつつも、大瓶とトマトチューハイと中のおかわりで良い気分のまま「ささのや」に向かうためにラブホ街を抜ける。途中の公園で夏に来た時にはあそこの水道の蛇口にスズメバチが止まってたなぁとか全然関係ないこと思い出したりした。
ささのやは一年振りだ。まだまだ客足は戻ってないみたいで、路上で呑んでる人はゼロ。店の中も七割くらいかなぁ。コロナ前だと店内には入りきらずに路上でやってたのが通常だったので、少し寂しい気分。とはいえモウモウと煙が上がってるのはささのやの醍醐味だ。坊主のおっちゃんに近付いてくと「持ち帰り?食べてく?」と信濃路でのストレスを軽く吹き飛ばすほどのラフな問答で一気に肩に入ってた力が抜けた。「食べます」と答えると皿を手渡されて、焼き台の前におでん鍋みたいなのがあって、焼けた串を部位ごとに分けて立てかけてあるのを欲しいのを欲しい分だけ皿に乗せて、再度おっちゃんに皿を見聞してもらって、飲み物を言うてその場でお勘定をする。店先の立ち飲み席はそんな感じだが、奥の座って呑むのは注文で後払いになってるはずだ。ラフな店は先払いが気楽で良い。スッと出て行けるのが良い。
串5本と日本酒の冷たいので680円。気楽で良い。一味をバーっとかけて食べる。焼きトンには日本酒が合うと僕は思う。悲しいかな極めて厚底のグラスなので三口ほどでキュッと飲み干してしまう。二杯目を行くべきかと悩んだ末に、今日はスッと帰る方が鎌倉の記憶も無くならんでいいかなと思って、土産に何本か買って上野方面に向かった。
鶯谷の南口の方から寛永寺の霊園とこを左に行って、上野駅の公園口の方面に向かうと左手にスカイツリーが見える。ほろ酔いで見るスカイツリーは良い。遠いほど良い。
東京文化会館を右手に通り過ぎて、そのまま上野の駅前の大きな歩道に向かう。ここは『男はつらいよ寅次郎春の夢』の終盤で寅さんがマイコーさんを見送ったのがこの場所だった。初めて上野に来てそれに気づいた時には感動したもんだ。そうか、京成上野から柴又に帰ったんだなぁ。関西圏に住んでると土地勘がないので、寅さんが上野で呑んで柴又に帰ってくるというのがどういう感じの距離感なのか分からないまま見ていたが、あの頃は東京駅よりも上野駅が玄関口だったんだろうなと想像したりする。
IMG_1163.JPG
途中で赤札堂というスーパーで諸々買い物してホテルに向かってたら、トントコトントコと太鼓の音がしたので何事かと見回すと、ちょうど鈴本演芸場の玄関口で追い出しの太鼓を叩いていたのだった。良いねぇ。鎌倉行って鶯谷で飲んで、夜風に当たってたら鈴本の太鼓が聞こえてさ。ホテルは新築ということだったが、Wi-Fiがアホほど遅くて動画がまともに見れずに苛々したりもしたが、結果的に気分転換になったのだった
今回書くのはライブ翌日の鎌倉と江ノ島の散策に疲れ果て、当初は夕方以降は横浜に行き、野毛を中心に写真を撮りまくる予定だったのを諦めて、17時頃には東京駅行きの快速電車に乗り、せっかく呆けるつもりで丸一日を空けていたのだからと点滅している体力ゲージを奮い立たせて秋葉原のドラムショップに向かった。
3年くらい前に試奏したシンバルがまだ残ってれば買うつもりでいたのだが、当然と言えば当然のことながら見当たらず、基礎練習で使っているカーボンのスティックが安く出てたら買おうと探すも壁に並んだ膨大なスティックに反吐が出て便意を催したので結局15分ほどで店を出た。
宿泊地が御徒町だったので、秋葉原から一駅ということで歩いて行こうかと思い少し歩いたものの、店を出た最大の理由が便意であったことを忘れていた僕はまたも早々に諦めて結局駅まで遠回りしただけという状態のまま山手線に乗車した。こんだけ疲れてたら一旦ホテルに着いたら二度と出て行こうという気力が出ないかもと思い、もうこのままいっそのこと鶯谷へ行こうと決めた。信濃路には明日も行くのだから、今日はもう疲れ果てているわけで、軽く軽くだけ信濃路でやって、そのあと「ささのや」で焼きトン持ち帰ってホテルで本格的にやるつもり。
鶯谷のホームも降り立ち、一旦階段で降りて線路の下を通って北口に向かう。それだけなのにまるで家に帰ってきたかのように体が軽くなった。改札を出て目の前の中華料理屋も再開してグワングワンと中華鍋を振っている。良い景色だ。そのすぐ隣には愛しの愛しの信濃路が待ち構えていてくれた。
普段は入り口側のテレビの近くに座るのだが、飛び飛びではあるが一人飲みでホッとできる塩梅には座席は空いておらず、奥の方のテレビを見やすいだろう席を求めた結果一番奥の座席に荷物を置いた。リュックを席に置いて、上着を脱いで一旦机の上に置いた途端にメニュー札の向こうから「そんなところに上着置かないで!カウンターの下とか椅子の上に置いて!」とおっさんのキツめの声色で注意された。こればっかりは僕のミスだが、間髪おかずの注意にすっかり動揺してしまい、すでに帰りたくなった。マナーとして良くないけど、そんな言い方せんでもなぁと落ち込んでばかりはいられない。そう。僕が注文をするのはそのおっさんに他ならないのだ。
信濃路のカウンター内は入り口側にレジやおでんの鍋やドリンクを作る広めのスペースがあり、中程には電子レンジや作り置きのおかずをあれしたりするスペースになっていて、奥は火を使う調理場があって、店員も入り口側の方が活動的だし捕まえやすい。僕が座った席になると調理担当のおっさんの鍋やコンロの雑音に負けないように注文しない限り、他の人の品物を持ってきたついでの流れの店員に声をかける以外にこちらの希望を伝える術はない。
さらにそのあと気付くのだが、信濃路名物のカウンターのメニュー札や冷蔵ケースの下から品物の受け渡しをするということも奥の座席では不可能で、もう本当の本当に隙間って感じのとこからビールが渡された時には先に上着のことで注意されたよりも動揺した。
とはいえ、今日は軽く軽くと決めてるので気を取り直して瓶ビールを注文。ここでこれから信濃路に行く人の為に注意だが、信濃路で大瓶と調理場のおっさんに注文しても通じない。
「大瓶ください!」
「なにぃっ!?」
「瓶ビールください」
「・・・」
みたいなやりとりをせずに気分良く過ごすためには、大人しく瓶ビールと言うだけでよろしい。逆に関東の人は天満とかだと瓶ビールって言うと「大瓶?中瓶?」と詰められるのでご注意を。
IMG_1160.JPG
アテは自家製シューマイとタコの唐揚げ。
シューマイはなかなか上手い。辛子とシューマイの個数のバランスはおかしいが、そこは信濃路の塩梅というもんだろう。
タコ唐は前から前から気になっていた。いつもはゲソ唐一択だったが、今夜はタコの気分だ!比べるのもあれだけど、ゲソ唐の方がコストパフォーマンスが良い。写真でもわかるが、タコ唐にはキャベツの千切りがなければ、辛子もない。ただレモンは付いてくる。信濃路はあのキャベツが地味に嬉しいので次回はゲソ唐復活だ!
隣の席のお兄さんがトマトチューハイと目玉焼きを美味しそうに食べていたので、ほぼほぼまんま注文。もう一品漬物かしらすおろしか軽いもの頼もうかと思いつつもふがふがしてたら後ろのカウンターのおっさんが「ハンバーグ。キャベツにドレッシングはかけないで」と通ぶった注文をしていた。アテにハンバーグってだけでも驚いたが、さらに過去に一度でも注文してないと、そんな注文しといて「いや、ハンバーグにはキャベツ付いてませんねん」と店員に断られたら顔真っ赤になって店飛び出すしかないぞと戦々恐々としていた。僕はあと300年くらい信濃路に通わないとそんな注文は出来ないなぁと憧れの気持ちも持ち合わせつつおっさんの様子を見たら、それまでシャケの塩焼きでホッピーを呑んでたみたいだ。シャケて・・・。美味しいけど、やっぱご飯欲しくなるなぁ。それでハンバーグ・・・。男の子のまんま大きくなっただけかぁ。
IMG_1161.JPG
軽く軽くと思いつつも、大瓶とトマトチューハイと中のおかわりで良い気分のまま「ささのや」に向かうためにラブホ街を抜ける。途中の公園で夏に来た時にはあそこの水道の蛇口にスズメバチが止まってたなぁとか全然関係ないこと思い出したりした。
ささのやは一年振りだ。まだまだ客足は戻ってないみたいで、路上で呑んでる人はゼロ。店の中も七割くらいかなぁ。コロナ前だと店内には入りきらずに路上でやってたのが通常だったので、少し寂しい気分。とはいえモウモウと煙が上がってるのはささのやの醍醐味だ。坊主のおっちゃんに近付いてくと「持ち帰り?食べてく?」と信濃路でのストレスを軽く吹き飛ばすほどのラフな問答で一気に肩に入ってた力が抜けた。「食べます」と答えると皿を手渡されて、焼き台の前におでん鍋みたいなのがあって、焼けた串を部位ごとに分けて立てかけてあるのを欲しいのを欲しい分だけ皿に乗せて、再度おっちゃんに皿を見聞してもらって、飲み物を言うてその場でお勘定をする。店先の立ち飲み席はそんな感じだが、奥の座って呑むのは注文で後払いになってるはずだ。ラフな店は先払いが気楽で良い。スッと出て行けるのが良い。
串5本と日本酒の冷たいので680円。気楽で良い。一味をバーっとかけて食べる。焼きトンには日本酒が合うと僕は思う。悲しいかな極めて厚底のグラスなので三口ほどでキュッと飲み干してしまう。二杯目を行くべきかと悩んだ末に、今日はスッと帰る方が鎌倉の記憶も無くならんでいいかなと思って、土産に何本か買って上野方面に向かった。
鶯谷の南口の方から寛永寺の霊園とこを左に行って、上野駅の公園口の方面に向かうと左手にスカイツリーが見える。ほろ酔いで見るスカイツリーは良い。遠いほど良い。
東京文化会館を右手に通り過ぎて、そのまま上野の駅前の大きな歩道に向かう。ここは『男はつらいよ寅次郎春の夢』の終盤で寅さんがマイコーさんを見送ったのがこの場所だった。初めて上野に来てそれに気づいた時には感動したもんだ。そうか、京成上野から柴又に帰ったんだなぁ。関西圏に住んでると土地勘がないので、寅さんが上野で呑んで柴又に帰ってくるというのがどういう感じの距離感なのか分からないまま見ていたが、あの頃は東京駅よりも上野駅が玄関口だったんだろうなと想像したりする。
IMG_1163.JPG
途中で赤札堂というスーパーで諸々買い物してホテルに向かってたら、トントコトントコと太鼓の音がしたので何事かと見回すと、ちょうど鈴本演芸場の玄関口で追い出しの太鼓を叩いていたのだった。良いねぇ。鎌倉行って鶯谷で飲んで、夜風に当たってたら鈴本の太鼓が聞こえてさ。ホテルは新築ということだったが、Wi-Fiがアホほど遅くて動画がまともに見れずに苛々したりもしたが、結果的に気分転換になったのだった
2021年12月10日
11月の北川トリオからまずはデュオ
[フレーム]
11月の北川秀生トリオのライブから、セカンドセット冒頭の北川さんとのデュオを公開しました。
ここまでの作業を全部やってから気づいたわけ。動画も撮ってたな、と。
とはいえ動画よりも音声だけの方がある意味集中できると思うんで、これからもこういう感じでライブ音源を公開していきたいと思う。もちろん動画もだけど、あれはまぁ半分は自分のフォームチェックだったりって意味合いだったりするのでね。
ほとんどのライブやセッションは録音してんだけど、最近のブラシの音はホント良いね。自画自賛ってのはあれなんやけど。ロリンズのヴィレッジヴァンガードのコードレスのエルビンのあの音が理想なんだけど、少しずつ近づいてる。シンバルの音がもう少し柔らかけりゃ言うことないね。バスドラはダメ。赤点の見本のような音(笑)
11月の北川秀生トリオのライブから、セカンドセット冒頭の北川さんとのデュオを公開しました。
ここまでの作業を全部やってから気づいたわけ。動画も撮ってたな、と。
とはいえ動画よりも音声だけの方がある意味集中できると思うんで、これからもこういう感じでライブ音源を公開していきたいと思う。もちろん動画もだけど、あれはまぁ半分は自分のフォームチェックだったりって意味合いだったりするのでね。
ほとんどのライブやセッションは録音してんだけど、最近のブラシの音はホント良いね。自画自賛ってのはあれなんやけど。ロリンズのヴィレッジヴァンガードのコードレスのエルビンのあの音が理想なんだけど、少しずつ近づいてる。シンバルの音がもう少し柔らかけりゃ言うことないね。バスドラはダメ。赤点の見本のような音(笑)
2021年11月29日
スケジュール更新。
今年もあと一ヶ月!コロナとか不安もありますが、生き抜きましょう!
12月
4日(土)奈良 ブルーノートならまち
RJSQ_page-0001.jpg
RJSQmono_page-0001.jpg
Radical Jazz Standard Quartet(RJSQ)
當村邦明 Ts 藤川幸恵 Pf 森定道広 Ba
開場15時30分 開演16時00分
チャージ 2,500円
http://kyoto-bluenote.jp/
中崎町 NOON+CAFE 「殿村ゆたか還暦祭」
キャッピさん.jpg
5日(日)開演17時00分
6日(月)開演12時00分/17時00分
計三回公演とも開場時間は開演の45分前
料金:6000円と飲食代
メロンオールスターズにて出演
詳細はこちら→https://mobile.twitter.com/cappie_60
15日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
18日(土)堺筋本町 聰音-SATONE-
1218_page-0001.jpg
古山晶子T.sax 関谷友加里Piano
開場18時30分 開演19時00分
チャージ:2500円+1000円(1drink,おつまみ付き)
http://musicspot-satone.com/
23日(木)天満 バンブークラブ
2.20_page-0001.jpg
當村邦明T.sax 田中真登bass
開場19:00 開演19:30
チャージ:2000円(1drink&お菓子1,000円別途)
http://www.temma-bamboo.club/
26日(日)春日野道 のぞみ青果
1226_page-0001.jpg
荒崎英一郎T.sax 浅井良将A.sax 石川翔太Bass
開場14時00分 開演14時30分
チャージ:2500円
28日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
宜しくお願い致します!
12月
4日(土)奈良 ブルーノートならまち
RJSQ_page-0001.jpg
RJSQmono_page-0001.jpg
Radical Jazz Standard Quartet(RJSQ)
當村邦明 Ts 藤川幸恵 Pf 森定道広 Ba
開場15時30分 開演16時00分
チャージ 2,500円
http://kyoto-bluenote.jp/
中崎町 NOON+CAFE 「殿村ゆたか還暦祭」
キャッピさん.jpg
5日(日)開演17時00分
6日(月)開演12時00分/17時00分
計三回公演とも開場時間は開演の45分前
料金:6000円と飲食代
メロンオールスターズにて出演
詳細はこちら→https://mobile.twitter.com/cappie_60
15日(水)池袋 Flat five
北川秀生Bass 野津昌太郎Guitar
開場19時00分 開演20時00分
チャージ1,500円+飲食代
https://www.facebook.com/flat5jp/
18日(土)堺筋本町 聰音-SATONE-
1218_page-0001.jpg
古山晶子T.sax 関谷友加里Piano
開場18時30分 開演19時00分
チャージ:2500円+1000円(1drink,おつまみ付き)
http://musicspot-satone.com/
23日(木)天満 バンブークラブ
2.20_page-0001.jpg
當村邦明T.sax 田中真登bass
開場19:00 開演19:30
チャージ:2000円(1drink&お菓子1,000円別途)
http://www.temma-bamboo.club/
26日(日)春日野道 のぞみ青果
1226_page-0001.jpg
荒崎英一郎T.sax 浅井良将A.sax 石川翔太Bass
開場14時00分 開演14時30分
チャージ:2500円
28日(火)三宮 100banホール ジャムセッション
高橋俊男piano 泉正浩bass
開場18時00分 開演18時30分
1500円
http://www.100ban.jp/posts/events/
宜しくお願い致します!
2021年11月10日
写真記
A4987BEA-3BFE-4BDF-BF98-67EFB0673F7F_1_201_a.jpeg
92F95402-D121-420E-A604-BB0E29826AD6_1_201_a.jpeg
CB412AB6-6CF7-4C15-A997-1E948A744B40_1_201_a.jpeg
2BB0D733-DFF1-4D68-94E6-EA4FB837F66F_1_201_a.jpeg
D32E938F-4E22-4813-A2FA-168232B817D5_1_201_a.jpeg
DF6DA24A-AD50-4BAA-9E1D-BD2D68522E81_1_201_a.jpeg
5DB8F150-7BD2-458F-A368-B196A2026712_1_201_a.jpeg
B7255688-382B-4A42-91F6-54843679F9A2_1_201_a.jpeg
2519DF25-0E31-4D5A-8149-57BD78A0BE18.jpeg
CE051425-99DE-4618-86AB-AB9509DDEA6C_1_201_a.jpeg
86C12554-28CF-43CC-87AC-58FFAFD8DF20_1_201_a.jpeg
A181E357-980B-4448-BF4E-17986431CD07_1_201_a.jpeg
640BBFA7-9503-41FB-B683-C6605C35415E_1_201_a.jpeg
4C9D4AD0-BEB9-42B3-9B3E-0F41080313B0.jpeg
9B580F2A-2100-46D4-ADA5-C062C418044E_1_201_a.jpeg
E12E188E-6B63-4E2C-B440-6D193B6035AD_1_201_a.jpeg
6E965111-3792-493D-8EA3-9832039EF446.jpeg
7920FAB9-D19B-4957-9044-4C70DCE6D275.jpeg
83998D3E-C9A4-45EF-9546-B538E2C0DD23_1_201_a.jpeg
72F4B0E9-8A51-42EB-9D09-3BCA3DC2A290.jpeg
5FDA1A38-86D9-4F1A-98C4-67B147E2A40F_1_201_a.jpeg
BEA1E89D-1638-460B-A0AE-B38CF3FF498C_1_201_a.jpeg
E8A30B33-3E85-40DF-B555-460216AB1FFC_1_201_a.jpeg
873E543B-5C0D-4242-B1A4-6F11DCC9DCD3_1_201_a.jpeg
E5B9B706-A3EE-4499-BEA2-F4E2978052D8_1_201_a.jpeg
C4EE0E99-A59F-4995-A210-275B8DCCFFE5_1_201_a.jpeg
8A3BE536-1800-47C4-91D4-D47222533430.jpeg
F11F9A98-436A-4385-92ED-70D168F1BCC2_1_201_a.jpeg
9042FBE5-F7C6-4F0E-812C-4651486025F3.jpeg
0C32EC91-D7AD-4AE8-83F8-727834C31AEC_1_201_a.jpeg
92F95402-D121-420E-A604-BB0E29826AD6_1_201_a.jpeg
CB412AB6-6CF7-4C15-A997-1E948A744B40_1_201_a.jpeg
2BB0D733-DFF1-4D68-94E6-EA4FB837F66F_1_201_a.jpeg
D32E938F-4E22-4813-A2FA-168232B817D5_1_201_a.jpeg
DF6DA24A-AD50-4BAA-9E1D-BD2D68522E81_1_201_a.jpeg
5DB8F150-7BD2-458F-A368-B196A2026712_1_201_a.jpeg
B7255688-382B-4A42-91F6-54843679F9A2_1_201_a.jpeg
2519DF25-0E31-4D5A-8149-57BD78A0BE18.jpeg
CE051425-99DE-4618-86AB-AB9509DDEA6C_1_201_a.jpeg
86C12554-28CF-43CC-87AC-58FFAFD8DF20_1_201_a.jpeg
A181E357-980B-4448-BF4E-17986431CD07_1_201_a.jpeg
640BBFA7-9503-41FB-B683-C6605C35415E_1_201_a.jpeg
4C9D4AD0-BEB9-42B3-9B3E-0F41080313B0.jpeg
9B580F2A-2100-46D4-ADA5-C062C418044E_1_201_a.jpeg
E12E188E-6B63-4E2C-B440-6D193B6035AD_1_201_a.jpeg
6E965111-3792-493D-8EA3-9832039EF446.jpeg
7920FAB9-D19B-4957-9044-4C70DCE6D275.jpeg
83998D3E-C9A4-45EF-9546-B538E2C0DD23_1_201_a.jpeg
72F4B0E9-8A51-42EB-9D09-3BCA3DC2A290.jpeg
5FDA1A38-86D9-4F1A-98C4-67B147E2A40F_1_201_a.jpeg
BEA1E89D-1638-460B-A0AE-B38CF3FF498C_1_201_a.jpeg
E8A30B33-3E85-40DF-B555-460216AB1FFC_1_201_a.jpeg
873E543B-5C0D-4242-B1A4-6F11DCC9DCD3_1_201_a.jpeg
E5B9B706-A3EE-4499-BEA2-F4E2978052D8_1_201_a.jpeg
C4EE0E99-A59F-4995-A210-275B8DCCFFE5_1_201_a.jpeg
8A3BE536-1800-47C4-91D4-D47222533430.jpeg
F11F9A98-436A-4385-92ED-70D168F1BCC2_1_201_a.jpeg
9042FBE5-F7C6-4F0E-812C-4651486025F3.jpeg
0C32EC91-D7AD-4AE8-83F8-727834C31AEC_1_201_a.jpeg