患者サポートセンター

患者サポートセンター

2017年4月から地域の医院、病院、関係施設等との連携を充実させるために、退院支援室・医療相談室・地域医療連携室を統合した「患者サポートセンター」を開設しました。

また、20204月からは入院支援の看護師も加わり、より一層連携を充実させるための体制に取り組んでおります。

これからも医療機関を始め関係施設等の皆様と一緒に県北地域の医療を充実させたいと考えておりますので、ご質問・ご相談などございましたら「患者サポートセンター」まで、お問い合わせください。

患者さん及び医療関係者の方へ

< 入退院支援室 >

だいやまーく入院支援についてだいやまーく

専門看護師が予定で入院される患者さんに入院に関する説明や医療的、精神的、社会的問題等を事前に聞き取りさせて頂き多職種と情報の共有をさせて頂いています。

入院支援看護師からの説明や面談について

・患者サポートセンター内及び面談室等で、3060分程度のお話になります。

・服用しているお薬を確認しますので「お薬手帳」をお持ちください。

だいやまーく退院支援についてだいやまーく

入院前後に得た情報を基に退院調整の専門職員が治療後自宅退院できない方への療養先調整や生活の上で必要な社会資源の情報提供などを行っております。

< 医療相談室 >

社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)が病気や怪我が原因で経済的・社会的・心理的問題が生じた患者さんやご家族に社会福祉の観点から問題を解決できるよう支援しています。

相談内容としては、「医療費や経済的問題で悩んでいる」、「退院や社会復帰について心配がある」、「受診や療養について相談したい」、「医療福祉について情報を知りたい」、「病院についてご意見ご要望がある」などについて承っています。秘密厳守はもとより相談において不利益を与えることはありませんので、お気軽にご相談ください。

[画像:退院支援室・医療相談室]

だいやまーくご相談の流れだいやまーく

[画像:外来患者さんの場合]

[画像:入院患者さんの場合]

だいやまーく相談受付時間だいやまーく

月曜日〜金曜日 8:30 〜 17:00

土曜日(第1・第3週) 8:30 〜 12:30

*病院休診日を除く

*病気や治療についてのご相談は外来受診の上、医師にご相談ください。

医療関係者の方へ

< 地域医療連携室 >

地域の先生方との連携を深め、質の高い医療を目指して200610月に地域医療連携室を設置しております。

だいやまーく患者様のご紹介についてだいやまーく

当院では、医療機関の先生方からのご紹介を円滑に行うため、代表番号とは異なる専用回線でお受けしております。

だいやまーく医療機器の共同利用についてだいやまーく

当院では、医療機関の先生方の助けとなれるようにMRICT、骨塩定量検査などの医療機器を共同利用できる体制を整えております。

医療機器の共同利用について詳細はこちらをご覧ください :
医療機器利用.pdf

患者様のご紹介、共同利用の申し込みは

診療情報提供書兼受診申込書をFAX0293-23-8506」の上、直通電話「0293-23-8525」までご連絡ください。

診療情報提供書兼受診申込書 : 申込書.pdf 申込書.xls

患者サポートセンターへのお問い合わせ・連絡先
(場所:1階20番 売店前)
だいやまーく患者さんだいやまーく
代表電話番号 TEL:0293-23-1122

だいやまーく医療関係者の方だいやまーく
地域医療連携室 TEL:0293-23-8525
入退院支援室 TEL:0293-44-8775
医療相談室 TEL:0293-44-8775
FAX(共通) FAX:0293-23-8506

茨城県厚生農業協同組合連合会
県北医療センター高萩協同病院

〒318-0004 茨城県高萩市大字上手綱上ヶ穂町1006-9
TEL:0293-23-1122 FAX:0293-24-1063
Copyright©€Kenpoku Medical Center Takahagi Kyodo Hospital All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /