【悲報】イラスト界隈、「目トレス」すらアウトの流れにwwwwwww
絵を描く人たちがずっと言い続けてる
— 天乃咲哉🦊17巻発売中「このはな綺譚」 (@amanosakuya) October 6, 2025
「写真でも実物でもいいからちゃんと観察して描いて!!」が、またズル扱いにされそうな流れを感じる
トレスって言葉が一人歩きして「目トレス(見て描く事)」なんて造語も見かけたし
目トレスだけは何度見ても納得できないです。
— 綴華(とじげ)🔞 (@tozige_) October 7, 2025
それは模写だろうって思いますね https://t.co/EZHXLQSsZy
トレースなんて一つの技法でしかない。何かを得る為のスキル。わしは動物が好きで関わる仕事を選んでたから動物を描くことに執着して描いてる。観察は動物の仕事にとても役に立った。観察する目を持ってないやつは描けないし、人や動物の不調にも気づけない。 https://t.co/yCVIiCvpj7
— 丑虎@公開垢 (@ushitorash03) October 7, 2025
批判されるべきは「真似る事」ではなく「真似た物をそのまま利用したり、真似た事を隠して発表する行為」なんですが、それを理解してない人が多いように感じますね。
— 俺ともぎゅっと。 春坂 (@Oleto_MogyuttO) October 7, 2025
オマージュ・パロディとパクリの違いに近いと感じます。元が伝わらないと困る、オープンなのが前者。伝わると困るから隠すのが後者。 https://t.co/L89dsZ1KEF
観察して描くと下敷きにして描くは全く違うのですが、描かない人にはわからないんだろうなぁ。
— Kamo🦆booth9/20〜10/8open予定 (@kamo_chi) October 7, 2025
そう思う反面、フリー素材を下敷きにして私が描いたわたしの作品ですー!って言っちゃう人もいる。... https://t.co/x5XszxzUdc
模写もトレースも昔からある絵の練習手段です、練習の一環ならどちらも問題ありません
— 多田夕(おおたゆう)@創作アカウント (@777_svn) October 7, 2025
ただなぞったものを無断で公開すると、それはオリジナルの著作物としての表現を盗作したも同義となってしまうんですよね https://t.co/4qPkGyMpL3
コメント
コメント一覧 (2)
livedoorblog
がlikedしました
livedoorblog
がlikedしました