アピオスの素揚げ

2012年10月14日-素材の食べ方

最近人気が出てきた「アピオス」は非常に栄養価が高く、サツマイモの3倍も!
簡単に食べるのには素揚げが一番!

【材料】
アピオス 250g
天ぷら油 適宜
塩 適量

【作り方】
1:親指サイズのアピオスを選び、水洗いする。
2:アピオス水気を拭き取り、天ぷら油を適温にあげる。
3:180度くらいになったら、アピオスを入れる。
4:4〜5分じっくりと火を通し、揚げたらサッと塩を振る。
5:お皿に盛りつけたら完成!

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

ほどいものコロッケ

2012年10月13日-素材の食べ方

ほどいも(アピオス)は栄養価が注目されるこれからの食材。
コロッケならたくさん食べられます。

【材料(2人前)】
ほどいも 100g
玉ねぎ 50g
トマトケチャップ 50g
スイートチリ 10g

・衣用
パン粉 50g
卵 1個
小麦粉 少々

【作り方】
1 ほどいもをきれいに洗って、そのまま蒸しあげる。熱いうちにロボクープにかけて荒みじん切りにする。
2 玉ねぎはみじん切りにしてバターで炒めて1を合わせる。その後塩、こしょうをして味を調える。
3 32を俵状とひょうたんの形を作り、パン粉をつけていく。170°Cの油でカリッと揚げる。
4 トマトケチャップとスイートチリを合わせたソース頂く。
*レシピ提供「ヴィライナワシロ 山際シェフ」

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

牛蒡の蜜煮と牛蒡チップ

2012年10月13日-素材の食べ方

ごぼうの美味しさにはまってしまう一品!
手間を加えることで2種類の食感が楽しめます。

【材料(2人前)】
牛蒡 1本
パセリ 少々

・密煮
出し 200cc
砂糖 50g
薄口醤油 20cc
塩 少々

【作り方】
1牛蒡は千切りにして水にさらしておき、さっと湯がいて、水分を切り、油で揚げる。
2蜜煮の材料を鍋に入れて煮詰めておく。
32に1のカリッとした牛蒡を入れて合わせる。
4牛蒡のチップはスライスをしてそのまま油で揚げる。
5皿を置き、3の牛蒡をセルクルに入れてしばらくそのまま置き、お客様に出し時にセルクルを抜き、牛蒡のチップを飾る。
*レシピ提供「ヴィライナワシロ 山際シェフ」

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

空芯菜と油揚げの煮物

2012年10月13日-素材の食べ方

空芯菜をお洒落なメニューに変身!
簡単に旬の野菜を取り入れましょう。

【材料 (2人前)】
空芯菜 0.5袋
油揚げ 2枚

・合わせ調味料
日本酒 150ml
砂糖 120g
シイタケだし汁+カツオだし汁 150ml
薄口醤油 100ml

【作り方】
1 空芯菜を塩ゆでして、10cmくらいの長さに切っておく。
2 油揚げは一度茹でて、油切りをして開く。開いた所に空芯菜を載せて巻き上げる。
3 合わせ調味料で煮て、味をしみ込ませる。
4 味が染み込んだらそのまま冷ます。冷めてからカットする。
5 残りの空芯菜をごま油で炒めて器に載せ、4を載せて出来上がり。
*レシピ提供「ヴィライナワシロ 山際シェフ」

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

原木椎茸のピクルスと茹でグリーンカール

2012年10月13日-素材の食べ方

肉厚の美味しいシイタケをさらに美味しく!
ピクルスとあわせて、レストランの味わいを再現。

【材料(2人前)】
椎茸 9個
グリーンカール 3枚

・ピクルス液(食菜酢入りピクルス)
食菜酢 900cc
水 900cc
塩 18g
砂糖 180g
輪きり唐辛子 1.8g
ローリエ 2枚
にんにく 14.4g

【作り方】
1 椎茸の汚れを落として、ピクルスの地に漬けて加熱する。
2 グリーンカールは葉を1枚1枚取り、沸騰したお湯でさっとゆがいて氷水に入れて色だしをする。
3 グリーンカールを1枚広げて椎茸のピクルスを3個並べて包む。これを3枚作り、ラップを広げたところに3つ重ねて巻き上げる。3つ重ねる時に片栗粉を少しずつ重ねることで落ち着きます。
4 43を1cmくらいの厚さに切り、器に並べる。
*レシピ提供「ヴィライナワシロ 山際シェフ」

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

源吾曲がりネギのブイヨン煮 ビーツのドレッシング添え

2012年10月13日-素材の食べ方

玉川村の源吾さんが作った源吾ネギを使った逸品。
甘さがのった冬こそ食べたい味です。

【材料(2人前)】
源吾曲がりネギ 1本
ブイヨン 200cc
塩 少々
胡椒 少々

・ビーツのドレッシング
フレンチドレッシング(仕上がり 2リットル)
玉葱(すりおろし) 300g
にんにく(すりおろし) 4g
レモン(黄色皮だけすりおろし)1個
マスタード(ねったもの) 6g
塩 25g
根生姜(すりおろし) 25g
人参(すりおろし) 50g
リンゴ酢 300cc
サラダ油 1000cc
ホワイトペッパー 2.5g
ビーツ(煮たもの) 200g

【作り方】
1 源吾ネギを10cmくらいに切り、ブイヨンで煮る。余り煮すぎないこと。
2 冷めてから3cmくらいに切る。

フレンチドレッシングの作り方
1 摩り下ろしの材料は全部摩り下ろしておく。酢で煮たビーツもミキサーにかける。
2 レモンの皮を摩り下ろしたらレモン汁も加える。
3 摩り下ろした材料に塩、胡椒を入れてマスタード、リンゴ酢を入れて混ぜる。
4 3にサラダオイルを少しずつ入れてかき混ぜる。
レシピ提供「ヴィライナワシロ 山際シェフ」

投稿者: 素材広場|この記事へのリンク

« 前のページへ次のページへ »

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /