過去の活動

2016年10月01日「本人・家族の負担が少なく効果的な介護とは」講演会・実技講習会

原川静子先生による 本人と家族にとって安全な介護手技についての講演会ならびに、聴衆参加による介護実技体験講習会が行われました。

(写真をクリックすると、当日の様子をお読みいただけます)

2016年07月02日 嚥下訓練についての学習会(その2)

昨年に引き続き、言語聴覚士・学術博士の前田広士先生による講演と学習会を開催しました。

(写真をクリックすると、当日の様子をお読みいただけます)

ウェルフェア「ひまわり」ワークショップ 2016年06月04日

ウエルフェア2016(国際福祉健康産業展/ポートメッセ名古屋)のワークショップで「ひまわり」の活動を紹介しました。

(2013年9月29日)映画上映と講演会を開催しました。

(2013年7月7日) 平成25年度学習会を開催しました。

(2013年4月20日) 平成25年度「ひまわり」総会・交流会・懇親会を開催しました。

(2012年9月30日) 第2回「ひまわり」シンポジウム開催しました。詳細は活動記録へ

(2012年4月30日) 平成24年度「ひまわり」総会・交流会が開催されました。

(2011.10. 2) シンポジウムを開催しました。→詳細は活動記録へ

(2011. 7.24) 口腔リハビリ&ケア講習会を開催しました。→詳細は活動記録へ

(2011. 4.24) 平成23年度総会→詳細は活動記録へ ===> ボランティア募集:詳しくは「お知らせ」をご覧ください

(2010年11月28日) リハビリ講習会(講師:中尾理香先生)を実施しました→詳細は活動記録へ

(2010. 9.26) 講演(山口研一郎先生)と朗読(舟木淳先生)の集い→詳細は活動記録へ

(2010. 4.25) 平成22年度「ひまわり」総会

(2009.11 ) 地区交流会を開催しました

(2009. 9.27) 支援講演会実施なやクリニック医師・堺脳損傷協会役員:納屋 敦夫先生

(2009. 4.26) 平成21年度「ひまわり」総会

しかくH21. 3.22 第5回役員会 (於:川浪宅) 4月26日開催予定の講習会と21年度総会についての打合わせ

しかくH21. 2.25 会報「ひまわり」3号発行

しかくH21. 1.25 筑波大学名誉教授 紙屋克子先生特別講演会開催 演題「在宅生活のQOLを高める介護について」於:名古屋市女性会館3階ホール 出席者:170名

しかくH21. 1.23 朝日新聞に紙屋先生講演会記事掲載

しかくH21. 1.13 中日新聞に紙屋先生講演会記事掲載

しかくH20.12〜21.1 この間、愛知・岐阜・三重県の障害福祉課を訪問。 紙屋先生講演会の支援と後援依頼 をする。又、上記三県の看護協会長に「ひまわり」を紹介し、支援と後援依頼をする。

しかく平成20年11月23日 「ひまわり」ホームページ開設

しかく平成20年11月22日 第4回役員会 (於:川浪宅) 紙屋克子先生特別講演会の準備、打ち合わせ その他

しかく平成20年10月25日 会報「ひまわり」2号発行

しかくH20. 9.21 地区別交流会 三重県ブロック開催 津アストプラザ 出席者:9名+役員1名

しかくH20. 9.21 地区別交流会 愛知県三河(岡崎、豊橋)ブロック開催 岡崎セキレイホール 出席者:8名+役員1名

しかくH20. 9.15 地区別交流会 愛知県名古屋、尾張東部、西部ブロック開催 名古屋市中村生涯学習センター 出席者:9名+役員1名

しかくH20. 9.14 地区別交流会、岐阜県ブロック開催 ハートフルスクエアーG 出席者:7名+役員1名

(2008.8-2008.9) 各地区で交流会開催実施 ===> 第17回意識障害学会開催される(於:下呂温泉)会員からも発表

しかくH20. 7.18 第3回役員会 (於:下呂温泉水明館) 今後の講演会、学習会、会員交流会、及び「ひまわり」ホームページについての話し合い

しかくH20. 7.18〜19 第17回日本意識障害学会が下呂温泉水明館にて開催される。 「ひまわり」の会員も多数出席。「遷延性意識障害患者の在宅介護」部門で岐阜県代表江崎和雄さん発表

しかくH20. 7.17 国立病院機構三重病院 庵原院長と面談 デイケア、ショートステイの受け入れについて

しかく平成20年 7月 7日 三重県障害福祉室 脇田室長と面談 リハビリ日数、医療行為を伴うデーケア、ショートスティ、支払い方式等 三重地区会員の困っていることについて説明と要望をする

しかくH20. 6.25 会報「ひまわり」1号発行

しかくH20. 6.15 「ひまわり」リーフレット印刷。関係機関へ配布し広報依頼

しかくH20. 6.13 朝日新聞より愛知県の川浪家と「尾張中部福祉の杜」施設の取材。 医療的ケアの必要な重度障害者のデーサービスとショ-トステイ等の厳しい現状記事掲載される。同時に家族会「ひまわり」結成 を広報してもらう。

(2008年5月18日) 東海地区遷延性意識障害者と家族の会「ひまわり」結成される

しかくH20. 5.18 東海区遷延性意識障害者と家族の会設立総会と記念講演会 於:愛知県社会福祉会館ボランティア学習室

出席者:総会 33名 講演会 95名 家族会の愛称を「ひまわり」に決定

講演会講師: 中部療護センター長 篠田 淳先生

田中 秀美看護主任 三重県障害福祉室 脇田愉司室長出席

しかくH20. 5.14 岐阜新聞より岐阜県の江崎和雄さんご家族の取材を受ける。 在宅介護の現状と家族会結成 記事掲載される

しかく平成20年 5月 8日 朝日新聞に家族会結成会記事を掲載

しかくH20. 4.27 第2回役員会 (於:川浪宅<) 結成会に向け具体的な打ち合わせ

しかくH20. 4.21 三重県健康福祉部障害福祉室を訪問 「東海地区家族会結成会」への出席の依頼と現況を説明する。

しかくH20. 4.15 中日新聞と三重県社協だよりに家族会結成会記事を掲載

しかく平成20年 3月 9日 第1回役員会 (於:川浪宅) 東海地区家族会結成会の準備打ち合わせ

しかくH20. 2.17 東海ブロック家族会(仮称)結成準備会開催 於:名古屋駅前モリシタビル7F 出席者:18名 東海地区家族会結成に向けての話し合い

スポンサーリンク

  • (追記) (追記ここまで)
  • (追記) (追記ここまで)
Powered by Wepage Site

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /