チャットルーム

SCP-JP公式チャットについてのガイドラインです。

はじめに

公式チャットとは

SCP財団日本語版では公式のチャットルームとしてチャンネル「#scp-jp」を用意しています。このガイドでは、そのチャットへの参加方法や、チャットルームでの規則やマナーなどを説明しています。

#scp-jpはIRCネットワーク「SynIRC」に開設されたIRCチャンネルです。IRCとは、ざっくり言うとチャットをするための仕組みの名前です。IRCという仕組みを使うことで、いろんなソフトウェアから同じチャットルームに参加できます。IRCについての詳細は、Wikipedia を読んだり「IRC」で検索したりして調べてみましょう。

#scp-jpは誰でも参加できます。このサイトのメンバーでなくても歓迎です!

  • SCPに関する話が出来ます
    財団の世界観についても、ウェブサイトとしてのSCP財団についても
  • あなたの書いた下書きについて見て貰い、その場でアドバイスが貰えます
    チャットの良いところは、即時の反応が貰える点です
  • チャットに集まった様々な参加者と談笑出来ます
    #scp-jpには、ベテランから新人さん、あるいは単なるSCP好きまで集まっています!
  • 多少なら悪ふざけや脱線も
    もちろん、他の人の迷惑にならない程度に、ほどほどにしてくださいね

その他のチャンネルについて

本サイトが用意しているチャンネルは#scp-jpだけではありません。避難所としてサブチャンネルがあります。
以下はそのチャンネルの一覧とその概要です。詳細に関しては「サブチャンネル」の項目を参照してください。

  • #site8181 - #scp-jpの避難チャンネルとして設立されました。現在では下書きの評価を主に取り扱っている他、後述する定例会の開催中は、それのテーマに関係しない話題を取扱います。

本サイト同様に、このチャットにも守るべき規則やマナーがいくつかあります。参加する前に、「利用のガイドライン」を読んでください。「参加・接続方法」にある手順に従うことで「#scp-jp」に参加できます!もし分からないところがあれば、フォーラムなどで他の参加者に聞いてみてください。

チャットを利用する中で困ったことがありましたら、他のチャットの参加者に相談する、プライベートメッセージ等でオペレーターに報告するなどしてください。オペレーターの一覧はこのページの「オペレータ―」にあります。また、チャットのログは常駐のBOTが記録しており、常に公開されています。詳しくは「IRCbotとチャットログ」に記載されています。

#scp-jp利用のガイドライン

主な原則

  • チャットの話題: SCPに関する話題が優先されます。土曜夜の定例会に限っては「お題」が最優先です。それ以外での話題は基本的に自由ですが、SCPに関する議論を邪魔しないこと、公序良俗に反してはならないことを忘れないでください。加えて、「既に記事としての形になっている下書きを批評してもらう」ことに関してのみ、#scp-jpではなく#site8181を利用するようにしてください。
  • 対象年齢: チャットの参加者は15歳以上である、とみなします。わざわざ実年齢を確認したりはしませんが、それ相応の節度を持っているという前提で対応します。決して「子供であること」を理由に狼藉を大目に見るようなことはしません。
  • ルールについて: 常識と良識を持って「子供染みた真似をしない」ことが大切なのは、数多ある他のネットコミュニティと変わりありません。下記にあるほとんどの非推奨行為が「当たり前のこと」であると分かるはずです。これらの規則はあらゆる状況をカバーしたものではないですが、OPが柔軟に対処します。あらゆる問題の最終決定権はOPにあります。
  • もし問題が起こったら: まずは落ち着いてください。そしてまず他のチャットメンバーに相談して、場合によってはOPに報告してください。

オペレーターについて

チャットルームのまとめ役として、オペレーター(以下OP)がチャンネルに常駐しています。彼らはチャンネルの参加者から信頼されたユーザーです。
OPはチャンネル設定の変更やユーザーの追放など、チャンネルに関するいくらかの権限を持っています。
よって、あなたが不適切な行為を行えば、OPからの処罰を受けるでしょう。繰り返すのならば、より重い処分が下るでしょう。
詳しくは「オペレーター」のの項目を参照して下さい。


禁止行為

以下の行為は警告なしで、即時のBANもありうる重大な迷惑行為です。絶対に行わないでください。

  • あらゆる荒らし行為: 無意味な発言や罵詈雑言を連投する、IRCコマンドを濫用する、無関係な商業宣伝、いずれも厳禁です。荒らしに遭遇した時は、OPへ報告する以上のことをするべきではありません。ただ無視するか、チャットの続行が困難であればこっそりと違うチャットルームへ移動してください。故意ではない操作ミスによるものと判断されればその場のKickだけで済みます。(同じことを幾度も繰り返すようなら別です)
  • ハラスメント: 特定のメンバー、このサイト、チャット全体に対する脅迫・嫌がらせは極めて悪質な行為です。このチャンネル内のみならず、他のチャンネルやプライベートトークなどその他のIRCの機能を用いたものであれ処分の対象になります。
  • 乗っ取り: このチャンネルを本来の趣旨を無視した別の目的のために占拠しようとしないでください。特に他のコミュニティに対する迷惑行為を画策するような真似はやめてください。
  • BANを回避する小細工: 既に処分を受けていながらニックネームやIPを変えるなどしてBANを掻い潜ろうとする行為は、BANの期間を延長させるだけでしょう。
  • ルールの裏を突き「ルール違反ではない」と強弁する: これらルールは問題になりうる行動の例示です。それ以外のどんな行為も許容されるという意味ではないですし、貴方の行動が許容されるかどうかを決めるのはあなたではなく他のチャット参加者です。

不適切な行為

以下の行為もなるべく避けるべきものですが、軽い失敗程度なら誰もが犯しかねない、明確な線引きの難しいものです。目に余れば警告の対象となりますし、度が過ぎるようならそのままBANされることもあり得ます。

  • 性・犯罪・薬物など過激な話題を振る、求める: 多くの人が不快に感じる話題です。特にヌード写真を要求するなどのハラスメント、犯罪自慢など違法行為に直接関わるものはより重大な処分に繋がります。
  • 公共の場で見るべきでない画像のURLを事前の警告なしに貼る: ヌードやグロテスクを含む「R-18」な画像は当然として、幾分ソフトなものであってもどのような画像であるか警告を添えるべきです。
  • 個人・集団を問わない中傷、差別: 例えチャットのメンバーがそれら中傷の対象でなかったとしても、不愉快なものです。
  • 許可なくBOTを入室させる: BOTは便利ですが、使い方を誤ればチャットに無用な発言を垂れ流してしまいます。場合によってはスパム行為と見做されます。動作次第ではマクロ機能も同様に見做されることがあります。いずれもOPに確認を取るべきです。
  • OPの指示に逆らう、言い訳して酌量を求める: 仮に不当な指示であったとしても、その場は従った上で改めて判断が正当だったかどうかを議論するべきです。言い訳も(全くの誤解である場合は別として)悪い印象を与えるだけです。我々はできる範囲で配慮しますが、「迷惑行為を見逃す」ことは「できないこと」にあたります。

非推奨の行為

以下の行為は多少ならば問題にならないものですが、しかし度が過ぎれば周囲を不快にしてしまう行為です。些細なことで目くじらを立てるのもやりすぎですが、行き過ぎないように気をつけるべきでしょう。違うチャンネルを作って行うべき行為も含みます。

  • ロールプレイ: 多少のお遊び程度なら許容されますが、他の会話を妨げるようなものであってはいけません、しかるべき(暇な)状況で行ってください。
  • その他、他の参加者を不快にさせうる迷惑行為: 他のメンバーを無視して特定の話題に極端に執着したり、求められた以上に自分がどういう人物かを延々と語り続けたり、嘘やデタラメを事実であるかのように吹聴したり、政治や宗教などのデリケートな話題に熱中したり、財団とは無関係なあなたの主張について「啓蒙演説」を延々行ったり、意思疎通に支障が出るほどネットスラングを過剰に用いたり......「周囲の反応」を無視した行動を取り続ければ、迷惑行為として扱われるでしょう。

チャットへの接続

IRCチャットへはIRC用のクライアントソフトを使って接続します。以下におすすめのクライアントソフトとその操作方法の一部を説明します。


SynIRC CGI:IRC Client

#scp-jpが存在するIRCネットワーク、SynIRCの公式ページで提供されているWebクライアントです。
公式のクライアントなので#scp-jpへ接続する時はこれで間違いないですが、他のサーバには接続できません。

下のウィンドウNickname欄に、適当なニックネームを入力してLogin ボタンを押せば、すぐに#scp-jp、そして#site8181に繋がります。

ブラウザの全画面を使用したい場合は、以下のURLへ移動し、同じようにニックネームを入力してLoginボタンを押してください。

http://cgiirc.synirc.net/irc.cgi?chan=%23site8181,%23scp-jp


Limechat2

Limechat2はWindowsやMacで動作するIRCクライアントアプリケーションです。
公式サイト
多機能で、日本語に完全対応しているため、おススメのクライアントです。

  • まず、ダウンロードしたら最初のインストール/設定画面で、サーバーをirc.synirc.net直接入力し、チャンネルを#scp-jp、ニックネームを設定しましょう。
  • 設定が終わり、Limechat2が起動したら、右下部分のサーバーのアイコンを右クリックし、「サーバーのプロパティ」から文字コードをUTF-8に変えてください。これであとは同じくサーバーのアイコンを右クリック→「サーバーに接続」をクリックすればチャンネルに接続できます。
  • チャンネルを追加する場合、サーバーのアイコンを右クリックして、「チャンネルを追加」をクリック、適宜チャンネルを追加して下さい。

Kiwi IRC Client

Kiwi IRC Clientはブラウザ上で使用できるIRCクライアントです。OSやブラウザを選ばず利用できるため、このページを見ているブラウザさえあれば新しいソフトウェアをインストールすることなく、すぐにチャットに参加できます。

カラフルな見た目、多機能、そして最も重要な特長としてレスポンシブデザイン、つまりスマートフォンでも問題なく使用できるWebクライアントです

以下のURLへ移動し、同じようにニックネームを入力してConnectボタンを押してください。

https://kiwiirc.com/client/irc.synirc.net/?#scp-jp,#site8181

  • 現在、サーバとクライアントとの相性に起因すると思わしき問題があり、高い頻度で初期接続に失敗する現象が起こっています。
    失敗した場合は、ページごと更新して再トライしてください。何回かのトライで繋がることを確認しています。
  1. https://kiwiirc.com/client へ行きます。
  2. Server and network をクリックし、Server欄へirc.synirc.netと入力します。
  3. Port欄には6667と入力します。デフォルトでは入力済です。
  4. SSL欄のチェックボックスは外しておきます。
  5. Nickname というテキストボックスにあなたのニックネームを入力します。その下の、I have a password は無視します。
  6. Channel: というテキストボックスに #scp-jp と入力します。#site8181へも同時に接続したい方は、#scp-jp,#site8181と入力しましょう。
  7. Start… ボタンを押します。

接続されるとチャット画面が表示されるはずです。


Mibbit

重要: Mibbitは2018年現在、coinhiveという収益サービスを導入しており、これによって、使用しているPCやデバイスに非常に重い負荷を与えることがあります。よってSCP-JPではmibbitの使用は推奨していません。

MibbitはKiwi IRCと同様、ブラウザ上で使用できるIRCクライアントです。

以下のURLへ移動し、同じようにニックネームを入力してConnectボタンを押してください。

http://embed.mibbit.com/?server=irc.synirc.net&channel=%23site8181%2C%23scp-jp&charset=UTF-8&nick=

  • Mibbitは現在、スマートフォンでの使用を想定しておらず、そのようなデバイスでは非常に使いづらいです。
    スマートフォンから接続する方は、前述のKiwi IRCクライアントの使用をおすすめします。
  • Mibbitは専用のアカウントを作成することでいくつかの追加機能が使用できるようになる(誰かがチャットで発言した時に音で知らせるなど)ようです。ただし、これらのサービスは本サイトとは無関係のものであり、あくまでチャットへの接続手段として紹介しているのみです。接続手順以上の操作の説明、アカウント作成に関するトラブル等の保証は致しかねます。

スマートフォン用クライアント

スマートフォン用のIRCクライアントアプリが多数公開されています。

iOS — IRC999A、LimeChat等。
Android — AndChat、Yaaic、AiCiA等。

使い方については書ききれないので割愛させていただきます。


他にも、オススメのクライアントに関しての情報は随時募集しています。

チャットオペレーター

チャットオペレーター(以下OP)はチャンネルとその秩序を維持する、私たちの信頼を置ける人たちです。

チャットの進行を妨害するなど不適切な行為を繰り返すユーザーはチャットから排除されます。その他OPは「議長として話題の変更を宣言する」、「チャンネルのモードを変えて発言や入室を制限する」権限も持ちます。

OPを尊重してください: OPは信頼できる人物です。彼らはチャットの円滑な運営と問題解決のために存在します。あまりOPを困らせないであげてくださいね。

チャットルームにて(大なり小なり)問題を起こすユーザーに対し、OPはこうした処分を行う権限を持ちます;

  • 警告: OPはチャット上で不適切な行為に対して警告を行うことがあります。警告は軽いものから重いものまで様々ですが、OPがその行動を大なり小なり問題視しているとことの意志表示でもあります。何にせよ繰り返せば、重い処分に繋がるでしょう。
  • Kick: Kickは対象をチャンネルから追い出すコマンドです。BANと異なり、Kickされてもすぐに入室し直すことが出来ます。これは正確には処分ではなく、誤った操作や意図しないキー入力などで望まずスパム状態になってしまったメンバーに対処したり、激しいスパム行為をBANよりも早く一時対処するために使われるものです。
  • BAN: IRCにおける「BAN」(バン)とは、IRCチャンネルから追放し、二度とそのチャンネルに入れないようにする処分のことです。もし貴方が下記のようなルールを破り、OPが貴方のチャットルームへの入室が不利益になると思った場合、OPは貴方にBAN処分を下すでしょう。

以下が現在の#scp-jpでのOPです;
名前 権限
holy_nova holy_nova チャンネルオーナー
kasyu-maki kasyu-maki オペレーター
unReGret unReGret オペレーター
jet0620 jet0620 オペレーター

(注記)IRC上での彼らのニックネームはユーザー名に準じています(2016年8月現在)


もしも身に覚えがない、誤解による、全く不当な理由によるBANに見舞われた場合、他のOPや本サイトのフォーラムにてその旨を訴えることができます。ただしそれが本当に不当であるかどうかの判断はOPによる審議で決定されます。
また、OPが職権乱用を行っていると感じたら、誰かに伝えてください。(ほかのOPが存在する場合は彼らに、いなければサイトスタッフの誰かに)

定例会

定例会とは

チャットをより盛り上げようという提案の下、#scp-jpでは毎週土曜日の夜9時から定例会を行っています。
現行では、取り上げられた1つのテーマに対して、メンバーがあれこれ雑談する形です。

定例会には、普段チャットに参加しているメンバーの他にも、多くの方が参加していますので、あなたもぜひ参加してみてください!

テーマは、隔週で「下書きを見てもらおう」になっています。チャットに集まったメンバーから、書いた下書きへの素早いレスポンスを貰える絶好の機会です。ぜひ活用してください。
注意: 一人一人の下書き批評に割ける時間、一回の定例会で扱える下書きの数は限られています。
自身の下書きを俎上に載せられる可能性を上げ、また待ち時間を削減するため、早い時間からの参加を推奨します。

定例会のテーマについての第一報は、#scp-jp 定例会のお知らせスレッドに掲載されます。

また、チャットで話し合いたいテーマの募集スレッドでは、定例会で話し合いたいテーマを随時募集しています。上述の「お知らせ」スレッドでも、またチャットで直接提案してもらうのもそれぞれ歓迎です。


定例会コントリビューター

定例会に係る業務をサポートするため、定例会コントリビューターが参加しています。
彼らは定例会の告知・進行をオペレーターから委任されています。開催中は、彼らからの指示に従ってください。
彼らはオペレーターから、Half Operatorなどの権限を付与されている場合があります。

現在のメンバーは以下の通りです。スタッフ一覧も参照してください。

名前
amamiel amamiel
kotarou611 kotarou611
unReGret unReGret

サブチャンネル

メインチャンネル#scp-jpの円滑な運用をサポートする為のサブチャンネルが設置されています。
この項目では、それらサブチャンネルの紹介と、その利用方法について解説します。

#site8181

#site8181は、SCP-JPの第2公式チャンネルです。
用途は#scp-jpと同じく雑談です。特に、下書きへの相談などは#scp-jpではなくこちらで取り扱います。

このチャンネルは、#scp-jp利用者の増加における会話流速の上昇や話題の過飽和、下書き批評時に長時間チャンネルを占有するといった問題を解決する為に設立されました。

チャンネルのルール

基本的な利用方法は#scp-jpとほぼ同様です。「利用のガイドライン」の項目を参照して下さい。
ただし、設立経緯にもある通り、現状このチャンネルは主に下書きへの批評を行う為に存在しています。その為、他の利用者が下書きの批評を依頼した場合、それまでの(批評でない)話題は中断することが望まれます。
例外として、土曜夜9時からの定例会が行われている時は、#scp-jpではその時々のテーマが最優先される為、一般的な話題はこの#site8181で取り扱うこととなります。
この際は下書き優先ではなくなります。つまり、通常の#scp-jpと同じ扱いになるため、下書きの批評は別の場所で行ってもらいます。(誘導するのはOKです)

チャットオペレーター

#scp-jpと同一です。「オペレーター」の項目を参照して下さい。

IRCbotとログ

KASHIMA-EXE

#scp-jpならびに#site8181には「KASHIMA-EXE」という名前のIRCbotが配置されており、Ikr_4185 Ikr_4185 によって開発、管理されています。

それぞれのチャンネルにおいて、以下のニックネームであるユーザーがKASHIMA-EXEです:
#scp-jp: KASHIMA-EXE
#site8181: KASHIMA-EXE-81


KASHIMA-EXEが現在提供する機能は以下の通りです。

  • IRCのログの収集と公開:
  • 本家SCP/SCP-JP記事参照:
    • .scp [番号] (本家記事)
    • .scpjp [番号] (JP記事)
      エイリアスとして.scp-/scpjp-[番号] でもいけます。
      ELKE-EXEのタイトル検索を番号検索へ一本化した形です。
      * 本家Tale/Tale-JP記事検索
    • .tale [[タイトル]] (本家記事)
    • .talejp [[タイトル]] (JP記事)
      タイトルは正確に一致させてください。
  • サンドボックス参照:
    • .sb [アカウント名]
      エイリアスとして.sandbox [アカウント名] でもいけます。
  • サイト内ページ参照
    • .wiki [ページURL]
      当サイト内のページであればすべて「URLリンク+ページタイトル」で呼び出せます。
      フォーラム等も対応しています。
  • 下書き評価依頼管理
    • .draft
    • .draft [YYYY-MM-DD]
      njr-sys.net提供の、下書き評価依頼管理ページへのリンクを表示します。
      引数に何も渡さない場合は今日の、日付を指定した場合はその日のリンクが返ります。
    • .draft-status
    • .draft-status [YYYY-MM-DD]
      同ページにて登録された依頼予約の一覧を表示します。引数については上述と同様です。
      ただし、引数に何も渡さず、かつ当日の予約が0人である場合はERRORとなります。
  • Google検索
  • 省略された検索結果を表示
  • ダイスロール
  • "/msg KASHIMA-EXE""/query KASHIMA-EXE"などでKASHIMA-EXEとの一対一の対話を行う機能

KASHIMA-EXEの機能を利用する際にはチャットの妨げとならないよう気をつけてください。: 面白いからと何度も何度も動かすとログが流れてしまい、会話を妨げることになってしまいます。程ほどにしてくださいね。

自分のIRCbotを#scp-jpに許可無く持ち込まないでください。: 自分のIRCbotを持ち込みたい場合は、チャットオペレータの許可を必ず受けてください。また、KASHIMA-EXEの機能を妨げるbotは持ち込まないでください。クライアントにおけるマクロも同じものと見なされる場合があります。


KASHIMA-EXEは、2016年3月29日まで稼働していた「ELKE-EXE」の後継botです。現在も開発中であり、予期せぬ動作が発生するかもしれません。ご了承ください。


チャットログ

#scp-jpのチャットログはKASHIMA-EXEによって自動的に収集されています。

ログは以下のURLから閲覧できます。

#scp-jp :
http://njr-sys.net/irc

#site8181 :
http://njr-sys.net/irc/logs81

OPが独自にログの収集を行うこともあります。

Tips

ここに書かれていることはルールではありません。
しかし、#scp-jpを利用する上で知っておくと役に立つでしょう。

入室したら

会話するつもりで入室したなら、まず何か発言した方が良いでしょう。アイサツとか。
ただ入室してきただけでは、既にいるメンバーは新しい参加者が会話を求めてやってきたのか、あるいは単なるROMなのか判断できません。
判断できないので、放っておく人もいますし、そうなると会話になりません。

話題を持ち込んでみる

チャットに参加しているといっても、殆どの人はチャット画面に釘付けになっているという訳ではなく、
大抵はチャット画面を開きながら、何か他の事をしています。
なので、何か話したいと思ったら、自分から何か話題を振ってみるのは良い手です。
誰かが発言した場合通知を受け取る設定で参加している人もいます。

人のいる時間帯

平日・休日に関わらず、基本的に昼間は誰もチャットに参加していないです。反応をもらえる可能性は極めて小さいでしょう。
人のいる時間帯は夜間、特に21時から大体活発になり始めます。

  • もしもこのガイドでカバーしてない質問があればチャット内で気軽にご質問ください。チャットに参加者がいれば、その人が問題を解決してくれるでしょう。

IRC接続画面

Footnotes
. Wikidotアカウントを持っているなら、同じ名前にすることを推奨します。
. IRCチャンネルの設定の事です。詳しくはここ(リンク先は英語)を参照して下さい。
. 特に注意すべきは「+m(OP以外の発言を認めない)」です。これが発動されたなら、参加者はOPの発言を注視してください。
. 現在、下書きの予約が6人以下の場合 40分/人
で 21時 ~ 0時30分 、それ以上になった場合には 30分/人 で 21時 ~ 0時30分 のスケジュールを組んでいます
. 厳密には定例会コントリビューターではありませんが、その業務を請け負っています。
. 別記法のこと。
. Read Only Menber - ただ会話の流れを見ているだけの参加者。
page revision: 93, last edited: 23 Apr 2018 12:55
Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
Click here to edit contents of this page.
Click here to toggle editing of individual sections of the page (if possible). Watch headings for an "edit" link when available.
Append content without editing the whole page source.
Check out how this page has evolved in the past.
If you want to discuss contents of this page - this is the easiest way to do it.
View and manage file attachments for this page.
A few useful tools to manage this Site.
Change the name (also URL address, possibly the category) of the page.
View wiki source for this page without editing.
View/set parent page (used for creating breadcrumbs and structured layout).
Notify administrators if there is objectionable content in this page.
Something does not work as expected? Find out what you can do.
General Wikidot.com documentation and help section.
Wikidot.com Terms of Service - what you can, what you should not etc.
Wikidot.com Privacy Policy.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /