2014年11月24日月曜日

インターバル

M3などのイベントが終わり、束の間の休息というかインターバル的な期間に入って…ならいいんですがそうもいかず。

実は来月末には冬コミ(C87)があり、実は当選していたのでそちらに参加します。
冬コミのスペースは3日目(12/30)東地区 "ヨ" 03aです。
Laqsheではなくなまけスタジオとして参戦します。

もちろんM3で出した新譜のLaqshe『揺れ動く』や旧譜各種は持ち込む予定なので、
委託やイベントで入手する機会がなかった方も改めてチェックして頂ければと思います。

予定では新しいプロジェクトでちょっとした新作を発表したい…と思っています。


あと『揺れ動く』ですがあきばお〜さんにて委託販売も開始 しました。
M3は行かなかったけどコミケまで待てないぞという方は是非ご利用ください!

2014年11月3日月曜日

M3 2014秋御礼


M3お疲れ様でした。
Laqsheでは2年ぶりとなるM3への参加でしたが、沢山の方に新作も手にとって頂けて特別な日になりました。

最近は個人で出ることが多くて、リリースのためにCDを売りに行く…というサイクルが自分の中でややマンネリ化していたんですが、なんかこう賑やかな感じで参加するのがすごく久々で楽しかったです。
色んな人と話せて、ああイベント出て良かったなあって思ったのは最初出たとき以来なんじゃないかなあと…。

当日はLaqsheの2人とサポートですっかりお馴染みのgomezさんも参加して3人でスペースで対応してました。
そして各自が持ってきた茶菓子で溢れかえるLaqsheのスペース…(写真参照)
何をしにきたのか分かりませんね。ちなみにごめすさんの持ってきた栗入り最中が非常においしかったです。

さてイベントが終わり一段落ついたので、Laqsheは次の制作に向けてまた充電期間に入ります。次の即売会参加は春のM3の予定です。

新作『揺れ動く』の委託販売も直に始まる予定なので、イベントに来られなかった人は是非!
ではでは。

2014年10月23日木曜日

新作『揺れ動く』


どうもお久しぶりです。Shin Sheenaです。
もう秋のM3が目前となっている時期になっていました。

さて突然ですが、活動休止していたLaqsheから新作を出すことになりました。
3曲入りのシングルでタイトルは『揺れ動く』です。
http://www.laqshe.net/2014a.html

活動再開のこととか、ここに沢山書きたいことはあるけれど、なんだか上手くまとめて書けそうにないのでひとまず音楽のことだけ。
曲はいつも通りのメンバーで作りました。
僕達が表現したい歌と音の“揺らぎ”を感じ取って頂ければと思います。

既に試聴も開始していて、SoundCloudではクロスフェードが聴けます。
[フレーム]

あと表題曲『揺れ動く』はニコニコやyoutubeに試聴動画もアップしました。
(こっちは少し長く聴けます)
[フレーム]

M3 2014秋のLaqsheスペース(第二展示場 か-06b)にて¥500で頒布します。
試聴して音にピンときた方は是非手にとって頂ければと思います。
他の頒布物…旧譜などは少しバリューする予定なので詳しくはサイトのほうをチェックしてください。

当日はスペースで甘いお菓子を用意してお待ちしています。
ではでは、会場でお会いしましょう!

2014年8月14日木曜日

【C86】Shin Sheena 小品集『ひんやりつめあわせ』

[フレーム]

01 花の色(musicbox ver.)
02 一雫(musicbox ver.)
03 斜め読みの日常(musicbox ver.)

ひんやりした音、あります。
Shin Sheenaの過去曲をオルゴールアレンジしました。
涼しい気分になれる小品集。

3曲+オマケトラック入りCD-R ¥300
8/17 C86 東4ホール ル21b 『なまけスタジオ』にて少数頒布。

その他の頒布物はなまけスタジオのサイトでチェックできますのでよろしくです。

2014年7月18日金曜日

近況アルファ



完全に隔月エントリになってるわこれ…(焦燥

コンスタントにブログは更新しようとも、6月は忙しすぎて結局一度も更新ナシという…。
あんまり忙しいアピールは好きじゃないんですが、今回は忙しさを免罪符にさせてください…。

最近は機材作ったり、音楽の仕事もしつつ、怒涛の月間を乗り越えています。


ここ半年、特に時間の流れが早い…というよりは、今までがスローモーション過ぎたせいか身体もい頭も生活に追いついていないような感覚です。

以前は毎日どんな音楽を作ったりしようかとか、それ以外のことに執着なく割とこう…漠然と生活していたもので、何かに対して切迫感を感じることなどはそうそうなかった訳ですが、最近は周辺環境も変わり、音楽の仕事もだんだんスケールが大きくなってきたりしているのでそういう訳にもいかず。

単純な時間に比例したようなスキルアップでは乗り越えられない壁に頻繁にぶつかっています。
特に音楽やエンタメの世界は浮世とは少し離れた特殊な世界なので、その中で生き残るというのは大変厳しいことです。

勿論そんな渦中だからこそ、自分のやりたいことや目的がハッキリとしてくるので、反比例して高まる熱意や意欲もあるんですが。

以前ブログやサイトで「もうちょっとだけ頑張ろうかと思います」と書いたんですが、今はなんというか相変わらずそういう期間が2年ほど続いています。Laqsheが終わってしまってから、自分の中では一度音楽が完全に終わったという感覚なので、それ以降の自分はまだ納得のいく形で音楽をできていなくて…。

去年は苦悩しながら2枚CDを作りましたが、本来ならそれは自分ひとりの力ではどうにもならなかったもの。それも、「もう少しだけ続けるため」に必要な力を貸してくれる仲間のお陰です。
それでなんとかギリギリで自分の音楽を失わずに済んでいるし、活力源にもなってます。
なのでそろそろこの悪循環の延命もどうにかしないとなと…。

なんか内心の吐露で終わってしまいました。

そうそう、秋のM3は申し込んであります。
そこで今の自分なりの考え方を音で伝えられればいいなと思ってます。

2014年5月23日金曜日

5月も

もう終わりますね。

さて、しばらく時間が空いてしまいました。ごめんなさい。
M3終わったあともちょっと忙しい期間が続いていて……。

しばらくごたごたしていると思いますが、
色々と音楽でもアクションしていければと思います。
一応いま水面下で大掛かりなこと(の先駆け)に手を付け始めたこともあり。

ではでは、また何かエントリするようなことがあれば書きますので。

2014年3月6日木曜日

UAD-2 所持プラグインリスト

2014年3月現在、購入済みのUADプラグイン。

EMT 140 Classic Plate Reverb
EMT 250 Classic Electronic Reverb
Fairchild 670(Legacy)
FATSO .Jr
Lexicon 224
Manley Massive Passive EQ
Neve 1073 EQ
Precision BussCompressor
Precision DeEsser
Precision Limiter
Precision Multiband
Plutec Pro EQ
Roland Dimension D

+Clasic Collection(標準バンドル)

こう並べてみると、殆どがVer5以前のもので新しいプラグインは全然買ってません。
古いプラグインほうがシンプルで使いやすいというのもあります。
(特にPrecisionシリーズは操作性、効きも素晴らしく安心して使えるので)

ウチのシステムだとDSPがDuoなのであんまり重くできないというのもあるんですけどね…。

後々によく使うプラグインは解説でもしようかと思います。
登録: 投稿 (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /