爆速空気車

このページの批評は終了しました。

クレジット

タイトル: SCP-3067-JP - 爆速空気車
著者: RinngoTuna RinngoTuna
作成年: 2025

評価: 0

アイテム番号 - SCP-3067-JP

オブジェクトクラス - Euclid

特別収容プロトコル: SCP-3067-JPは、サイト-81██標準危険物ロッカーに保管されます。もし「発空イベント」が発生した場合、最寄りの機動部隊が出動し、再収容が行われます。

説明: ×ばつ57mmの二次電池式電気自動車模型です。二次式電池として起動させることも可能ですが、おおよそ1週間に1度、時速70km/hほどで走行します。
動作方法は空気中の微細なエネルギーを吸収し内部機構によって運動エネルギーに置き換わり、モーターを動かすエネルギーになっていると考えられます。
補遺1:エネルギーは接触したものに対しても伝わり、木造の壁に衝突させた場合、突き破るか全体の建物構造が倒壊します。コンクリート製の壁は、少し凹みがつき、SCP-3067-JPは停止します。
また、コンクリート製においても内部に傷がついていた場合、倒壊する可能性があります。
人間に当たった場合、おおよそ2Gほどのエネルギーが衝突した部分に伝わり、強い痛みに変化します。もし足部分に衝突した場合、必ず骨折、又は(及び)歩行不能になります。
以上のことから最悪の場合、GH-クラス:デッドグリーンハウスシナリオXK-クラス:世界終焉シナリオを引き起こす可能性があります。
補遺2:発空イベント
発空イベントは、補遺1で発生する事案の総称です。
もし収容違反中(収容サイト81██のオブジェクト)
であれば、武装したDクラス職員を出動させます。

jp euclid scp: ここに付与する予定のタグ

空気で動く車...夢ですね
今回の記事はどうでしょうか。自分でも自信は結構ある方です。以前、「目立つ特異点がなきゃ面白くない」とコメントを頂きましたので、ぶつかった部分にダメージを与えるという特異点を付けてみました。
行動が大切なオブジェクトです。皆さんも行動には気をつけて生きていきましょうね。

none(画像)


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳作品の下書きが該当します。

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

言語

日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。

コンテンツマーカー

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

構文を除いた本文の文字数が5,000字前後か、それよりも短い下書きが該当します。

構文を除いた本文の文字数が短編と長編の中間程度の下書きが該当します。

構文を除いた本文の文字数が20,000字前後か、それよりも長い下書きが該当します。

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

任意

    • _


    コメント投稿フォームへ

    注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。

    DV
    Mekaburun Mekaburun 29 Sep 2025 10:00

    今のままですと"ただ世界が滅びるかもしれない車"と言う内容で終わっていて、動的な展開もないため退屈と思います。
    また、"発光イベント"についての記述が無かったのが違和感を感じるため、もう少し深掘りしても良いかもしれません。


    改定案

    アイテム番号 - SCP-3067-JP
    オブジェクトクラス - Euclid

    アイテム番号: SCP-3067-JP
    (ここに空白の行)
    オブジェクトクラス: Euclid

    "アイテム番号:"や"オブジェクトクラス:"の書式を統一してください。

    特別収容プロトコル: SCP-3067-JPは、サイト-81██の標準危険物ロッカーに保管されます。もし「発空イベント」が発生した場合、最寄りの機動部隊が出動し、再収容が行われます。

    特別収容プロトコル: SCP-3067-JPは、サイト-81██の標準危険物ロッカーに保管されます。

    説明: SCP-3067-JPは、主に小学校教育に用いられる電池で作動する車です。電池で動作させることも可能ですが、おおよそ1週間に1度時速70km/hほどで先頭の方向に向けて動作します。

    説明: SCP-3067-JPは二次電池式電気自動車です。車のエンジン起動させた場合、1週間に1度、時速70km/hほどで走行します。

    ""主に小学校教育に用いられる電池"が指す範囲が広いと思うため、二次電池式電気自動車と言い換えました。


    RinngoTuna RinngoTuna さんの執筆活動を応援しています。

    by Mekaburun Mekaburun , 29 Sep 2025 10:00
    Re: DV
    RinngoTuna RinngoTuna 30 Sep 2025 10:24

    改定案部分、また修正案部分、すべて編集致しました。
    批判を頂きありがとう御座います。これからも執筆活動の一つのポイントととして役立てて行こうと思います。

    Mekaburun様、また自分の記事を見てくださってありがとう御座います。

    最後の編集 30 Sep 2025 10:25 by RinngoTuna
    by RinngoTuna RinngoTuna , 30 Sep 2025 10:24
    aiueno aiueno 30 Sep 2025 08:02

    空気からエネルギーを取っているなら、真空パックにしたらsafeになるのでは?

    by aiueno aiueno , 30 Sep 2025 08:02
    Re
    RinngoTuna RinngoTuna 30 Sep 2025 10:17

    確かにそれもあり得ます。
    ですが大きさ的に考えて完璧にできる真空パックはないと思います。
    大きさが小さいため縦方向にも回路は伸びると思われます。
    なのでEuclidです。

    最後の編集 30 Sep 2025 10:24 by RinngoTuna
    by RinngoTuna RinngoTuna , 30 Sep 2025 10:17
    ma_printemps ma_printemps 30 Sep 2025 20:33

    拝読しました。
    Rev.14時点での批評となります。

    現状DVです。
    以下に気になった部分を列挙します。

    • 表記面について

    各章見出しについて

    こちらのテンプレートにもある通り、見出しはコロンまで太字で統一されているのが報告書記事としては一般的です。改めて確認が必要かと思います。特にアイテム番号とオブジェクトクラスについては、Mekaburun氏への返信では「すべて編集した」とのことでしたが、未だ直っていないように思われます。

    説明、補遺1内の改行について

    少々改行が多すぎるような気がします。このエッセイの「"報告書"としての文体」にてパラグラフについて説明があります。こちらが参考になるかと思われます。
    また、パラグラフごとに1行開けてあげると見栄えが良くなるでしょう。

    「二次電池式自動車(以下、BEV)」と大きさの表記について

    私は車に詳しいわけではないため、誤解があるかもしれないことを先に断っておきます。下書きを読む限りこのアノマリーはこういった物で間違いないでしょうか。仮にそうだとするならば、これはBEVにはあたらないと思います×ばつ〇mmの自動車模型」とするのはいかがでしょうか。その後通常であればどのように使用されるものか付け加えることで、読み手もイメージしやすくなるのではないかと思われます。
    ×ばつ高さ」のような表記をすべきでしょう。

    • 内容について

    率直に言えば、設定開示に終始しているような印象でした。Mekaburun氏からも同様の指摘をされていましたが、物語としての展開がないため、少々退屈に感じてしまいました。発見経緯やアノマリーの調査記録等情報を増やせる方向は多数あるかと思いますので、「展開を作る」ということを意識してみても良いかと思います。先ほど紹介した『SCP記事の文体とは』やこちらの設計図が、展開作りに役立つでしょう。参考までに。

    またK-クラスシナリオについて唐突過ぎるように感じました。確かに空気をエネルギーにして莫大な力を発揮できるというのがヤバいことだとは理解できます。しかし、その異常性以外、アノマリーの数等基本的な情報が報告書を読んでも分からない状態です。オブラートに包まず言えば、「とりあえずヤバそうな事象くっつけたな」感が否めませんでした。仮にK-クラスシナリオについて使うのであれば、「何がどうなってK-クラスシナリオに繋がるか」は丁寧に説明しておく必要があると思います。

    最後に補遺2についてです。補遺2の内容を要約すると「補遺1の現象を発空イベントという。イベント起きたら武装したDクラス向かわせるよ」ということになります。これらは特別収容プロトコルと補遺1で既に説明が済んでおり、「発空イベント」という言葉も補遺1内で出してしまえば、補遺2を設ける必要性は薄いように思いました。


    以上になります。
    他の方からの批評も参考にしながら、適宜取捨選択していただけると幸いです。
    更なる改稿、応援しております。
    脚注
    . 「二次電池式自動車」の「自動車」は英語で言う"vehicle"、つまり乗り物です。アノマリーが私の想像通りのものであるならば、乗り物ではないはずです。
    . 例えば、「SCP-XXXX-JPは〇〇社が販売している製品と同じものである。通常であれば小学生向けの実験のために使用されている」みたいな話を付け加えるイメージです。
    by ma_printemps ma_printemps , 30 Sep 2025 20:33

    批評コメントTopへ

ERROR

The RinngoTuna's portal does not exist.


エラー: RinngoTunaのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:9867700 (14 Sep 2025 12:01)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /