Top 会長挨拶 活動内容 役員紹介 歴代会長一覧 休日当番医表 医療機関検索
会員専用
ご連絡先(事務局)
山武郡市医師会事務局
〒283-0068
千葉県東金市東岩崎5-12
TEL:0475-52-4611
FAX:0475-52-4888

休日・夜間救急医療

休日や夜間の急な発熱や腹痛などに備え、会員の先生方が当番制で診療に当たります。

しかく山武郡市急病診療所

診療日 毎日
診療時間 20:00〜22:00
診療科目 内科・小児科・外科
持参する物保健証・老人医療受給者証・乳幼児医療費助成受給券等
住所 千葉県東金市堀上 360-2
連絡先 TEL 0475-50-2511
FAX 0475-50-2535

しかく休日在宅当番医テレホン案内

連絡先TEL 0475-50-2531

母子検診

乳幼児および妊婦検診を行っています。

  • 1歳6ヶ月児健康診査
  • 3歳児健康診査等母子保健事業

予防接種

乳幼児や学童の予防接種をはじめインフルエンザなどの接種も行い感染を未然に防ぎます。

ツベルクリン反応生後3ヶ月〜48ヶ月未満
BCG 小学1年生・中学1年生全員
(小学2年生・中学2年生の前年度BCG摂取者)
ポリオ 生後3ヶ月〜90ヶ月未満
三種混合 生後3ヶ月90ヶ月未満
二種混合 小学6年生全員
麻しん 生後12ヶ月〜90ヶ月未満
風しん 生後12ヶ月〜90ヶ月未満
日本脳炎 生後36ヶ月〜90ヶ月未満
小学4年生全員および4年生時未接種の小学5・6年生
中学3年生全員

学校医・学校保健活動

就学時や児童生徒の健康診断や伝染病の予防或いは、
学校の環境衛生検査や安全点検の実施により学童や生徒の健康を守ります。

学術講演会

各科の講演会・研究会・勉強会などを開催、あるいは参加するなどして、
常に最新の医療を提供出来るよう心掛けています。

地域産業保健

中小の事業所で働く方々の健康管理や労働環境を守るために、山武郡市医師会内に
第二次医療圏としての「山武長生夷隅地域産業保健センター」が設置され各事業所
と連携を取っています。

地域産業保健センターの運営

下記の事業を無料で行っています。

(注記)健康相談窓口を開設しています。

職員健康診断の結果や生活習慣病、従業員の高齢化に対しての
健康管理をはじめ、職場と職員の健康問題について、専門の医師や
保健師などが事前の予約により、相談に応じます。

相談日・相談場所は下記の通りです。
日時: 毎月第1木曜日 13:30〜15:00
場所: 山武郡市医師会館 東金市東岩崎5-12
電話: 0475-55-4136

(注記)個別訪問産業保健指導を実施しています。

主に地域産業保健のコーディネーターが担当しています。

大規模災害対策

地震・台風のような自然災害や、火災・爆発などの人為災害などへの
対応を各関連機関と連携し、診療・看護・介護に当たります。

かかりつけ医推進

かかりつけ医とは、家族の日常的な診療や健康管理をしてくれる身近なお医者さんのことで、
お医者さんとの信頼関係が一番大切です。
「このお医者さんなら信頼できる」と思えるお医者さんを見つけてください。

【かかりつけ医のメリット】

  • 自分を含め、家族の病状・病歴、健康状態を把握しているので、
    いざというときすぐに対応してくれるなどの
    多くのメリットが考えられます。
  • 入院や検査が必要な場合などに、適切な病院・診療所を指示、
    紹介してもらうことができる。
  • 運動や食事面など、日常の健康管理をアドバイスしてくれる。

在宅医療支援

一人の患者さんをふだんは近くのかかりつけ医が定期的に診療し、
専門的な検査や治療が必要なときや病状が急変したときに病院が
診療を担当する体制を整えるためにすべての医療機関の連携を
進めています。
自宅での療養が難しかった酸素吸入、人工呼吸器や強力な痛み止めを
必要とする患者さんが、自宅で療養できるような医療体制の
整備を進めています。

(C)2025 山武郡市医師会 All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /