学会について
沿革
学会の目的 Aim of the Society
本学会は膵・膵島移植に関する諸問題について研究を行い、その臨床応用の進歩をはかること、並びにその関連分野の発展普及をはかることを目的とする。(定款第3条)
学会の歴史 History of the Society
1982 |
1982 膵移植談話会の発足。会則発行 |
1984 |
聖マリアンナ医科大学第一外科から東京大学医学第2外科(現 肝胆膵 人工臓器移植外科)に事務局移転 |
1992 |
膵移植談話会から膵移植研究会に改称 |
1995 |
膵移植研究会から膵・膵島移植研究会に改称 |
1997 |
「膵島移植班」発足 |
1998 |
「膵島移植の指針」発行 |
1999 |
「膵島移植知っていますか?」、「膵島移植のための膵臓提供について」、「膵島移植の概要」、を発行 |
2000 |
東京大学医学第2外科(現 肝胆膵 人工臓器移植外科)から京都大学再生科学研究所再生応用講座に事務局移転 「膵島移植実施合意事項」発行 |
2002 |
「膵島移植実施マニュアル」(初版)発行 |
2003 |
心停止ドナーから提供された膵臓による膵島分離を実施 |
2004 |
2004 日本初の膵島移植が実施された。「膵島移植実施マニュアル」(第2版)発行 |
2005 |
京都大学再生科学研究所再生応用講座から東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科に事務局移転 |
2006 |
「膵島移植実施マニュアル」(第3版)発行 |
2007 |
膵・膵島移植研究会.本邦膵移植症例登録報告.移植 42:(5) 433-438,
膵・膵島移植研究会.膵島植症例登録報告.移植 42:(5) 439-447, |
2008 |
2008 東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科から福島県立医科大学臓器再生外科学講座に事務局移転
膵・膵島移植研究会.本邦膵移植症例登録報告.移植 43:(6)477-481,
膵・膵島移植研究会.膵島植症例登録報告.移植 43:(6) 482-485, |
2009 |
膵・膵島移植研究会から日本膵・膵島移植研究会に改称 |
2014 |
福島県立医科大学臓器再生外科学講座から大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学寄附講座に事務局移転 |
2017 |
大阪大学大学院医学系研究科統合医療学寄附講座(旧 生体機能補完医学寄附講座)から藤田医科大学医学部移植・再生医学に事務局移転 |
2021 |
「膵島移植実施マニュアル」(第4版)発行 |
2022 | 一般社団法人日本膵・膵島移植学会設立
藤田医科大学医学部移植・再生医学から株式会社毎日学術フォーラムに事務局移転 |
歴代理事長 Successive Presidents
氏名 |
任期 |
所属 |
現理事長 剣持 敬 |
2017年3月10日 〜 |
藤田医科大学病院臓器移植科 |
伊藤壽記 |
2014年3月7日 〜 2017年3月10日 |
大阪大学大学院医学系研究科統合医療学寄附講座 |
後藤満一 |
2008年3月7日 〜 2014年3月7日 |
福島県立医科大学医学部臓器再生外科学講座 |
寺岡 慧 |
2005年3月18日 〜 2008年3月7日 |
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科 |
井上一知 |
2000年3月3日 〜 2005年3月18日 |
京都大学再生科学研究所再生医学応用講座 |
出月康夫 |
1984年2月18日 〜 2000年3月3日 |
東京大学医学部第二外科(現 肝胆膵・人工臓器移植外科) |
出月康夫 |
1982年1月1日 〜 1984年2月18日 |
聖マリアンナ医大第一外科 |
第1回
昭和 57年 2月 13日
出月康夫
東京
第2回
昭和 57年 10月 9日
梅山 馨
大阪
第3回
昭和 58年 2月 11日
土屋涼一
長崎
第4回
昭和 58年 9月 15日
水戸廸郎
旭川
第5回
昭和 59年 2月 18日
中川原儀三
福井
第6回
昭和 60年 2月 19日
野澤眞澄
東京
第7回
昭和 60年 9月 18日
白鳥常男
大阪
第8回
昭和 61年 2月 21日
佐藤寿雄
仙台
第9回
昭和 61年 9月 24日
高木 弘
名古屋
第10回
昭和 62年 2月 21日
阿曽弘一
東京
第11回
昭和 62年 9月 16日
窪田 倭
横浜
第12回
昭和 63年 2月 19日
高木良三郎
大分
第13回
昭和 63年 9月 30日
許斐康煕
福岡
第14回
平成 1年 2月 9日
馬場茂明
神戸
第15回
平成 1年 9月 11日
寺岡 慧
東京
第16回
平成 2年 2月 8日
宮崎逸夫
金沢
第17回
平成 2年 11月 1日
土肥雪彦
岡山
第18回
平成 3年 2月 7,8日
元木良一
福島
第19回
平成 4年 2月 22日
戸部隆吉・井上一知
京都
第20回
平成 5年 3月 5,6日
武部和夫
弘前
第21回
平成 6年 2月 17,18日
中野博重
奈良
第22回
平成 7年 2月 9,10日
柿田 章
横浜
第23回
平成 8年 3月 7,8日
田村勝洋
松江
第24回
平成 9年 3月 8日
松田 暉
大阪
第25回
平成 10年 2月 27,28日
今村正之
京都
第26回
平成 11年 3月 11,12日
小野順子
福岡
第27回
平成 12年 3月 4日
里見 進
仙台
第28回
平成 13年 3月 2,3日
石橋道男
奈良
第29回
平成 14年 3月 15,16日
後藤満一
福島
第30回
平成 15年 3月 14,15日
黒田嘉和
神戸
第31回
平成 16年 3月 26,27日
田中紀章
岡山
第32回
平成 17年 3月 18,19日
田中雅夫
福岡
第33回
平成 18年 3月 17,18,19日
浅野武秀
千葉
第34回
平成 19年 3,4月 30,31,1日
伊藤壽記
大阪
第35回
平成 20年 3月 7,8日
吉村了勇
京都
第36回
平成 21年 2月 27,28日
安波洋一
福岡
第37回
平成 22年 3月 12,13日
窪田敬一
栃木
第38回
平成 23年 3月 4,5日
中島祥介
奈良
第39回
平成 24年3月 9,10日
古川博之
旭川
第40回
平成 25年3月 1,2日
鈴木康之
高松
第41回
平成 26年3月 7,8日
剣持 敬
名古屋
第42回
平成 27年3月 6,7日
渕之上昌平
東京
第43回
平成 28年3月 4,5日
大段秀樹
広島
第44回
平成 29年3月 10,11日
稲垣暢也
京都
第45回
平成 30年3月 2,3日
後藤昌史
仙台
第46回
平成 31年3月 8,9日
鳴海俊治
名古屋
第47回
中止
小玉正太
福岡
第48回
令和 3年3月11,12,13日
鈴木敦詞
豊明(Web開催)
第49回
令和 4年3月 4,5日
小玉正太
福岡(ハイブリッド開催)
第50回
令和5年3月 3,4日
江口 晋
長崎