パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「そりゃあ日本車が売れる訳だよ」 日本車が世界を制した理由が一発で分かる画像が話題に

現代において、世界で高い評価を得ている日本車とドイツ車。
どちらも車造りにおいて世界一と称されることが多く、
それだけに比較されることも自然と多いわけですが、
両者のデザインの違いを端的に表した画像が、
海外のネット上で話題になっています。

ここではサスペンションアームが比較されており、
日本車は極めてシンプルな構造になっている一方、
ドイツ車はより複雑な構造になっていると指摘されています。

投稿には非常に多くのコメントが寄せられているのですが、
このサスペンションに見られる日独の哲学の違いは、
車全体に表れていると多くの人が考えているようでした。
寄せられていた反応をまとめましたので、ご覧ください。

「このままでは日本に負ける」 独紙『車に革命を起こす国があるとすればそれは日本だ』

37 (2)


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく



しかく 日本の車はどこまでも走り続ける。
そこにはシンプルさがあるからだ! +274 エスワティニ




しかく 車造りに関しては日本が頂点にいる👍 +7 モンゴル




しかく 故障したときに修理費が安いのはどちらか。
まぁイラストを見れば分かるよね。 +7 アイルランド




しかく 一言で言って、日本車はベストだ。 +122 アフガニスタン




しかく それでも俺はドイツ車が好き。 +93 ポルトガル




しかく シンプルさの中に完璧さがある。
それが日本車の特徴なんだ。 +32 カザフスタン




しかく 日本の車は素晴らしい。
だけどドイツの車は驚くほど造りが素晴らしく、
ハンドリングも見事で、パワーもすごい。 +14




しかく サスペンションでは日本車に分があって、
エンジンではドイツ車に軍配が上がる! +12

「日本はいつの間にこんな物を...」 JAXAがロケットエンジンに革命を起こしたと話題に




しかく 日本車は30年以上走り続ける。
欧州車はセンサーや電子機器に大きな問題がなければ、
10年持つとラッキーって感じだよね。 +28 アメリカ




しかく こういう違いもある。 +9 フィンランド

379023018_6564009256968094_3857850819863814023_n.jpg




しかく 信頼性なら日本車が上で、
パフォーマンスならドイツ車って感じかな。 +10




しかく とりあえず、買うなら常に日本車を選ぶよ。 +95 アメリカ




しかく 日本車のサスペンションの方がシンプルなのに、
なぜか悪路での信頼性は日本車の方が上。 +9




しかく 日本車はシンプルに造られてる。
だからこそ修理も容易になるんだ。 +5 メキシコ

英国「日本は俺たちの恩人だ」 日本で修理を終えたイギリス海軍の艦艇が無事出航し英国から感謝の声




しかく 日本の車が支持されてるのは運転性能じゃなく、
信頼性なんだと俺は思ってる。 +37




しかく 日本車はシンプルで耐久性が高く、効率的
これは一貫した日本車の哲学だ。 +71 アメリカ




しかく 砂漠でも走り続けることが出来るのは、
やっぱり日本車だけなんだわ。 +10 エジプト




しかく 結局クオリティってことになってくると、
どうしても日本車になるんだよなぁ。 +15 ポーランド




しかく 日本車もドイツ車も大好きだけど、
信頼性と耐久性ならトヨタが一番。
これは普遍的な真実だから。 +128




しかく 俺はシンプルな日本のデザインが好きだ。 +166

「日本らしさ全開だ!」 世界的ベストセラー小説の日本語版カバーに絶賛の声




しかく 日本車はシンプルで現実的、そして手頃な価格。
そこに余計な複雑さはない。 +43 イギリス




しかく シンプルかつ強力。
それが日本車の一番の特徴だろ💪 🇯🇵 +7 イギリス




しかく 日本車の方がはるかに実用的だけど、
ドイツ車の方が乗ってて快適。 +13 ハンガリー




しかく シンプルさこそ究極の洗練って言われるしな。
そしてその代名詞が日本だ。 +5




しかく シンプルだけど実用的。
日本車は安心感を与えてくれる車なんだ。 +6 インド




しかく 日本人は基本的に車だけじゃなくて、
人生のあらゆる要素をシンプルにする。 +94 マラウイ

「日の丸には簡素な美がある」 世界の美しい国旗ランキングに様々な声




しかく 故障だのなんだのという心配をする必要がなく、
ストレスフレーで乗れるのが日本車。 南アフリカ




しかく 芸術的な価値が高いのがドイツ車なのでね。 ギニア




しかく 自分が車購入の上で重視したのは維持費だった。
そうなるとやっぱり日本車なんだ。 +22 マレーシア




しかく 日本車は修理が簡単で、その費用も手頃だ。
そしてパーツがどこにでも売ってる。
そりゃあ日本車が売れるわけだよな。 +11




しかく ドイツの車は世界で最も先進的で、
最高の性能を持ってると俺は思ってる。
だけどメンテナンスにはお金がかかる。 +7 カナダ




しかく 日本車は複雑ではなく、それでいて頑丈......。 +5 ウルグアイ

「やっぱ日本は凄かった」 大地震にも耐えた日本時代の橋に台湾から称賛の声が殺到




しかく 自分のドイツ車はランフラットタイヤだけど、
道路の陥没にハマっても全く問題ない。
たとえどんなに複雑だったとしても、
ドイツ車のサスペンションには敬意を表したい。 +31




しかく 単純な比較は出来ないけどね。
追求してる部分が違うんだから。 +3 クロアチア




しかく 今のところ俺が出来るアドバイスは、
「長く乗りたいなら日本車を買おう」だ。 +27




しかく 俺は日本車もドイツ車も両方持ってる。
結局、日独どちらも自動車界の王者なんだよ。 + アメリカ





「シンプルだからこそ故障が起きにくく、修理費も安くなる」
それこそが日本車の強みだと多くの人が考えていました。
内容とは関係ありませんが、国籍の多様性は、
5000以上ある記事の中で一番だったかもしれません。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2025年03月19日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(121)

≪ 海外「まさか日本にそんな力が...」 日本が持つ謎のパワーを伝える動画が再生数3000万回を突破してしまう | HOME | 海外「日本が嫌いな人なんているの?」 異文化に敬意を払う日本人の姿に世界から感動の声 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「まさか日本にそんな力が...」 日本が持つ謎のパワーを伝える動画が再生数3000万回を突破してしまう | HOME | 海外「日本が嫌いな人なんているの?」 異文化に敬意を払う日本人の姿に世界から感動の声 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /