パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

英国「日本人の反応が気になる!」 英マクドナルドのカツカレー・ナゲットに英国人が熱狂

近年若者を中心に、日本食のブームが続いているイギリス。
その火付け役はロンドンを中心に世界各地でチェーンを広げる、
日本風料理店の「ワガママ」だとされており、
特にカツカレーは1日に1万食が食される程の人気なんだそうです。

参考:イギリスで日本の「カツカレー」が"国民食"になっている驚きの理由

そういった人気の高まりを受けてか、英マクドナルドは先日、
日本のカツカレーからインスピレーションを受けた、
「カツカレー・マックチキンナゲット」を、
今月30日から6週間限定で販売する事を発表。
衣もパン粉を使った「本場志向」の商品になっているそうです。

この件はイギリスのメディアがこぞって取り上げており、
中には数時間でコメント数が7000に達するサイトもあるなど、
現在イギリスで非常に大きな話題になっています。
寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本から離れたくない!」 米軍関係者のココイチ愛がとてつもなかった

3573583583.png


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく しかく しかく しかく しかく



しかく ついに俺たちの声がマクドナルドに届いたか! +11




しかく ナゲットとカツカレーだって?
誰だよこんなもん考えたの。......夢の共演じゃねえか。 +3




しかく これは美味しい事が確約されてるでしょ。
だってカツカレー味のナゲットだよ? +4




しかく ちなみに日本のカレーはメイジ時代に、
イギリス海軍が彼らに紹介したのが始まりなんだ。
「カツ」とは「カツレツ(コートレット)」の事ね。




しかく これで最悪だった2020年は救済された。 +14




しかく トンカツソースを加えてくれた方が俺は嬉しかった。
いずれにしてもこれは食べるっきゃない。




しかく いや、ナゲットじゃなくてカツカレーを販売しようや。




しかく いくら日本のカツカレーにインスパイアされた物でも、
肉がパサパサしてたら意味がないんだよなぁ。
前に日本で本場のカツを食べた事があるけど、
肉が本当に柔らかくて美味しかった。 +2




しかく なにこれ。こんなの美味しくならないはずがないじゃん😍 +11




しかく これは間違いなくヒットすると思います。
私達のお客さんは数年前から大好きだったので😉 +25 ワガママ公式




しかく もっと早くに発売するべきだった。
そうすりゃ2020年も少しはマシな一年だったんだ......。




しかく 普段は寄らないお店だけどこれは美味しそうだ。 +2




しかく 私と友達の金曜日のランチじゃん......。
「ワガママ」のカツカレーとマックのコンビ🙈❤️ +1




しかく これなら普通にワガママのカツカレーの方が美味いと思う。 +3




しかく 「ワガママ」で食べられるカツカレーの味に近いなら、
間違いなくこのナゲットも美味しいだろうね、




しかく 落ち着け俺の胃袋。そんな小躍りするんじゃない。 +4




しかく 日本に行って美味しいライスと一緒に、
本物のカツカレーを食べた方がいいぞ! +9




しかく 今現在の地球上で考え得る最高のニュースが来たな😍😍




しかく ちゃんと日本の「パン粉」を使ってるならトライする。 +2



しかく ああ、俺もその仲間に加えてくれ。 +3



しかく この商品のナゲットはパンコでコーティングされており、
甘いカレーソースを付けて食す形です。 +5 マクドナルド公式




しかく 俺としてはワサビソースを選べるようにして欲しい。
ワサビって意外と肉に合うんだぜ? +1

「もう何も信じられない...」 ほとんどのワサビは偽物という事実に世界が衝撃




しかく もはや奇跡が起きたとかそんなレベルのニュースだわ。 +2




しかく こっちのマクドナルドさん、何を躊躇っているの? +12 アメリカ



しかく カツカレー・ナゲット登場のニュースを見て、
車の中でジャンプしそうになったよ。
でも英国でって事を知ってガックリきた。 +2 アメリカ



しかく うーん、これは日本の友人たちの反応が気になるね! +2




しかく あれっ、もしかして2020年って良い年なのか? +4




しかく こういうのは大抵の場合ガッカリさせられるからね。
私はあまり期待しないでおく。 +3




しかく ナゲット税が新設されるくらい流行ると思うわ。 +1




しかく 大晦日はカツカレー・ナゲットを大量買いして友達と過ごそ。 +4




しかく 俺が言えることはただ1つ。
この商品が登場したことによって世界は、
カツカレー・ナゲット以前と以後に分けられる事になるだろう。 +4





コメント欄は通常よりも女性の割合が高かったです。
マクドナルドの公式も、特に詳しい説明もなしに、
「カツカレー味」とだけ表記している事からも、
イギリス国内におけるカツカレーの浸透ぶりが窺えました。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2020年12月22日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)

≪ 海外「大の親日家だったね!」 日本から人気に火が付いた伝説的バンドの秘蔵映像が話題に | HOME | 海外「資源も何もない国なのに...」 なぜ日本は世界有数の大国になれたのだろう? ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「大の親日家だったね!」 日本から人気に火が付いた伝説的バンドの秘蔵映像が話題に | HOME | 海外「資源も何もない国なのに...」 なぜ日本は世界有数の大国になれたのだろう? ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /