今では日本以外でも親しまれ、世界語にもなっている漫画。
「漫画」の語源は諸説ありますが、1798年に発行された山東京伝による絵本、
「四時交加」の序文に登場したのが初とされており、
1814年の「北斎漫画」により、戯画風のスケッチを指す意味の言葉に。
その後、日本の近代漫画の祖である北澤楽天が、
"comic"の訳語として「漫画」という言葉を使用し、
以後「漫画」は現代における漫画を表す言葉になります。
今回ご紹介する映像では、大阪府吹田市にある専門学校、
「大阪アニメーションカレッジ専門学校」の授業の様子が紹介されており、
生徒の方が漫画の絵やイラストを描いている様子などが映し出されています。
映像を観た外国人からは、生徒さんたちの素晴らしい技量、
そして漫画を学べる学校が存在すること自体に驚きの声が殺到していました。
海外「漫画家ってスゲー!」 人気漫画家の作画風景に外国人が感動 141083058.png
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく [
フレーム]
■しかく マンガ家になるための学校まであるの!?
ちゃんと就職まで面倒を見てくれるんだろうか。
+11 アメリカ■しかく オランダにも分校を作ってくださいませ😞
+11 オランダ■しかく まだ学生なのにみんな上手すぎない?😱
+19 南アフリカ■しかく 大学生のころ周りの人間がみんなコピックを持ってたよ。
だけど学生にとってはかなりの高級品だった......。
アメリカ (
※(注記)日米のアマゾンで比べると米国は7.18ドルで200円ほど高い)
■しかく なぜ両親は私を日本で産んでくれなかったの......?😕
+2 スウェーデン■しかく 日本は競争が激しいだろうね〜......。
学校に通ってる子たちでさえこのレベルだし!
+6 フィジー■しかく まだ本気出してないだけの俺が遂に本気を出せる場所っぽい!
+4 アメリカ■しかく 俺はマンガとかアニメには特に興味がないけど、
こんなちゃんとした学校まであるなんて驚いた。
+3 アメリカ■しかく マンガ学校って日本ではそんな珍しいものじゃないよ。
+20 国籍不明■しかく 日本には才能ある若いアーティスト達があまりにも多すぎる。
+9 アメリカ海外「本当に日本人?」 PV総再生数9千万回のロックバンドに外国人熱狂 ■しかく 日本のマンガ家たちの日常を知ったら、
とてもマンガ家になろうとは思えないぞ......。
カンボジア■しかく マンガ家(
※(注記)椎橋寛氏)のスケジュールはこんな感じ。
+3 フィリピン青:絵コンテ
赤:原稿
黄:食事
灰:睡眠
白:自由時間
31531811_1569458039819069_8910791167524732928_n.jpg ■しかく 日本から面白いマンガが次々に生まれるわけだわ。
+4 アメリカ■しかく でも最近のアニメは同じようなデザインが多い気がする。
それが学校のせいかどうかは分からないけども。
アメリカ■しかく おいおい、マンガファンにとってのホグワーツじゃんよ。
イギリス■しかく あの人たちは俺らが棒人間を描くかのように、
簡単にマンガのキャラクターを描いていくな......。
+93 インドネシア■しかく 誰か教えてくれ。
マンガ家って日本人以外でもなれるものなの!?
フィリピン「何で日本が好きかを思い出した」 アメリカ人漫画家が自身の作品の舞台を紹介 ■しかく 生まれる国を選択出来るシステムだったら最高だったのに。
+4 カナダ■しかく 私の娘がこの学校の存在を知ったら絶対行きたがる!
+1 ジャマイカ■しかく 子供時代をアニメとマンガで彩ってくれた日本に敬礼。
+272 パキスタン■しかく 学校に行く必要はないと思うけどな。
結局今あるデザインやスタイルのコピーを学ぶだけで、
独自のスタイルは生み出せなくなっちゃうよ。
まぁ日本はマンガ市場の規模が他の国とは桁違いだから、
こういう学校も成り立ってるんだろうけどさ。
イギリス■しかく 日本に行きたい理由がポンポン出てきやがる......。
+16 アメリカ■しかく 薄々気づいていたが、俺は生まれる国を間違えたようだ。
+4 アメリカ■しかく 動画に出てくるコピックっていうマーカー、メチャクチャ高いよ!!
私も欲しいけどちょっと手を出しづらい。
カナダ■しかく 俺の夢の学校だー!!!!
マンガ家になりたいけど円すらろくに書けやしねー!😭
+120 フィリピン ■しかく マンガ家に必要なのは想像力だから諦めるな。
+8 国籍不明■しかく あの人達はまだ学生ってことだよね? レベル高すぎだろ!
+34 アメリカ■しかく 泣けてきた。日本人はコピックを手軽に買えて羨ましい!
+10 モロッコ■しかく 俺の未来であり、夢だ。
残念ながら隣の国に生を受けてしまったけれど。
+329 韓国 ■しかく 日本が隣にあるだけマシだろうが......。
条件さえ整ったらすぐに日本に行くべき。
国籍不明海外「日本が隣国ならなぁ」 日本でのポーランドの認知度にポーランド人が大感激 ■しかく 単純に疑問なんだけど、何で日本人って絵が上手いの?
遺伝的なものも間違いなく関係してそう。
+6 フランス ■しかく 一般人はどこの国の人間もそこまで変わらないと思うぞ。
単純にマンガ家とかは描いてる量が違う。
+2 フランス■しかく エリート主義的な政治風土から抜け出せない国では、
いまだにコミックやマンガは子供向けだと思われてる。
日本は素晴らしい。とにかく素晴らしい......。
あらゆるタイプの業界でよりよい機会が用意されている。
それって、本当に素敵なことだと思うんだよ。
+154 国籍不明
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。