今回ご紹介する写真は、新潟県の彌彦神社の宝物殿に展示されている大太刀で、
越後国高田の刀工、三家正吉が天保14年(1843)に鍛えて奉納した一品です。
彌彦神社には国の重要文化財である「志田大太刀」も展示されていますが、
写真の大太刀も刀長が224cm、茎(なかご)が93cmと、
「志田大太刀」とほぼ同じ大きさになっています。
規格外の大きさを誇るこの一口に、外国人から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
海外「架空の世界の国みたいだ」 三種の神器の存在に外国人ワクテカ 13343085_1073439009410144_8016908884427328550_n.jpg
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく 模造刀でいいからあのタイプの刀が欲しい!
+104 タイ■しかく これは冗談でしょ......?
架空のキャラクターが使う剣みたいじゃん。
+4 国籍不明■しかく 普通の人間がどうやってあの刀を振るんだよ。
誰か頼む、納得のいく説明をしてくれ。
マレーシア■しかく 隠された歴史に関係してそう。
おそらくあの刀は巨人が使ってたものだろう。
普通の人間があれを振り回せるはずがない。
+1 アメリカ■しかく これさ、まずどうやって剣を抜くの? 2人がかりとか??
香港■しかく あの剣は実際に使われてたものなの?
写真を見る限りその痕跡はないようだけども......。
ポーランド■しかく 実際に戦場で使われたとは思えないなぁ。
ダイミョウ、ショウグン、天皇への献上品でしょ。
アメリカ■しかく 剣としてはあまりにも巨大だね。
調べてみたら、通常は騎馬武者が装備してたみたい。
+20 国籍不明■しかく 実際問題、あれは戦場で使ったら役に立つのかねぇ?
アルジェリア■しかく 他の人も言ってるけど、馬の脚を狙う刀だと思う。
そうすれば馬に乗ってる人も一緒に崩れるから。
+3 国籍不明■しかく うわー、これ作った人凄すぎ......。
+12 ハンガリー海外「日本刀を超える刀はない」 CNNの日本刀を特集した記事が話題に ■しかく これ、絶対モンハンの剣のモチーフになっただろ......。
+10 台湾■しかく これ使ってた人、初陣で天に召されただろうね -[]-
+3 タイ■しかく FF7のセフィロスが使ってたマサムネみたい。
+18 アメリカ13346993_2047909642101288_337320346118471528_n.jpg ■しかく 日本の文化に巨人の話ってよく出てくるよね。
誰かこの刀についてもっと教えてくれよ。
+7 アメリカ海外「今後の作品に影響を与える」 進撃の巨人の海外人気が物凄い ■しかく 巨人の話は何も日本だけじゃなくて、
世界中にあるものだよ。
+1 アメリカ■しかく サノスケが使ってたザンバトウのモデルかな??
+5 トリニダードトバゴ13406850_10209254293219662_6306875675927605435_n.jpg ■しかく なんだよこれ、最高にカッコイイじゃん......。
+4 インドネシア■しかく 1人で鞘に収められた人に名誉が与えられるとか......?
+8 リトアニア■しかく ミフネなら高速で振り下ろせただろうな。しかも片手で。
+1 アメリカ■しかく 完全にモンスターハンターの世界。
でも冗談抜きで、どんな変人が使ってたんだろう?
+6 メキシコ■しかく 神話に
ネフィリムの剣として出てきそうだよね。
+3 国籍不明海外「どの剣も格好良すぎる」 日本からは2本 世界の伝説的な刀剣7選 ■しかく 戦象に乗る人が使ってた刀なんじゃないかと思ったけど。
ポーランド■しかく あれがあればゾンビも真っ二つに出来そうだね。
シンガポール■しかく 振り回せないように近づいちゃえばもうそれで終わり。
まぁでも戦いの時には使われてないでしょ。
+1 アメリカ■しかく 俺の記憶が正しければ、あれはササキ・コジロウの刀だ......。
フィリピン ■しかく いや、違う。
あの刀は1400年代に作られたものだから。
(
※(注記)1415年に作られたのは「志駄の大太刀」)
実戦用じゃなくて、ショウグンや天皇に献上されたもの。
ササキ・コジロウはミヤモト・ムサシと同時代の人で、
1500年代末期から1600年代初期の頃だよ。
+2 国籍不明海外「俺のヒーローだ!」 武蔵と小次郎の決闘に外国人がワクテカ ■しかく あの刀は敵の馬の脚を斬る時に使われてたんだよ。
ベネズエラ■しかく あの日本刀を1人で持つなんて不可能だよね???
セルビア ■しかく オオダチが巨大だってことは知ってた。
にしてもこれはさすがにデカすぎだろ。
国籍不明■しかく これは実戦とかで使われてたものじゃないね。
お寺とか神聖な場所に安置されてたものじゃないかな。
+1 ハンガリー ■しかく あれで聖域に現れるベヒーモスを退治したのかもよ。
ハンガリー■しかく エド期の技術で作られた、あの時代の遺産ともいうべき刀だね。
レバノン海外「日本人が怖い」 江戸時代に作られたカラクリ人形の性能に外国人が驚愕 ■しかく こんなにクールな剣、どこ探しても他にはないだろ!!!!
シンガポール■しかく 何にせよ、こんな刀が実際に作られたなんて凄い!
+36 アイルランド
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。