パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「何でこれを学校で教えないんだ」 日米2人の英雄の物語に外国人が感動

今回は、「英雄たちの逸話」と題された動画から。

動画は人気チャンネルのRachel & Junさんが投稿されたもので、
日清・日露両戦争の勝利に大きく貢献した東郷平八郎元帥と、
「東郷元帥の大いなる崇敬者にして、弟子であ」った、
チェスター・ニミッツ元帥との繋がりが紹介されています。

映像は日本語字幕付きで、2人の繋がりが短い時間の中で詳しく紹介されてますので、
多くの外国人から感動の声が寄せられた物語をさっそくごらんください。

海外「日米の器の大きさに感動」 桜にまつわる日米の友情物語が話題に

製作が遅れてしまいましたが、リクエストありがとうございましたm(__)m
admiral togo


(追記) (追記ここまで)


[フレーム]
英雄たちの逸話(日米海軍)The unexpected friendship of two naval heroes




しかく 素晴らしい動画をありがとう。本当に心温まる物語だった。 アメリカ




しかく 僕はそこまで歴史には興味がないけど、凄く興味深いねこれ。
フィラデルフィアにも似たような日本からのギフトがある。
1926年に1600本の桜の木が贈られたんだよ。 +3 アメリカ




しかく この動画を製作してくれてありがとう。
私は海軍の人間なんだ。本当に素晴らしい動画だったよ。 アメリカ




しかく 最後のニミッツ元帥の言葉に少し目がうるんでしまった。
シェアしてくれてありがとう! こういう話を学べて嬉しい :) +12 アメリカ




しかく 非常に素晴らしい動画だった! 投稿者さんくらいの年齢だと、
日本とアメリカが戦争をしたことすら知らない人もいるからね。
過去に光を当ててくれた事、そしてこんな素敵なプレゼンをしてくれた事は、
賞賛の言葉を受けるに値する事だと思う。 +2 国籍不明




しかく 私こういう話大好き! すっごく興味深かったです!!! +4 カナダ




しかく 太平洋戦争のちょっとしたエキスパートを自認してたけど、
このアメージングな物語のことは初めて知った......! アメリカ




しかく なんて素敵な話なんだろう。日本とアメリカは争っていたけれど、
二人の紳士の間では友情が咲き誇っていたのね。
完璧。文句なしに完璧な物語でした =) イギリス




しかく 感動的な物語だった。こういう動画をもっと投稿して欲しい。 +14 国籍不明




しかく とても興味深くて、そしてとんでもなく感動的な話をありがとう :) アメリカ




しかく こんな感動的な話があったんだね。
僕も日本の歴史を勉強してるけど、主に戦前の歴史についてなんだ。
この動画は、戦争中にどんな不幸な出来事があったとしても、
そのことで民族全体や国全体を責めてはいけない、って事を教えてくれる。
善良な人たちはそういう視線で過去を見ることが出来るし、
敵国であってもその国や国民に対して敬意を払うことが出来るものだ。
直接戦争に参加したニミッツ元帥すら、一度は敵だった相手に、
敬意を抱くことが出来たっていうのは素晴らしいことだと思った。 国籍不明




しかく ニミッツは間違いなく「英雄」と呼ぶにふさわしい数少ない男の1人だね。
その評価は、戦後に彼がとった行動によるところが大きい。 ドイツ




しかく 深イイ話だなぁ。今男泣きしちゃてる T^T
敵同士として戦っていた2人の偉大な男たちの、
意外な、信じられないくらいに素敵な友情物語だね......。
動画を観終わった今も涙が止まらない......。 国籍不明




しかく 動画を観た日本人が何を思ったのか興味あるなぁ。
どれくらい僕らと似通った反応になるんだろうか。 +2 国籍不明




しかく ワーオ、この小さな友情が日本とアメリカに与えたインパクトは凄いね。
こんな繋がりがあったなんて今の今まで知らなかった。 アメリカ




しかく 興味深い事実だった。私こういう話を勉強するの好きなんだよね。
近々博物館に足を運んでみたいと思います。 アメリカ




しかく これほんっとクール! かなり興味を惹かれる話だった。
日本庭園もすごく綺麗だし! 私も絶対行ってみたい。 国籍不明




しかく 何でこの話を学校で教えてくれないんだ?
いやだって、自分博物館の近くに住んでるのに知らないとか......。 +6 アメリカ




しかく 良い話だよね!
アジア史の講義で、一番初めにこの事を習ったんだ。 国籍不明




しかく この話を映画化出来たら最高にクールなのに!!! +5 国籍不明




しかく こんな素敵な物語があったんだね!
博物館からそう遠くない地域に住んでるから、
近いうちに絶対に行ってみるつもりでいます。 アメリカ




しかく ちょっと待ってくれ......。
俺はテキサス出身で、あの日本庭園と博物館に2回行ったことあるんだ!
でもこんな歴史的背景があるだなんて初めて知った。 +1 アメリカ




しかく 日本にはこういう外国との繋がりにまつわる話って多いよね!
残念ながら、日本語にも英語にも完璧に近いくらいに精通してないと、
あまり知られていない話を勉強するのは難しいけど!>< +5 アメリカ

トルコ人「絶対に忘れない」 日本とトルコの友情の歴史にトルコ人感動



しかく これは素晴らしい。
ニミッツが戦前に日本に滞在してたなんて知らなかった。
1つの出来事や出会いがどのように個人の在り方を形作っていくのか。
それを知れるのは素晴らしいことだね。 国籍不明




しかく 僕はアメリカ人じゃない。
それでもこの友情のシンボルには激しく心を打たれたよ。
ありがとう。もっとこういう動画をよろしく。 ドイツ




しかく この動画は名作と言って良いんじゃないかな。
日本とアメリカとの間には素敵な物語がかなりいっぱいあるよね。
たいてい見つけ出すのは難しいけれど! アメリカ




しかく 感動的な話を教えてくれて本当にどうもありがとう。
この4分間で、学校で学んだこと以上のことを学べたw イギリス




しかく うん、20世紀序盤のアメリカと日本の関係は良いね。
セオドア・ルーズベルトも日露戦争の時は、
日本にあからさまに同情を寄せてたからね。
戦時中の両陣営のリーダーたちの多くは、
まだ若かった頃の時代の空気を覚えてるだろうし、
互いに個人的なコンタクトがあった人たちも多かっただろうと思う。
その後に戦い合うことになってしまったのは悲劇だね。
それでも、互いの関係にはただ争いだけがあったわけじゃないって事を、
こういった物語が思い起こさせてくれる。 +26 フィンランド




しかく 本当に興味深かった(自分はテキサスの出身)。
自分の家では日本からの交換留学生を受け入れてるんだ。
だから今度家族と一緒に、あの博物館に必ず行ってみる! :) +2 アメリカ




しかく ああっ......なんて美しい話なんだ。
素晴らしいストーリーをシェアしてくれてありがとう。
この動画を観なかったら、きっと俺は知らないままだったと思う。 アメリカ




しかく どうかアメリカと日本が、永遠に平和を享受出来ますように。 アメリカ




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2015年08月15日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)

≪ ドイツ「俺たちは遅れてるな」 日本社会を映した番組にドイツ人からポジティブな声 | HOME | 海外「やっぱ日本車か」 日本車が独占 海外メディア選出『壊れにくい車トップ5』 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ ドイツ「俺たちは遅れてるな」 日本社会を映した番組にドイツ人からポジティブな声 | HOME | 海外「やっぱ日本車か」 日本車が独占 海外メディア選出『壊れにくい車トップ5』 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /