パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「早く日本に戻りたい!」 『日本のコンビニで絶対買う物』に外国人が共感

今回は「コンビニに行くと必ず買う物」と題された動画から。

そのタイトル通り、映像では人気ブロガーのシャーラさんと、
同じく人気ブロガーのミメイさんが、コンビニで絶対買うものを紹介されています。

日本フランチャイズチェーン協会の最新の統計によると、
日本国内のコンビニエンスストアの数は5万1720店舗(大手10社)。
また「都道府県別統計とランキングで見る県民性」さんのデータによると、
人口10万人あたりの店舗数が一番多いのは北海道で、
個人的には意外だったのですが、一番少ないのは奈良県。
またそれぞれのチェーンの勢力図は、北海道ではセイコーマートが、
関東、甲信越、南東北、九州の4県などではセブンイレブンが、
東海などではサークルKサンクスが、関西、四国、山陰、北東北ではローソンが、
長崎県、鹿児島県、沖縄県ではファミリーマートが、
それぞれの地域で店舗数1位を占めているそうです。

日本を訪れる多くの外国人も利用するコンビニ。
お薦めされる商品に、共感の声などが多数寄せられていました。

海外「日本のコンビニ最高!」 外国人が恋しくなるコンビニ商品30点が話題

「日本滞在中が一番楽しそうだ」 日本を満喫するダライ・ラマ法王の姿が話題に

リクエストありがとうございましたm(__)m
convinience store


(追記) (追記ここまで)


[フレーム]
コンビニに行くと必ず買う物♡ Japanese Convenience Store FAVES!!




しかく コンビニのオニギリだけはガチ!
自動販売機と並んで「恋しい日本のモノ」の筆頭 :(
日本に戻ってブラックサンダー食べてみたい。
メチャクチャ美味しそう......。 オランダ




しかく 日本のソフトドリンクとアイスティーが本気で恋しい。
あとファストフード店でアイスティーがオーダー出来るってことが、
私的にはかなりショックなことだったんだよね :O
でもホント恋しいよ......。
炭酸飲料が嫌いな人にとっては、日本は聖地みたいな場所w スウェーデン




しかく ファミリーマートでゲットできるオムライスオニギリ最高!!!!
あれは絶対一度食べてみた方がいい!!!! ドイツ




しかく 試してみたい食べ物がいっぱいある。
個人的にはカップラーメンにハマりそう。 台湾




しかく 美味しそう!
日本に行ったら絶対オニギリにトライしてみたい。 カナダ




しかく ああっ、もう全部久しぶりに食べたくなっちゃった......^^' カナダ




しかく ソルティライチは本当に美味しかった。あとグリーンダカラも。
日本で一番気に入ったのはたぶんこの2つだな。
でも「シーチキン」って名前は不思議でならなかった。
ツナはチキンよりも旨いじゃん!! 日本頼むぜ......。 スペイン




しかく 日本のコンビニで私が気に入ったのは、オニギリとお菓子!
日本語が読めないから中身とかはよく分からなかったんだけど、
ランダムに買って食べてみても美味しかった。
早くまた日本に戻りたくてしょうがないよ! アメリカ




しかく 私のお気に入りはペコちゃんのミルクキャンディ :D アメリカ




しかく メロンパンがオススメ!
日本にいた時は冗談抜きで毎日食べてた、ハハ ;W; イギリス




しかく 私が日本のコンビニ行った時は、必ずカプリコとプッチンプリン買うよ。
これがまた美味しいんだ〜。 アメリカ




しかく ナットウマキはすべての人にオススメ出来るタイプの食べ物、
って感じではないと思うんだけどな〜。 アメリカ




しかく メイジのストリベリー味のチョコは美味しすぎる!
よく大きいパックを買ってはすぐに食べちゃってた :) アメリカ




しかく ツナマヨネーズのオニギリは私もお気に入りの1つだよ!
でもコンビニに行くとたいていタコヤキ、イナリスシ、ミツヤサイダー、
あとアセロラ味のモノなら何でも買っちゃうんだよね。 アメリカ




しかく 最後にオニギリを食べてから余裕で一年以上が経ってしまった :(
あの味が恋しくてしゃあない。あと"カレーパン"も! オーストラリア




しかく オーマイガーッ。
去年の10月に日本に旅行で行ってきたんだけど、
ツナマヨオニギリの中毒になってたよ。
あれはホンッッッッット美味しい!!! アメリカ




しかく 何で日本以外のコンビニエンスストアで販売しないんだろ?
ライスとツナとマヨを嫌いな人なんかいないだろ......。
ノリは慣れてない人もいるだろうけど、
先進国に住んでる人の8割はスシを知ってるわけじゃん。
さらに言えば、半分くらいの人は実際に食べたことがあって、
お気に入りの料理の1つになってると思うのよ。
だから販売すればそれなりに売れると思うんだよな。 コスタリカ




しかく カリカリチーズは絶対食べてみたほうがいいよ。
セブンイレブンでしか売ってないんだけどね。
ホント美味しくて、自分なんか一口目でハマっちゃったもん! オーストラリア




しかく 私がコンビニに行くと絶対に買っちゃうのはニクマンです! アメリカ




しかく 私が好きなのは1位が鮭のオニギリで2位がプリン!!
3位が緑茶(どこのメーカーのも)で、4位がアイスバー :) アメリカ




しかく 私高菜のオニギリ大好きー!!!! 大好き大好き大好き!!!! アメリカ




しかく いまだにコンビニのオニギリが上手に開封出来ない。ハハハ......。
でもツナのオニギリは私も好きだよ! オーストラリア




しかく 日本のお茶が恋しい T_T
日本のは、北米のお茶にありがちな微妙な後味がないの! カナダ




しかく 日本のコンビニの食べ物なら何でも好きだしメチャクチャ恋しい!!!!
フルーツゼリーとオデン、あとパンを食べてみたい!
新たに食べてみたいモノがいっぱいあるね。
日本旅行に行く時、予算的にキツイなら朝か昼はコンビニがいいよ。
絶対失敗するってことはないから :-) バーレーン




しかく とりあえず日本に行った時に餓え死にすることはなさそう!
(大きくなったら日本に住みたいと思ってるベジタリアン) 国籍不明

「日本滞在中命を救われた」 日本のセブンイレブンに外国人羨望




しかく 私もブラックサンダー大好きだよー!
ブラックサンダーが好きな人って私だけかと思ってた! スウェーデン




しかく ツナマヨ以上のオニギリがこの世にあるとは思えません。 +2 アメリカ




しかく サンクスの「窯出しとろけるプリン」食べてごらん。
それかファミマのフライドチキンもおすすめ。
ちなみに「もうそろそろいいだろ自分」と思いつつ、
ずっと食べ続けてるマイベストはチョコチップメロンパン......。
あと前に販売されてたラズベリー味のキットカットね......。 アメリカ




しかく 日本滞在中、メロンソーダに70ドル使った。ハハハ!
だからお気に入りって言ったらこれしかないわね。 オーストラリア




しかく セブンイレブンのプリン大好き!!
日本にいるときは毎日のように食べてたくらい......。
でも今いる私の地元じゃ買えないんだよ t_t 香港




しかく 愛しの"アメリカンドッグ"。
コンビニが生んだ最高傑作でしょ!
日本に帰ったらまずあの子をゲットします ^^ オランダ




しかく ユキミダイフクと、ファミリーマートのストロベリーミルクが美味しかった〜 ^^
ユミキダイフクはバニラ味が一番好きだけど、
チョコとイチゴ味も美味しかったよ ^^
もうちょっと長く日本にいられれば他の味も色々試せたのに ^^ ノルウェー




しかく 好きなコンビニの食べ物はメロンパン ^^
バケーションで日本に行った時は毎日買って食べてた。
だって自分の国に帰ったら食べられないんだもん。 リヒテンシュタイン




しかく こんなの観せられたら日本に帰りたくなるじゃん! :(
一度しか行ってないし、一ヶ月間だけだったけど、
嗚呼、もう戻りたくて戻りたくて仕方がない♡ オーストラリア




[フレーム] [フレーム] [フレーム]

おにぎりは外国の方も好きなんですね〜。
特にツナマヨは圧倒的と言ってもいいくらいの人気ぶりで、
多くの方が好きなコンビニフードに挙げていました。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2014年12月25日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「さすが日出ずる国」 日の出を迎える朝の首都高の光景に外国人が感動 | HOME | 海外「何て日本人はラッキーなんだ」 新幹線の車内の映像に外国人が感銘 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「さすが日出ずる国」 日の出を迎える朝の首都高の光景に外国人が感動 | HOME | 海外「何て日本人はラッキーなんだ」 新幹線の車内の映像に外国人が感銘 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /