[prev] [sitemap] [gateway] [next]

Another HTML-lint

目次
はじめに ゲートウェイサーヴィス
いくつかの覚え書き 簡易ゲートウェイ
htmllint.cgiの使い方 結果の解説
htmllintの使い方
規則ファイルの生成 タグ一覧
ダウンロード 色見本
メーリングリスト
参考までに
よくある質問と答
謝辞 作者にビールをおごる

67,614 lints / 0 visits / since Jan 6, 1998


ダウンロード


ソース等はここからダウンロードできますが、本ゲートウェイサーヴィスも含めて、これらの実行等に伴ういかなる損害に対しても作者は責任を負いません

パッケージによって、Perlスクリプトの文字コード系が異なります。*.zip が EUC/LF、*.sjis.zip が SJIS/CRLF です。アクセス権限情報は含まれていません。HTMLはすべてUTF-8のままです。
現在のヴァージョンは htmllint.cgi 1.28 / htmllint.pm 3.58 です。

htmllint.zip ( 758K )
Nov 28, 2011 16:17 htmllint.sjis.zip ( 761K )
Nov 28, 2011 16:17 以下のすべてが含まれるフルパッケージです。
htmllint.core.zip ( 105K )
Nov 28, 2011 16:17 htmllint.core.sjis.zip ( 106K )
Nov 28, 2011 16:17 Perlスクリプト(htmllint*、*.cgi、*.pm、*.pl)などが含まれます。
htmllint.html.zip ( 234K )
Nov 28, 2011 16:17 htmllint.html.sjis.zip ( 234K )
Nov 28, 2011 16:17 HTMLファイル(*.html、*.css、*.gif)などが含まれます。
htmllint.rul.zip ( 214K )
Jan 10, 2011 21:49 htmllint.rul.sjis.zip ( 215K )
Jan 10, 2011 21:49 規則ファイル(*.rul)が含まれます。動作に必要です。
htmllint.dtd.zip ( 205K )
Jan 10, 2011 21:49 htmllint.dtd.sjis.zip ( 206K )
Jan 10, 2011 21:49 DTD(*.dtd、*.ent)などが含まれます。動作には必要ありません。オリジナルに手を加えてあるものもありますし、XHTMLは含まれていません。

Perl5.004以上が必要です。JPerlでは動作しません。ローカルマシンへのインストールについて参考となるサイトを紹介してあります。
CPAN からは、各プラットフォームのPerl処理系を含むすべてのPerl関係のリソースをダウンロードできます。

標準でないPerlライブラリ等は、必要なら例えば以下からダウンロードしてください。

htmllint.zip / htmllint.sjis.zip では、全ファイルがフラットな構造に展開されます。このままの状態でも利用できますが、ファイルの種類別にディレクトリを分けることもできます。ファイルは次のように分類できます。

htmllint の多くの動作環境は、htmllint.env に記述されています。htmllint.env はパッケージには含まれていないので、最初はサンプルの htmllintenv を htmllint.env に改名してください。そして htmllint.env 中の設定項目に目を通し、ディレクトリの指定など適宜書き換えてください。他のCGIの動作環境もこのファイルですべて調整します。
htmllint.env は他のCGIスクリプトと同じ場所に置いてください。CGIのアクセス権は、htmllint、htmllint.cgi、tagslist.cgi を 755 などにしておけば大丈夫です。htmllint.env 自身は、CGIからは読めるが外部から直接参照できないようにした方が安全です。例えば、Apacheでの .htaccess に AddType application/x-httpd-cgi .env を追加し、アクセス権を 744 にしておく、などです。ログファイルを作る場合は、それを置くディレクトリにも適切なアクセス権を与えます。
HTML中にも何個所か修正しなければならない場所があります。

Lynx を利用する場合は、lynx.cfg でCHARACTER_SETを Japanese(EUC) に設定してください。このとき、htmllint.cgiはEUC版である必要があります。Lynx は 2.7.1 でしか動作確認していないので、他のヴァージョンではオプション等の調整が必要かも知れません。Lynx の起動時オプションは htmllint.env の中に記述されています。

ダウンロードした htmllint.zip / htmllint.sjis.zip には、以下のようなファイルが含まれています。

htmllint
コマンドラインから起動し、htmllint.pmを呼び出して構文チェックするためのPerlスクリプトです。MacPerl版ではドロップレットですが、MPWで利用するときはプレーンテキストにする必要があります。
htmllint.pm
チェッカ本体のPerlスクリプトパッケージモジュールです。
common.rul
共通規則ファイルです。他の規則ファイルの不備を補うもので、htmllint.pm、htmllint.cgi、tagslist.cgiが読み込みます。
charsets.rul
IANACHARACTER SETSを元にして作った連想配列で、htmllint.pmが読み込みます。
colortable.rul
色名と色コードの対応表です。htmllint.pmが読み込みます。
*.rul
各種HTMLに対応した規則ファイルです。htmllint、tagslist.cgiが読み込みます。
*.dtd/ent
それぞれの規則ファイルの元になったDTDです。RFCなどからの抜粋ですが、MozillaやMSIEのものはリファレンスからの捏造品です。htmllintは使用しません。
tagslist.cgi、tagslist.html
規則ファイルからタグ一覧HTMLを生成するPerlスクリプトと、それへの目次の含まれるHTMLです。
parsedtd.pl
DTDから、htmllintが読み込む規則ファイルの原形を生成するPerlスクリプトです。htmllintは使用しません。
htmllint.cgi
htmllint.htmlとhtmllint.pmの間を仲介するためのゲートウェイ用のPerlスクリプトです。
htmllintenv
htmllint.pm、htmllint.cgi、tagslist.cgiが使用する環境ファイルのサンプルです。このファイルからhtmllint.envを作ってください。htmllint.envをhtmllint.pm、htmllint.cgi、tagslist.cgiが読み込みます。
htmllintrc
htmllintのための設定ファイルのサンプルです。使用しません。
htmllint.history.txt
htmllint.cgiとhtmllint.pmの更新履歴です。
htmllint.html
htmllint.cgiをCGIとして呼び出すHTMLです。
htmllintl.html
htmllint.htmlの簡易版です。
htmllinte.html
MSIE4以上用のDynamicHTMLを利用したものです。
explain.htmlexplain-wai.htmlexplain-score.htmlexplain-omake.html
チェックの結果の解説などが述べられたHTMLです。
colors.htmlcolorsbk.html
名前付き色見本です。
index.htmlintroduction.htmlnotice.htmluse-htmllintcgi.htmluse-htmllint.htmldownload.htmlrulefile.htmlreference.htmlfaq.html
この能書きの書かれたHTMLファイル群です。
htmllint.css
スタイルシートがちょっとだけ定義されているファイルです。background-image などをお好みに調整してください。
*.gif
「よくできました」などのイメージファイルです。
httpreq.pl
簡単な HTTP アクセスライブラリです。htmllint.env の設定によっては htmllint.cgi が使用します。htmllint.cgi と同じディレクトリに置くか、Perlのライブラリディレクトリに入れてください。
RFC2396.pm
RFCに記述されているURIの構文則を正規表現で表わしたPerlスクリプトパッケージモジュールです。htmllint.pm が使用します。htmllint.pm と同じディレクトリに置くか、Perlのライブラリディレクトリに入れてください。

Another HTML-lint をファイアウォール内へインストールする場合は、変数の設定が必要かも知れません。htmllint.env で、$HTTP_PROXY と @HTTP_NOPROXY の設定を適切に行なってください。

UNIXの場合、環境変数HOMEで示されるディレクトリに、.htmllintrc というファイルがあると、チェックの初期状態として読み込みます。htmllintrc というサンプルを好みに編集し、ファイル名を変更して使ってください。


Another HTML-lint を自分のサーバやローカル環境で動作させるための手引きが、以下のようなサイトにあります (順不同、敬称略、無断紹介)。 なお、これらのリンクは生きていない可能性がありますが、積極的には保守しません。


バナーアイコンの要望がいくらかあります。4種類あります。ご自由にお使いください。素人がちょちょいと作ったのであまり奇麗ではありませんけど。

たいへんよくできました よくできました ふつうです がんばりましょう
PNG GIF PNG GIF PNG GIF PNG GIF

なんと、本庄伴行さんが5つも作ってくださいました。ありがとうございます。こっちのが、ずっとすっきりしていていいですね。(1998年07月22日)

PNG GIF PNG GIF PNG GIF PNG GIF PNG GIF

M.畑さんも2つ作ってくださいました。(1999年11月03日)

PNG GIF PNG GIF

河本孝之さんも作ってくださいました。(2001年08月19日)

PNG GIF

青山尚樹さんも。(2003年06月10日)

PNG PNG

坂本衛さんも。(2003年07月03日)

PNG GIF PNG GIF

岡本剛さんも。(2004年01月07日)

PNG GIF PNG GIF PNG GIF PNG GIF

A.Takenaka さんも。(2004年02月11日)

PNG GIF PNG GIF

kaz さんも。(2004年05月14日)

PNG

Updated: Nov 28, 2011 16:17
Created: Jun 19, 1997 © by k16@chiba.email.ne.jp

[prev] [sitemap] [gateway] [next]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /