×ばつ180" href="/index.cgi/speech/http://oizumisaiseki.jp/img/icon.jpg" /> 大泉砕石株式会社|茨城県・栃木県|砕石の製造・販売・運搬、無機性汚泥の再資源化中間処理施設

お知らせALL>

砕石界のパイオニア

【会社案内】
詳しく見る

砕石場・工場案内

全国でもトップクラスの強度がある
飯渕工場の砕石
JIS認定工場 認定番号 TC0307259
詳しく見る

砕石製造の流れ

  • 伐採・剥土

    伐採・剥土

    伐採・剥土とは、山を切り開き・岩盤の上に覆い被さっている土や軟らかい石を取り除く作業です。
  • 穿孔

    穿孔

    爆薬(ダイナマイトなど)を装薬するために、岩盤にクローラードリルと呼ばれる機械で何本もの穴を開けます。
  • 発破

    発破

    装薬されたANFO爆薬・ダイナマイト・含水爆薬に電気雷管で点火。硬い岩盤を破砕します。
  • 原石積込み運搬

    原石積込み運搬

    小割りされた原石を大型ダンプトラックでプラントまで運搬します。
  • 破砕選別

    破砕選別

    各種の破砕機械(クラッシャー)を使って破砕された砕石は、お客さまのニーズに合わせてサイズ別に選別されます。
  • 出荷

    出荷

    積載量を守り安全かつ確実にお客さまのもとへお届けいたします。

製品紹介

品質管理

詳しく見る
  • 安全対策
    安全対策

    工場の安全を確保するために使用する重機を定期的に正しくメンテナンスをおこなうこと、従業員が作業しやすい環境づくりをすること、従業員がストレスを溜めない環境づくりをすることが重要です。事故を未然に防ぐ安全対策を徹底しています。

  • CSR活動
    CSR活動

    私たちは大自然から授かった「石」という資源を享受しています。採掘後の山は完全に元に戻すことはできませんが、環境への影響を最小限にとどめ、できるだけ元の自然に近い状態に戻すため、私たちができることに取り組んでいます。

採 用 情 報

中間処理施設

産業廃棄物として取り扱われ、掘削工事等で大量に排出される「汚泥」を
当社の中間処理施設にて処理を行い、再生土を製造します。

詳しく見る

リクルート

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /