関連サイト

  • ミュージックシェアリング
  • キッズ広場

2006年11月21日 (火)

邦楽レクチャー・コンサート(雅楽プログラム)

2006年11月21日(火) 沖縄県立森川養護学校

Brogphoto_53

前日マスタークラスのおこなわれた森川養護学校でのレクチャーコンサートです。壱越調の調子を吹きながら体育館に入ると、初めての雅楽の音色に生徒さんたちは少しかたくなっているようでした。
石川さんから「笙は何本の竹でできていますか?」という質問にしばらくの沈黙・・・。その後、大きな声で「15本!」と答えてくれました。((注記)正解は17本)
楽器の体験の時になると、みんなリラックスして楽しそう。「フーフー」笛の音はなかなかでませんでしたね。神楽歌「阿知女」(あじめ)の歌ではベッドに寝ている子供さんも一所懸命に歌ってくれてとてもうれしくなりました。

Brogphoto_54 Brogphoto_55

抜頭(ばとう)の舞では、前のほうでなかなか椅子から立たなかった子供さんが、舞い始めたらだんだん前に出てきて、しまいには一番前で元気に舞ってくれたのは微笑ましい光景で、みんなも楽しい時間を過ごしてくれているなと感じました。

Brogphoto_56

最後に御礼の言葉を言ってくれた生徒さんの「音楽は奥が深いと思いました。」との感想に、先生達からは「オォ〜」と驚きの声、私もビックリしました。でもあとからわかりました。そのあと病棟での演奏に行く廊下に掲示してあった新聞の記事に、彼が三線の演奏で賞をとったことが載っていました。音楽が大好きなのですね。これからも頑張ってください。
病棟での演奏を終え、なんとも嬉しい気持ちになって森川養護学校を後にしました。

八木千暁 (龍笛)

2006年11月21日 (火) 訪問コンサート | 固定リンク
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /