公益社団法人 宮城県精神保健福祉協会
1. 趣 旨
宮城県精神保健福祉協会は1954年(昭和34年)11月「宮城県精神衛生協会」として開設。1971年(昭和46年)に法人格を取得「社団法人宮城県精神衛生協会」以後、「社団法人宮城県精神保健協会」、「社団法人宮城県精神保健福祉協会」と名称を変更しております。
2013年(平成25年)4月1日、国の公益法人制度改革により、従来の社団法人から公益社団法人に組織変更し「公益社団法人宮城県精神保健福祉協会」として現在に至っております。
精神保健福祉協会の目的は精神保健福祉事業を推進し、もって県民の精神保健福祉の向上を図ることにあります。この目的を達成するため、以下の6事業を行っています。
1.精神保健福祉に関する知識の普及啓発
2.精神保健福祉に関する調査研究
3.精神保健福祉に関する研究会および講習会の開催
4.精神保健福祉に関する諸施策の促進
5.精神保健福祉に関する技術援助
6.その他この法人の目的を達成するために必要な事業
これからの事業の一環として近年では宮城県から精神障害者相談支援体制強化事業や障害者地域移行促進強化事業等が委託されており、2011年12月(平成23年)には東日本大震災発生による被災者支援事業を委託され「みやぎ心のケアセンター」を設置し、積極的に地域精神保健活動を推進しています。
また、機関誌「精神保健福祉みやぎ」や広報誌「心とこころ」を発行し、関係者や広く県民に周知を図っているところです。
しかし、精神障害者が安心して日常生活を営めるには多くの課題が山積しており、これらを一つ一つ解決して行かなくてはなりません。精神保健関係者を始め、県民の皆様方の英知を結集し、一致協力して前に進むことが当協会の使命に他なりません。引き続き皆様のご支援をよろしくお願いします。
・連絡先
「宮城県精神保健福祉協会」は宮城県の精神保健福祉事業の推進と向上を目的とする中で、2011年3月11日に発生した東日本大震災による様々な心の問題について「みやぎ心のケアーセンター」を開設し支援しております。
・「公益社団法人 宮城県精神保健福祉協会」 (事務局)
住 所: 〒989-6117 大崎市古川旭五丁目7-20
TEL: 0229-23-0021
・「みやぎ心のケアセンター」
住 所: 〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目18-21 鹿島定禅寺ビル3F
TEL: 022-263-6615
2. 沿 革
「日本神経学会」発足
公益法人制度改革により「公益社団法人宮城県精神保健福祉協会」に改組
現在に至る
3.歴代会長
4.事業
R6年度事業計画5.入会のご案内
入会ご希望の方は事務局にご連絡いただくか、又は当ホームページにより登録申込書をダウンロードして郵送かFAXでお送りください。
・「公益社団法人 宮城県精神保健福祉協会」 (事務局)
住 所: 〒989-6117 大崎市古川旭五丁目7-20
TEL: 0229-23-0021 FAX:0229-23-0388