[フレーム] 南京事件で注目すべきは、被害者の数よりも日本軍の「やらかしたこと」 | 正しい歴史認識を学ぶために
QRコード
QR

南京事件で注目すべきは、被害者の数よりも日本軍の「やらかしたこと」

公開
2013年11月25日(月) 06:31

ガジェット通信とか言うブログに掲載されていた反日自虐史観丸出し名記事を紹介します



あたかも日本軍が転戦に継ぐ転戦で疲弊し鬱憤を晴らすために略奪三昧を働いたというあやふやな情報を 自分の知り合いのおじいさんが言うにはそんなようなことをしていた 的な話を根拠としてもっともらしく書き連ねている





そのおじいさんとやらは誰でどの部隊に属していたのか少なくとも所属していた部隊の他の兵隊さんの証言も吟味しないとね



まぁこういった三国人側の報道もやっと少なくなってきた今日この頃ですが あらためて読み返してみるとまったくひどい記事ですね。




南京事件で注目すべきは、被害者の数よりも日本軍の「やらかしたこと」
名古屋の河村たかし市長の「南京事件というのはなかったんじゃないか」という発言を受けて、筆者は「国際社会では笑いものになるかもしれない『南京発言』」(夕刊ガジェット通信、 2012年2月23日付)という記事を書いた。すると、数日後にわざわざ筆者にツイートしてくれた方がおり、そこには「ガジェット通信は反日だったのか、今まで気が付かなかったw」と書かれていた。
ご存じの読者も多いと思うが、筆者が記事を執筆しているのは「夕刊ガジェット通信」であり、その記事が「ガジェット通信」やいくつかのニュースサイトに転載される。その方は、筆者が「ガジェット通信」に執筆していると勘違いし、かつ記事の内容を「反日」的だと勘違いして「ガジェット通信は反日だったのか」などとツイートしている。
前者の勘違いは仕方ないとしても、後者の勘違いは「ガジェット通信」の名誉に関わるので放置しておくわけにはいかない。以下、「ガジェット通信は反日」なのかどうかを検証してみよう。
第一に、繰り返しになってしまうが、筆者は「夕刊ガジェット通信」のライターであり、「ガジェット通信」のライターではない。そして、「夕刊ガジェット通信」の配信する記事は、「ガジェット通信」をはじめとするいくつかの提携ニュースサイトにほぼ自動的に掲載されることが多い。以上の仕組みがわかっていれば、たとえ「反日」と揶揄するにしても、その対象は「夕刊ガジェット通信」でなければおかしいのである。
第二に、記事の内容が「反日」なのかどうかという点について検証してみる。筆者は同記事で、大都市の市長なのだから、偏っていない歴史の知識を元に外国人と接するべきだと述べた。第2次世界大戦中の日本軍がいかに中国でデタラメなことをやったのかは、いまさら多くを語る必要のない事実である(その一端は、NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」を観ただけでもよくわかる)。
その事実をしっかり認識した上で外国人と接することは、けっして「反日」的なものではなく、かえって「親日」的なものだと筆者は考えている。なぜ「親日」なのか。同記事の一部を抜粋する。
「自国の歴史に対して自虐的になりすぎる必要はない。過去の過ちに関する責任は、その過ちをおかした人びとにあるのだから。しかし、歴史上で起きた事実は事実として認識しておく必要と責任がある。私たちは歴史を背負って生きているのだから。また、その事実に他国がからむ場合は、他国が自国をどう見ているのかを知っておく必要もある。そういった作業を怠けていると、国際社会では「そんなことも知らないのか」と笑いものになってしまう」
「まだそんなことを言っているのか」とか「そんなことも知らないのか」と日本人が外国人の笑いものにならないよう、バランスのとれた歴史感覚を身につけたほうがいい。そのことを指摘するとどうして「反日」になってしまうのか、筆者にはよくわからない。ちなみに、河村市長の発言を受けて、筆者の知る範囲では二人の識者が反応している。一人目は社会学者の宮台真司さん。
「荒川強啓 デイ・キャッチ!」(TBSラジオ)では月〜金で、その日のニュースをランク付けする「ニュースランキング」をやっている。3月2日の第6位が「河村市長の南京発言を受け、日中交流イベントが延期に」。その日のコメンテーターが宮台さんで、このニュースについて以下のように発言している。
「南京の人殺しの数が30万人なのかいくらなのかってところは諸説があり、ぼくも30万人ってことはないと思っています。虐殺がなかったということもさることながら、当時日本が中国である種のデタラメなことをやっていたのか、倫理的なデタラメというか、戦争の初歩を知らないデタラメをやっていたんですよ。
日本がシベリア利権でロシアと争ったりする。当時のソビエトですけど。そのときに、中国を叩いておかないと、はさみうちになってとんでもないことになるのではないかと恐れたりするのだけれど。普仏戦争とか普墺戦争の歴史とか知っていれば、どちらが勝つかわからない戦争において、中国がどちらかの味方をするということは普通ありえないんですよね。
そういう専守の知識もないままに、デタラメな理由で、南京やほかの都市に入って、国民党郡を叩こうとするわけです。日本はとても強かったから、国民党軍の人たちは服を脱いで、脱いだ服がいろんなとこに散らばっていた。なかには、逃げた人もいれば、ゲリラ活動をするいわゆる便衣兵と呼ばれる人もいたでしょう。その比率はよくわかりませんが。そういうこともあって、無差別に人を殺したという事実はあるわけですよ。
数の悲惨さということとは別に、戦争としてデタラメなことをやっていた日本軍、デタラメによって多くの被害をあたえたということについては、意識すべきでしょう。つまり、ぼくは、恥だと思うね。当時の帝国陸軍のデタラメはね。
それは、原発問題に関するデタラメと全く同じで、基本的に当事者能力のない人たちが、なんとかに刃物ではないけれど、原発を運営していた。当時の日本軍も、よく似てるんですよ。そうした問題を恥だと思わないで、数が多いだの少ないだの言っている河村さんって、いったい何なんだよこれ」
つづいて、作家の渡辺淳一さん。渡辺さんは週刊新潮に「あとの祭り」というコラムを連載しているが、3月15日号のコラムタイトルは「南京虐殺に思う」であった。以下、内容を抜粋する。まず、叔父さんから聞いた話を元に、日本軍が入城した南京市内の様子を語る。
「それにしても、当時の南京市内の様子を想像すると、身の毛もよだつ。
その時、勝ち誇った日本軍は南京市内に入城した。
こう書くと、『粛々と隊伍を組んで』、と思いたいところだが、その実、将校も兵隊も食うや食わずで、ようやく南京に到着して、一気に解放されたのだろう。
そこで彼等がやらかしたことは、略奪と暴行。
日本軍は、そんなに統率がとれていない野蛮な軍隊だったのか、と悲しくなるが、かつて、中国を転戦していた親戚の叔父さんにきいた話では、街に入ると、それに近いことはやっていた、とのこと」
そして、被害者が30万人だという南京市の主張が「正しいか否か、わたしにはわからない」とした上で、以下のように述べる。
「被害者側の南京市が、30万人という数字を出しているのに対して、加害者側の日本人が、そこまではいっていない、というのはナンセンスな話。
その数字が正しいか否かより、まず、そういうことは断じてするべきではない。してはいけないことと、肝に銘じるべきである」
2人の発言から、論点が見えてきたと思う。つまり、第2次大戦中の日本軍は、当事者能力のない幹部らの指揮により、アジアの各戦地では日本軍の兵士にも現地の人びとにも大きな混乱が生じ、その混乱によって双方に多くの犠牲者が出た。少なくともその歴史的な事実はしっかり認識しておくべきであり、また同じ事を「断じてするべきではない。してはいけないことと肝に銘じるべき」という感覚は、日本人が持っておいて損にはならないものだと筆者は思う。とくに外国人と交流する場面においては。
その感覚は、「この日本人の歴史認識はまともな感覚だ」とか「歴史の間違いから学んでいる」と外国人に認められたり賞賛されることはあっても、けっして非難されることなどない。つまり、そういう感覚を持つべく促すことは、外国人に対して日本人がまともな歴史認識を持っていると気付いてもらう、すなわち「親日」的な行為なのではないかと筆者は考えているのだが。
河村市長の発言で言えば、南京事件が「なかったんじゃないか」という部分がおかしいのであって、「被害の大小について議論はあるものの、南京事件はあった」と言っておけば特に問題発言だと言われずに済んだのである。河村市長はその後、「南京での戦闘行為によって悲しいことがあったということは、私も認めているんです」(週刊新潮、3月15日号)と述べているが、ならば初めからそう発言しておけばよかったのだ。
付言しておくが、同記事で「少なくとも万人単位の虐殺はあったのではないか」と筆者が書いたところ、論拠を示せという声が多く聞かれた。おそらく、「ガジェット通信=反日」という勘違いの原因もこの一行にあるような気がする。「南京虐殺論争」に関しては、帝政ローマ時代の思想家・ググレカス様にお聞きすれば、筆者がどのようなスタンスなのかは一発でわかると思う。だが、お聞きするのがめんどうな方のために、最低限の情報のみ記しておく。
筆者は、南京虐殺の肯定派と否定派、そして中間派の文献を数多く読みこんだ結果、『南京事件』(中公新書)の著者であり、中間派と呼ばれる歴史家の秦郁彦さんによる見解を支持するにいたった。たまたま、週刊新潮3月15日号に、南京虐殺に関する秦さんのコメントが掲載されているので紹介しておく。「私自身は、様々な記録を検証した結果、4万人ほどの犠牲者はいたと推計しています」。
「ガジェット通信は反日だったのか」とツイートしてくれた方には、以上の検証で「ガジェット通信」は「反日」ではないことと、筆者が「親日」であることをご理解いただければ幸いである。
(谷川 茂)

しかく関連記事
韓国人(?)「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!
『ニコニコ生放送』で大騒ぎしてたら男が乱入し暴行受け警察沙汰に! 一部始終を垂れ流し
高嶋政伸のDV音声がYouTubeに流出? 「生きてる価値も無い! 死んじまえ!」と暴言そして暴行
明日の『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに平野綾が出演 「打ち合わせ終わりました」とぶちこわしツイート
「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解


[フレーム]

『南京大虐殺の嘘を証明 Japan's army never murder in Nanjin !』 http://t.co/cEI4J02sWW

— qajin99 (@qajin99)2013年11月20日

南京事件と南京虐殺の違いがまだわからない人がいる。#南京事件 #捏造南京虐殺

— Geertruida Zelle (@bamo02)2013年11月20日

RT @_XEN_: (3)【戦時中でも国際法遵守】http://t.co/pRu00YBoUD日本兵真実の姿がこれだ!!これを見れば南京虐殺(やったのは実は蒋介石配下の南京守備隊)や慰安婦強制連行(やったのは実は朝鮮人女衒)が断じて日本人の行為ではない事実が子供にでも明快に理解で...

— 土方 護 (@NihonWoAisuru)2013年11月20日

RT @KatsuKaishuBot: ナニ、支那が外国人に取られるといふのカエ。誰が取るエ。支那人は他に取られる人民ではないよ。香港でも、御覧ナ、実権はみな支那人が持つてるジヤアないか。鶏卵でも、豆腐の豆でも、南京米でも、みな支那人から貰つてるジヤアないか。それで支那人は野蛮...

— 泥 憲和 (@ndoro4)2013年11月20日

RT @ishiwinozomu 領有の三年前、頼みもしないマイヤー百科で尖閣の西に國境線。朱印船航路、モリソン號、サマラン號、南北航路史。南京條約でも尖閣は國外。 八重山日報 下 http://t.co/sScjWRqABHhttp://t.co/mIvrUGoAOc

— 熟考の果てGHQ憲法を改正しよう! (@akh6)2013年11月20日

RT @yoshitunekodomo: 南京事件を聞いたのはいつですか。「戦後です。昭和二十一頃だったと思いますが、NHKに真相箱という番組があって、ここで南京虐殺があったと聞いたのがはじめてだった。これを聞いてびっくりしましてね。嘘つけ、と周りの人に言った記憶がありま...

— 平鍋 まこと (@hiranabe1)2013年11月20日

【南京事件】南京事件(所謂、南京大虐殺と呼ばれるもの)は、南京攻略戦の司令官である松井石根大将も、当時軍務に就いていた昭和天皇の弟である三笠宮殿下も、日本兵の暴行が多数あったことを認めている歴史的事実です。

— sasoribi_bot (@sasoribi_bot)2013年11月20日

@creamdonuts33 あんにょん〜ヾ(=^▽^=)ノ・熱は出てないから楽なんだけど・・なんせ声が←どんだけ❤ジェジュンーと叫んだのか?爆。ホントウ寂しいなぁ。・・もう広州へ旅立つのねぇ〜終ったらそのまま台北へ移動かなぁ〜❤JJ忙しいね!ドレスコード南京ではなんだろう?笑

— toko-panda (@tokozzjj)2013年11月20日

11月20日に起こった出来事:1937年 - 中国国民政府(蒋介石政権)が南京から重慶への遷都を宣言。

— 過去の今日歴史が動いた (@history_flow)2013年11月20日

RT @mn822034p: 田母神さんは、日本は侵略国ではない、と云う論文で、辞職しましたが、私も、大学の授業で、南京大虐殺はないと話して、クビになりました。-藤井-【対談 石井よしあき元空将補&藤井厳喜】 ・http://t.co/GMWth8BhhJ ・http:/...

— メビウス・リターンズ (@mbre1)2013年11月20日

RT @sachi_wl「南京大虐殺記念館」が共産党員の寄付で建設されたとは!共産党とは左派などではない、反日組織たる中共の外部組織と呼ぶべき!元日本社会党委員長:田辺誠http://t.co/AsPR2FApuj

— 熟考の果てGHQ憲法を改正しよう! (@akh6)2013年11月20日

「南京虐殺」の徹底検証 東中野 修道 (著) (13) 新品: \ 1,890 19点の新品/中古品を見る: \ 458より (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、虐殺のベストセラーリストをご覧ください。) http://t.co/n9CZhbLviS

— ★軍事と戦争の本・DVD★ (@War_movie)2013年11月20日

RT @w1919taka: しっかり説明している南京虐殺の証拠として提出された写真は全てウソだったhttp://t.co/LFWXFTtc6a中山議員「一部のマスコミが捏造してでも私を叩くらしい。よっぽど私の歴史認識の提起が困るらしい」@sasoribi_bot

— 下火 (@labj13)2013年11月20日

【衝撃海外格安航空券】名古屋発中国行き航空券!一度は行くべき大都市☆上海☆北京や西安、大連、天津、広州、成都、南京など出張や中国語の留学でも行く都市にお値打ちに行こう!http://t.co/cwHwkaGxru

— 株式会社ジェイエスティ (@jstflight)2013年11月20日

RT @francealsace197: @liyonyon 捏造記事ばかり書いて日本国民に莫大な損害を与え続けてきた朝日新聞は特定秘密保護法が成立すると、熱い鉄板上の猫状態になるだろうなあ。熱い、あちちち、あちちち、あちちち。ざまー見ろ。朝日新聞よ、従軍慰安婦・南京虐殺は嘘で...

— toru311 (@project_d7)2013年11月20日

@goropaka 南京町と神戸タワーと異人館いくよ!!!!

— (* ̆) ̆*)るきゅ。.:*♡ (@rukirun_)2013年11月20日

RT @love_japanese1: 【自虐史観を打破 ! ! 】南京大虐殺は蒋介石国民党宣伝部と欧米マスコミの捏造 ⇒ http://t.co/kLGiW9bsUY #自虐史観 #自民党支持

— 退役陸軍大尉 (@bolsalino12_23)2013年11月20日

1943年11月に開催された大東亜会議は、史上初めて有色人種のみで行われた多国間会議としての意義がある。参加国は以下のとおり・日本国・中華民国(南京)国民政府・満州国・フィリピン共和国・ビルマ国・タイ王国・自由インド仮政府

— 捏造された歴史〜大東亜戦争〜 (@netzoo10)2013年11月20日

RT @h_nyapoon: @jinchu32 @kushikine 南京陥落当時の日本と中国は国際的には戦争状態ではなかった。だから当時の南京は欧米のジャーナリストやカメラマンが多数いた。もし何千人という虐殺が起こったりしたら、その残虐行為は世界に発信されていたはず。...

— haru (@riririro15)2013年11月20日

RT @_XEN_: 49【戦時中でも国際法遵守】http://t.co/pRu00YBoUD日本兵真実の姿がこれだ!!これを見れば南京虐殺(やったのは実は蒋介石配下の南京守備隊)や慰安婦強制連行(やったのは実は朝鮮人女衒)が断じて日本人の行為ではない事実が子供にでも明快に理解で...

— JYJtomodati (@JYJtomodati)2013年11月20日

南京事件を聞いたのはいつですか。「戦後です。昭和二十一頃だったと思いますが、NHKに真相箱という番組があって、ここで南京虐殺があったと聞いたのがはじめてだった。これを聞いてびっくりしましてね。嘘つけ、と周りの人に言った記憶があります」佐藤振寿東京日日新聞カメラマン

— ヨシツネ (@yoshitunekodomo)2013年11月20日

【歴史】南京大虐殺"決定的証拠写真" 全てがおそらく合成かヤラセ★ http://t.co/2KWltRIHlb「中国は1972年の日中国交正常化に向け、外交を有利に展開しようと歴史認識問題の利用を思いついたのです。これに乗じた #朝日新聞#jimin #公明党 #維新の会

— 日本は平和の中心国 (@fukuda_2000)2013年11月20日

RT @francealsace197: @liyonyon 捏造記事ばかり書いて日本国民に莫大な損害を与え続けてきた朝日新聞は特定秘密保護法が成立すると、熱い鉄板上の猫状態になるだろうなあ。熱い、あちちち、あちちち、あちちち。ざまー見ろ。朝日新聞よ、従軍慰安婦・南京虐殺は嘘で...

— 屋代雄三(旧姓 高橋) (@terebiyay)2013年11月20日

【自虐史観を打破 ! ! 】南京大虐殺は蒋介石国民党宣伝部と欧米マスコミの捏造 ⇒ http://t.co/kLGiW9bsUY #自虐史観 #自民党支持

— 愛国史観 (@love_japanese1)2013年11月20日

【幸福実現党:読む!幸福実現TV】第92回「検証!南京大虐殺」http://t.co/UgSItpSp2a 南京大虐殺は歴史の捏造であり、中国に対して毅然たる態度を示します。宮沢談話や村山談話、河野談話を撤回します。

— aj575 (@aj575)2013年11月20日

RT @1banntoro: 南京大虐殺は「作り話」写真が真実を語る! pic.twitter.com/EoqBhJT8ZE

— nabeyoshi (@nabeyoshi0825)2013年11月20日

#滕彪 女子未挤上公交拽门不让走 喊丈夫开车堵路 - 早高峰、挤公交、过长江,这三件事集中在一起,其中的辛苦和酸楚,相信家住南京江北的市民应该都深有感触。昨天,为了早点赶到单位上班,市民�... http://t.co/ejnGdCC0B8

— heisehe (@heisehe)2013年11月20日

RT @torapocodan: 「(南京において)日本軍による捕虜...、及び一部の市民に対して集団的、個別的な虐殺事件が発生し、強姦、略奪や放火も頻発した。日本軍による虐殺行為の犠牲者数は、極東国際軍事裁判における判決では 20 万人以上...、1947 年の南京戦犯裁判軍事法廷で...

— 扇田梨絵子 (@erihiru)2013年11月20日

[bot]今時、東中野修道支持ですか?彼は南京大虐殺者の被害者を嘘つき扱いした挙げ句に名誉毀損で裁判を起こされて、「学問研究の成果というに値しない」とまで言われて、こてんぱんに負けた人ですよ。#右滑稽 #ネトウヨ #南京大虐殺はなかったで厨

— 帰ってきた愛国者(笑) (@aikoku_wara)2013年11月20日

RT @francealsace197: @liyonyon 捏造記事ばかり書いて日本国民に莫大な損害を与え続けてきた朝日新聞は特定秘密保護法が成立すると、熱い鉄板上の猫状態になるだろうなあ。熱い、あちちち、あちちち、あちちち。ざまー見ろ。朝日新聞よ、従軍慰安婦・南京虐殺は嘘で...

— ぺったん (@mimipeta)2013年11月20日

RT @hyakutanaoki: 意外に知られていないことだが、南京陥落当時の日本と中国は国際的には戦争状態ではなかった。だから当時の南京は欧米のジャーナリストやカメラマンが多数いた。もし何千人という虐殺が起こったりしたら、その残虐行為は世界に発信されていたはずだ。しかし実際...

— 岩 忠 (@dadastick)2013年11月20日

RT @Barb_JPN: 【藤井厳喜氏、米国で講演会!】独島の看板設置や慰安婦決議、慰安婦像、南京大虐殺碑など、反日工作が続くCA州で。演題『情報戦争最前線:反日国際謀略の実態を暴く』 2014年1月5日(日)San Jose, CA。受講料20ドル。 詳細→ http://t...

— クリストファー (@MarsArchangel)2013年11月20日
関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /