主 催 :(一社)三重県山岳・スポーツクライミング連盟
主 管: 三重県高等学校体育連盟登山専門部
期日: 令和6年10月25日(土)
会 場: 浜松スクエアクライミングセンター
詳細:実施要項(PDFファイル)
(※(注記)愛知県・岐阜県・静岡県予選と同時に行う)
高等学校選択スポーツクライミング選手権大会
山登り初心者の方を対象に、無積雪期の県内の山を安全に楽しく登るための基礎知識や技術、山の自然について学んでいただける内容です。
↓詳細は画像をクリック↓
山登りベーシック塾山岳遭難防止についての見識を深め、遭難等の事故を未然に防止することを目的に開催されます
主催 三重県山岳遭難防止対策連絡協議会
協賛 日山協山岳共済会
●くろまる実施日/2025年7月5日(土)
●くろまる会場/三重県庁講堂(津市広明町13)及びWeb
↓詳細はフライヤーをクリック↓
2022三重県遭難対策講演会このセミナーは、安全で安心な登山を実施するために必要な知識を学ぶ内容です。一般登山者や登山初級者の方も参加していただけます。
●くろまる実施日/ 令和7年6月21日(土)
●くろまる会場/ 名古屋工業大学 51号館5111教室
●くろまる主催/独立行政法人日本スポーツ振興センター
(25/06/13更新)申込期間:2025年6月2日(月)〜6月20日(金)
↓詳細はフライヤーをクリック↓
主 催 :TTSC コンペ 東海ツアースポーツクラミングコンペ 実行委員会
共 催 :愛知県山岳 ・スポーツクライミング 連盟 ・三重県山岳・スポーツクライミング連盟
期日: 令和7年2月23日(日)
会 場: 豊川高等学校 柔道場
詳細:東海ツアースポーツクラミングコンペ要項(PDFファイル)
※(注記)三重県内の高校生及び三重県山岳・スポーツクライミング連盟加盟団体所属の小中学生は参加可能です。
第3回東海ツアースポーツクライミングコンペ
主 催 :(一社)三重県山岳・スポーツクライミング連盟
主 管: 三重県高等学校体育連盟登山専門部
期日: 令和6年11月2日(土)
会 場: 浜松スクエアクライミングセンター
詳細:実施要項(PDFファイル)
(※(注記)愛知県・岐阜県・静岡県予選と同時に行う)
高等学校選択スポーツクライミング選手権大会
●くろまると き
2024年11月16日(土)午前9時から午後2時頃
●くろまるところ
三重県民の森「ふれあいの館」・尾高山(三重県三重郡菰野町)
↓詳細は画像をクリック↓
●くろまる実施日/2024 年10 月6日(日)雨天、荒天時は中止
●くろまる会場/:亀山市・高畑山、鈴鹿峠周辺
↓詳細は画像をクリック↓
山登り初心者の方を対象に、無積雪期の県内の山を安全に楽しく登るための基礎知識や技術、山の自然について学んでいただける内容です。
●くろまる実施日:9月から令和7年2月(12月を除く)の毎月1回(全5回実施)山岳遭難防止についての見識を深め、遭難等の事故を未然に防止することを目的に開催されます
●くろまる実施日/2024年7月6日(土)
●くろまる会場/三重県庁講堂(津市広明町13)
↓詳細はフライヤーをクリック↓
このセミナーは、安全登山に役立つ知識について学ぶことができる内容です。
期日 2023年11月23日(木・祝)
会場 名古屋工業大学52号館5211教室 ※(注記)オンライン参加も可能です。
日程
講義1「究極のトレランTJAR(TransJapanAlpsRace)
講義2「目指せ読図名人!地図アプリも上手に活用して賢く安全登山」
講義3「対話で考えよう,体と心の医学的見地から,安全登山に意識すること・注意すること」
参加対象 登山愛好家の皆様はどなたでも参加することができます。
定員 会場 100名 オンライン300名 ※(注記)定員に達し次第締め切ります。
費用 無料
●くろまる主催/独立行政法人日本スポーツ振興センター
↓詳細はフライヤーをクリック↓
鈴鹿セブンマウンテンの一座
山頂の草原と360度の大パノラマの『竜ヶ岳1099m』へ登ろう!
●くろまる実施日/2023 年10 月 1 日(日)雨天、荒天時は中止
●くろまる会場/ いなべ市大安町 竜ヶ岳
↓詳細はフライヤーをクリック↓
山岳遭難防止についての見識を深め、遭難等の事故を未然に防止することを目的に開催されます
●くろまる実施日/2023年7月2日(日)
●くろまる会場/三重県庁講堂(津市広明町13)
↓詳細はフライヤーをクリック↓
山登り初心者の方を対象に、無積雪期の県内の山(標高1500m以下の低山)を安全に楽しく登るための基礎知識や技術、山の自然について学んでいただける内容です。
●くろまる実施日/6月から10月の各月1回、計5回の講習会と11月に実技研修を開催
澄んだ青空と木々の芽吹きが感じられる春、鈴鹿山脈のふもと菰野で、安全登山を学んで、山遊びを体験してみよう!
【と き】
2023年3月25日(土)午前9時から午後3時頃
【ところ】
三重県民の森「ふれあいの館」・尾高山(三重県三重郡菰野町)
↓詳細はフライヤーをクリック↓
日程 2023年1月7日-8
会場 鈴鹿高等学校(三重県鈴鹿市庄野町1260)
要項掲載URL: http://mie-sangaku.org/news/news22102901.html
このセミナーは、安全で安心な登山を実施するために必要な知識を学ぶ内容です。一般登山者や登山初級者の方も参加していただけます。
●くろまる実施日//2022年12月17日(土)〜12月18(日)
●くろまる会場/国立オリンピック記念青少年総合センター・ウェブ会議システム「zoom」
●くろまる主催/独立行政法人日本スポーツ振興センター
↓詳細はフライヤーをクリック↓
松阪の奥座敷 香肌峡の里山へ 登山入門コースを皆んなで登ろう!
●くろまる実施日/2022 年10 月16 日(日)雨天、荒天時は中止
●くろまる会場/ 松阪市飯南町 まつさか香肌イレブン第10 座 烏岳(545m)周辺
↓詳細はフライヤーをクリック↓
施設を無料開放!イベントも、たくさん!
クライミングウォールでの体験もできます。(各回先着順)
●くろまる実施日/2022 年10 月10日(祝)スポーツの日
●くろまる会場/三重交通Gスポーツの杜鈴鹿
↓詳細はフライヤーをクリック↓
●くろまる実施日/2022年9月11日(日)
●くろまる場所 / 松阪市飯高老人福祉センター(松阪市飯高町宮前)
●くろまる主催/特定非営利活動法人i sierra
↓詳細はフライヤーをクリック↓
初心者だけでなく経験者も対象としたスポーツクライミング体験です。
●くろまる実施日/2022 年 9 月10 日(土)
●くろまる会場/三重交通Gスポーツの杜鈴鹿
↓詳細はフライヤーをクリック↓
小学3年生から小学生6年生まで対象の体験会です
●くろまる実施日/2022 年 8 月21 日(日)
●くろまる会場/三重交通Gスポーツの杜鈴鹿
↓詳細はフライヤーをクリック↓
山岳遭難防止についての見識を深め、遭難等の事故を未然に防止することを目的に開催されます
●くろまる実施日/2022年7月2日
●くろまる会場/三重県庁講堂(津市広明町13)
↓詳細はフライヤーをクリック↓
名古屋で唯一の山岳関連総合イベントです
●くろまる実施日/2022年6月11日(土)-12日(日)このセミナーは、安全で安心な登山を実施するために必要な知識を学ぶ内容です。一般登山者や登山初級者の方も参加していただけます。
●くろまる実施日/2022年6月25日(土)〜6月26日(日)
●くろまる会場/名古屋工業大学・ウェブ会議システム「zoom」
●くろまる主催/独立行政法人日本スポーツ振興センター
↓詳細はフライヤーをクリック↓
山登り初心者の方を対象に、無積雪期の県内の山(標高1500m以下の低山)を安全に楽しく登るための基礎知識や技術、山の自然について学んでいただける内容です。
●くろまる実施日/6月から10月の各月1回、計5回の講習会と11月に実習登山を開催