Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。
オンライン・セカンドオピニオン
Respiratory Center since 2012
オンライン・セカンドオピニオンとは
パソコンやスマートフォンなどのタブレットを使用して行う診療の事を"オンライン診療"といいます。当院では株式会社くすりの窓口のシステムと株式会社EPARKのシステムを使用してオンライン・セカンドオピニオンを行っています。ご都合の良い場所からオンライン・セカンドオピニオンを受けていただけます。
| 1 セカンドオピニオン外来とは |
オンライン・セカンドオピニオンでは、他の病院を受診している患者さんを対象に、現在診断・治療に関して当科の医師が意見を提供します。
現在受診している医療機関の主治医の診断や治療方針に関して、当科医師の意見を提供することが目的のため、必ず主治医からの診療情報提供書が必要です。また、患者さんからのお話や主治医からの資料をもとに意見を提供するため、検査データなども必要になります。
なお、当院で新たな検査や治療は行いません。あらかじめご了承下さい。 |
| ➁ ご相談者となる方 |
患者さんご本人からの相談を原則とします。 患者さんご本人が申し込みできない場合、ご家族が代理で申し込むことが可能ですが、オンライン・セカンドオピニオン面談には患者さんご本人の参加が必須となります。 |
| 3 オンライン・セカンドオピニオンをお受けできない場合 |
*面談に患者さんご本人が参加しない場合
*患者さんに病名・病状告知をしていない場合
*海外の医療機関を受診している場合
*当院へ転医・転院を希望する場合
*医療機関や主治医への不満・苦情、過去に受けた治療に関する相談
*病理結果を踏まえたセカンドオピニオンを希望する場合
*医療過誤や裁判系争中の相談
*死亡した患者さんの診断や治療に関する相談
*相談内容が当科医師の専門外の場合
*現在受診中の医療機関の診療情報提供書および必要な資料が用意できない場合 |
| 4 相談可能な診療科および対象疾患 |
診療科 :呼吸器内科 医 師 :畑地 治 対象疾患:肺癌、間質性肺炎、気管支喘息、COPDなどの呼吸器疾患全般 |
院長 兼 呼吸器センター長
医学博士
日本内科学会認定医 総合内科専門医
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医/指導医
日本がん治療認定機構認定 がん治療認定医
日本結核病学会認定 結核・抗酸菌症指導医
三重大学臨床教授
The Best Doctors in Japan 2021-2022
| 5 日程・時間・費用 |
面談日程 *完全予約制
所要時間 *原則1時間以内
料金 *11,000円(税込み) 延長の場合は超過料として30分につき5,500円(税込み) オンライン・セカンドオピニオン料金は、EPARKにご登録のクレジットにて決済されます。領収証は決済完了後、登録いただいている住所に郵送させていただきます。 自費診療のため健康保険は適応されません。
|
申し込みに必要な書類
▶相談シート.pdf
▶申込書.pdf
▶同意書.pdf
▶面談リスト.pdf
▶申し込み者の身分証明書コピー
▶服用しているお薬リストまたはお薬手帳のコピー
主治医に依頼しご用意いただくもの
▶診療情報提供書
▶意見提供するうえで必要なデータ、資料(具体的には下記のようなもの)
・血液検査記録
・生理学的検査の結果(心電図や呼吸機能検査など)
・画像データと画像所見
・病理組織検査の報告書
| 7 オンライン・セカンドオピニオンを受けるまでの手順 |
1)現在受診中の医療機関の主治医にセカンドオピニオンを利用したい旨を相談し、ご了解をいただいてください。
2)主治医に依頼しご用意していただくものを参照しご依頼ください。
3)申し込みに必要なものを参照しご準備ください。
4)予約専用ダイヤルよりオンライン・セカンドオピニオン窓口にご連絡ください。 0598-23-1515(代表) 0598-21-8315(直通)
5)上記2)3)の書類を事前にFAXし、また原本も下記宛に送付ください。 0598-21-8793(FAX) |
〒515-8544
三重県松阪市殿町1550番地
松阪市民病院 地域連携課 セカンドオピニオン担当 宛て
| 6)資料到着後に検討を行い、相談の可否、追加で必要な資料、相談日や時間について担当者より連絡いたします。
7)相談日2日前までに、お持ちのパソコンやスマートフォン、タブレットからSMS(ショートメッセージ)に記載されているURLよりEPARKにアクセスし、患者さん本人の事前登録を行ってください。なお、担当者より連絡があった相談日を予約ください。
8)面談当日、セカンドオピニオン担当者より面談確認の連絡をいたします。
9)面談予約時間の5分前にはカメラ・マイク付きのパソコンもしくはスマートフォン、タブレットでご準備ください。
10)面談予約時間になりましたら、医師から呼び出しがあります。
11)後日、セカンドオピニオンの内容を記載した"セカンドオピニオン情報提供用紙"をセカンドオピニオン申し込み者及び紹介元医療機関へ郵送いたします。 |
| 8 オンライン・セカンドオピニオンを受ける際の注意事項 |
*セカンドオピニオン担当医が検討の上、対面の面談が適切と判断した場合はオンライン・セカンドオピニオンを希望していても、対面の面談へ変更となる場合があります。
*ご提供いただいた資料は当院の診療記録として保管するため返却できません。
*患者さんご本人の身分証明書の画像登録やクレジットカードの登録を行って下さい。
*予約変更、キャンセルはセカンドオピニオン担当窓口までご連絡ください。
*オンライン・セカンドオピニオンは原則1時間までとさせていただきます。
*CTやMRIなどの画像画面の共有はできません。
*セカンドオピニオン面談の録画や録音はお断りいたします。 |