リーガルパーク

勉強会について

毎月1回、弁護士をはじめ法教育に関心のある方が集まって法教育についての勉強会を開催しています。

法教育がよくわからないという方、法教育に関心のある新規の参加者大歓迎です。勉強会の日時、内容が決まりましたら、当HPにその都度アップします。事前にLPにご連絡の上、ご参加ください。

現在の主な検討内容
  • LP活動の報告
  • 國學院大學法科大学院「リーガルクリニック(法教育)」後期選択短期集中科目

    國學院大學法科大学院と連携し、法科大学院生による法教育授業実施をLPでサポートしています。

    法教育授業実施

    小学校・中学校・高校・大学における法教育授業実施に向けての話し合い

  • 法教育教材作成

第50回勉強会

2016年5月13日(金) 第50回LP勉強会を実施しました。

1.埼玉県私立中学校

平成28年6月15日(水)12:30〜15:20

強盗致傷事件(通称:マコト事件)改訂シナリオによる模擬裁判


2.都内私立女子高等学校

平成28年6月20日(月)13:20〜15:10

「昔話法廷」を題材にした法教育授業。


3.9月以降実施予定

都立高校・中学校依頼の法教育授業についての打ち合わせ

今回のメインテーマは、来月に私立中学で実施予定の模擬裁判のシナリオ改訂でした。

題材は強盗致傷事件です。検察官・弁護人・証人等の役についている先生方にご意見を頂きました。


2016年5月13日(金)/ 東京開智法律事務所


第48回勉強会

2016年1月28日(木) LP勉強会第48回を実施しました。

今後の予定

1.B級法教育フェスタ@品川インターシティ

平成28年2月11日(木・祝)11:00〜17:30

模擬裁判の実施(高校生模擬裁判選手権で使用のシナリオ)

昔話法廷を使った講義


2.法教育祭@渋谷区立鉢山中学校

平成28年3月1日(火)11:45〜15:25

LS生による「昔話法廷」を題材にした法教育授業。


3.消防組合

平成28年3月15日(火)

新シナリオによる模擬裁判



【今回のメインテーマ】

消防組合より依頼の放火事件シナリオの話し合い(続編)

・ほぼ完成形に近づいた放火模擬裁判のシナリオですが、細かい設定などさらに煮詰めた内容になりました。今後は火災調査書も加わる予定です。、3月15日の実施に向けて、被告人・検察官・弁護人の役についていただいている先生方に、役作りや尋問内容の作成などをお願いしました。


2016年1月28日(木)/ 東京開智法律事務所


第47回勉強会

2016年12月16日(水) LP勉強会第47回を実施しました。

1.法と教育学会発表 報告

「法教育の担い手と法教育教材の新たな試み

― 法科大学院生による「法教育祭」とNHK・Eテレ「昔話法廷」 ―」


2.都立高等学校附属中学校 実施報告

新シナリオ「マコトくん事件」での実施

裁判員体験型。


3.B級法教育フェスタ@龍谷大学(11月3日 祝) 実施報告

昔話で裁判員を体験!(「昔話法廷」三びきのこぶた)

次回、2016年2月11日(祝)、品川インターシティにて実施予定。


4.グリーンカレッジ

「法律家の体験から〜紛争の原因から、人と向き合うためのテクニックを探る。〜」

昔話法廷「カチカチ山」放映


5.NHK・Eテレ「昔話法廷」再放送決定

「三匹のこぶた」裁判

12/28(月)午前10:00〜10:15

「カチカチ山」裁判

12/29(火)午前10:00〜10:15

「白雪姫」裁判

12/30(水)午前10:00〜10:15


6.消防局

放火事件シナリオの作成

7.都立高等学校

昔話法廷を使った法教育授業(カチカチ山)


8.駒沢学園女子高等学校

昔話法廷を使った法教育授業(白雪姫)


9.法教育祭

2016年3月1日(火)@鉢山中学校





2016年2月16日(水)/ 東京開智法律事務所


第46回勉強会

2015年10月27日(火) LP勉強会第46回を実施しました。

1 法と教育学会発表 報告

「法教育の担い手と法教育教材の新たな試み ― 法科大学院生による「法教育祭」とNHK・Eテレ「昔話法廷」 ―」


2 國學院栃木 模擬裁判 実施報告

新シナリオ「マコトくん事件」での実施


3 県教職員組合 憲法学習会講演 報告

アンケート結果等

問い合わせ多数


4 B級法教育フェスタ@龍谷大学(11月3日 祝)

昔話で裁判員を体験!(「昔話法廷」三びきのこぶた)


5 NHK・Eテレ「昔話法廷」再放送決定

11/1(日)総合テレビ

午前0:50〜「三匹のこぶた」裁判

午前1:05〜「カチカチ山」裁判

午前1:20〜「白雪姫」裁判

(注記)10/31(土)深夜


6 消防局

放火事件シナリオの作成

(注記)火災調査報告書について

7 都立高等学校附属中学校

11月20日13:20〜16:20 模擬裁判


8 グリーンカレッジ 講演@大東文化大学キャンパス 12月11日(金)

「法律家の体験から〜紛争の原因から、人と向き合うためのテクニックを探る。〜」


9 都立高等学校

昔話法廷を使った法教育授業

10/30に日時等、打合せ予定。


10 法教育祭

2016年3月1日(火) 鉢山中学校



2015年10月27日(火)/ 東京開智法律事務所

第45回勉強会

2015年9月3日(木) LP勉強会第45回を実施しました。

1. 活動予定・報告



2.NHK Eテレ「昔話法廷」教材化プロジェクト



3.裁判員裁判 新作落語プロジェクト



4.放火事件 模擬裁判員裁判 放火シナリオ制作中



5.私立中学校での模擬裁判 新シナリオで実施予定





2015年9月3日(木)/ 東京開智法律事務所

第44回勉強会

2015年7月21日(火) LP勉強会第44回を実施しました。

1 國學院栃木中学校

7月10日(金)事前授業 報告

9月25日(金)14:30〜15:20 復習授業

9月26日(土)12:30〜15:20 模擬裁判


2 NHK・Eテレ「昔話法廷」収録 報告

教材化



3 消防局

放火事件シナリオの作成


4 学びテスト



5 ユーキャン

憲法マップ書籍化



6 改憲マップ開発







2015年7月21日(火)/ 東京開智法律事務所


第43回勉強会

2015年6月8日(月) LP勉強会第43回を実施しました。
1 5月実施・一般対象模擬裁判の活動報告・反省

2 今後の活動予定について(下記参照)内容の検討
及び担当者の割り振り

***6月・7月の活動予定***

くろまる私立高校1年生向け 社会人キャリア授業[担当:倉持〕
弁護士になった経緯やお仕事体験談を中心にお話。


くろまる私立中学校3年生対象 裁判員体験型授業
・事前授業〔担当:今井〕
事案の概要説明と判断のポイントなどを解説

・模擬裁判〔今井・豊田・ロースクール生その他LPスタッフ〕
あらかじめ生徒を少人数グループに分け、複数の合議体を作り、
舞台上には、客席が裁判官の後ろに来るように法廷を再現し、模擬裁判を実施。
生徒は、主に客席から裁判を見て、グループごとに判決を決める。


くろまる中学生対象 教育ドラマ監修〔担当:今井〕
昔話を題材にした15分の法廷劇。放送は8月の予定。


2015年6月8日(月)/ 東京開智法律事務所

第42回勉強会

2015年4月20日(月) LP勉強会第42回を実施しました。
1.
活動予定・報告

2.
H27年度LP主催イベント
・朝日カルチャーセンター「模擬裁判員裁判体験」
・夏休み自由研究向け法教育教室 TKL国分寺
・憲法カフェ

3.
監修 「お伽噺裁判」概要

4. 法教育授業
・総務省消防大学校 講義報告
・早稲田高校、昌平中学校、國學院栃木中学校での授業内容検討

2015年4月20日(月)/ 東京開智法律事務所

第41回勉強会

2015年3月5日(木) LP勉強会第41回を実施しました。
1.
活動予定・報告
2.
LPカルチャースクール
・オトナ模擬裁判員裁判@國學院大學法科大学院法廷教室 :実施報告
・東京こども法科学院(TKL)in 国分寺 :使用教材・内容の打合せ、宣伝戦略
3.
國學院大學法科大学院 リーガルクリニック(法教育)
・法教育祭@渋谷区立鉢山中学校 実施報告
4. 講演
・総務省消防大学校 講義内容・レジュメ検討

2015年3月5日(木)/ 東京開智法律事務所

第40回勉強会

2015年1月20日(火) LP勉強会第40回を実施しました。
1.
活動予定・報告
2.
LPカルチャースクール
・オトナ模擬裁判員裁判@國學院大學法科大学院法廷教室 打合せ
・東京こども法科学院(TKL)in 国分寺 打合せ
3.
國學院リーガルクリニック法教育
・法教育祭@渋谷区立鉢山中学校 中間報告


2015年1月20日(火)/ 東京開智法律事務所

第39回勉強会

2014年12月9日(火) LP勉強会第39回を実施しました。
1.
活動予定・報告
2.
LP教材
・宣伝戦略
3.
平成27年度新規企画の検討
・大人向け模擬裁判 平成27年2月21日 @國學院大學法廷教室
・東京こども法科学院 平成27年3月26.27.28日 開講 @国分寺


2014年12月9日(火)/ 東京開智法律事務所

第38回勉強会

2014年11月18日(火) LP勉強会第38回を実施しました。
1.
活動予定・報告
2.
LP教材
・宣伝戦略
3.
平成27年度新規企画の検討
・大人向け模擬裁判 平成27年2月下旬
・東京こども法科学院 第2弾 平成27年春 開講


2014年11月18日(火)/ 東京開智法律事務所

第36回勉強会

2014年10月10日(金) LP勉強会第37回を実施しました。
1.
活動予定・報告
2.
LP模擬裁判:次年度の展開の仕方
3.
LP教材(東京こども法科学院):次年度の展開の仕方、宣伝戦略


2014年10月10日(金)/ 東京開智法律事務所


第36回勉強会

2014年8月29日(金) LP勉強会第36回を実施しました。
1.
活動予定
2.
アカデミア吉祥寺PLUS『東京こども法科学院』
・第3回授業(民法のはなし):教材の打合せ
3.
法と教育学会
・分科会発表の打合せ

2014年8月29日(金)/ 東京開智法律事務所


第35回勉強会

2014年5月28日(水) LP勉強会第35回を実施しました。
1.
活動予定
2.
アカデミア吉祥寺PLUS
・第2回授業(刑法) :指導計画略案の検討
・第3回授業(民法):2時限目の授業内容の検討

2014年5月28日(水)/ 東京開智法律事務所


第34回勉強会

2014年4月11日(金) LP勉強会第34回を実施しました。
1.
活動予定
2.
LP新規事業
・アカデミア吉祥寺PLUS :授業案の検討

2014年4月11日(金)/ 東京開智法律事務所


第33回勉強会

2014年3月10日(月) LP勉強会第33回を実施しました。
1.
活動予定
2.
LP新規事業
・アカデミア吉祥寺PLUS :教室開講準備
3.
法教育
・Kenpo!map授業の実施報告

2014年3月10日(月)/ 東京開智法律事務所


第32回勉強会

2014年2月4日(火) LP勉強会第32回を実施しました。
1.
活動予定
2.
LP新規事業
・アカデミア吉祥寺PLUS :教室開講準備
3.
学校支援
・平成26年度「都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業」 参加予定

2014年2月4日(火)/ 東京開智法律事務所


第31回勉強会

2013年12月19日(木) LP勉強会第31回を実施しました。
1.
活動予定と報告
2.
商品開発
・完成品お披露目
3.
学校支援
・都立武蔵高校付属中学校2年生:模擬裁判 実施報告
4.
LP活動 その他
・新規事業:アカデミア吉祥寺PLUS 教室開講に向けて打合せ
・韓国法務省関係者との情報交換:実施報告

2013年12月19日(木)/ 東京開智法律事務所


第30回勉強会

2013年10月31日(木) LP勉強会第30回を実施しました。
1.
活動予定と報告
2.
商品開発
・試作品のお披露目
3.
法教育授業
・都立武蔵高校付属中学校2年生:模擬裁判の打合せ
×ばつ國學院ロー生模擬裁判:実施報告
4.
LP活動
・新規事業依頼

2013年10月31日(木)/ 東京開智法律事務所


第29回勉強会

2013年9月30日(月) LP勉強会第29回を実施しました。
1.
商品開発
2.
LP活動報告
・新規事業の依頼
3.
法教育授業
・國學院大学栃木中学校:模擬裁判の実施報告


2013年9月30日(月)/ 東京開智法律事務所


第28回勉強会

2013年8月29日(木) LP勉強会第28回を実施しました。
1.
商品開発
・デザイン
2.
LP活動報告
・新規事業の依頼


2013年8月29日(木)/ 東京開智法律事務所


第27回勉強会

2013年7月22日(月) LP勉強会第27回を実施しました。
1.
商品開発

2013年7月22日(月)/ 東京開智法律事務所


第26回勉強会

2013年6月27日(木) LP勉強会第26回を実施しました。
1.
法教育授業
・昌平中学校:模擬裁判の実施報告
・國學院大学栃木中学校: 事前授業の打合せ
2.
LP年間予定
・日程と担当者の確認
3.
商品開発

2013年6月27日(木)/ 東京開智法律事務所


第25回勉強会

2013年5月30日(木) LP勉強会第25回を実施しました。
1.
活動予定
・平成25年度年間予定の確認、LP担当者の調整、実施内容の検討
2.
シンポジウム
・聴講者より報告
3.
商品開発
・アイテム選び
4.
〔続〕議題テーマ
・『これからの法教育の目的』
・『法的解決と道徳的解決の違い』
5.
次回までの課題
・商品開発

2013年5月30日(木)/ 東京開智法律事務所


第24回勉強会

2013年4月23日(金) LP勉強会第24回を実施しました。
1.
活動予定
・平成25年度年間予定の確認およびLP担当者の調整
2.
新メンバーの紹介
3.
議題テーマ
・『これからの法教育の目的』
・『法的解決と道徳的解決の違い』

2013年4月23日(金)/ 東京開智法律事務所


第23回勉強会

2013年3月22日(金) LP勉強会第23回を実施しました。
1.
シンポジウム・学会
・日程の確認、参加者の調整
・参加者からの報告
2.
東京都教育庁〜学校支援活動〜
・都立大森高等学校定時制の実施報告
3.
講義
・『今後の法教育について』 講師:今井秀智
4.
國學院大学学部共同研究
・平成24年度 実施報告
5.
リーガルパーク平成24年度収支報告


2013年3月22日(金)/ 東京開智法律事務所


第22回勉強会

2013年2月22日(金) LP勉強会第22回を実施しました。
1.
シンポジウム・学会
・日程の確認、参加者の調整
2.
東京都教育庁〜学校支援活動〜
・今年度の日程確認およびLP担当者の調整
・小平第二中学校の実施報告
3.
法教育検定
・今後の取り組みについて


2013年2月22日(金)/ 東京開智法律事務所


第21回勉強会

2013年1月25日(金) LP勉強会第21回を実施しました。
1.
新メンバーの紹介
2.
活動報告
3.
法教育授業
・篠崎第三小学校の実施報告および反省会
4.
法教育検定
・3級第二回実施に向けて
5.
法教育教材開発
6.
國學院大学 平成24年度学部共同研究
7.
國學院大学 平成24年度特別推進研究助成金
・韓国視察
8.
東京都教育庁〜学校支援活動〜
・今年度の日程確認
・LP担当者の調整

2013年1月25日(金)/ 東京開智法律事務所


第20回勉強会

2012年12月6日(木) LP勉強会第20回を実施しました。
1.
活動報告
2.
法教育授業
・篠崎第三小学校の授業リハーサル
3.
國學院大學特別推進研究助成金
・韓国視察の打合せ


2012年12月6日(木)/ 東京開智法律事務所


第19回勉強会

2012年11月8日(木) LP勉強会第19回を実施しました。
1.
活動報告
2.
法教育授業
・篠崎第三小学校の授業案の見直し
3.
國學院大學特別推進研究助成金
・韓国視察の打合せ


2012年11月8日(月)/ 東京開智法律事務所


第18回勉強会

2012年10月1日(月) LP勉強会第18回を実施しました。
1.
活動報告
2.
法教育授業
・篠崎第三小学校の授業案
3.
國學院大學共同研究
×ばつ法科大学院生の模擬裁判の反省会


2012年10月1日(月)/ 東京開智法律事務所


第17回勉強会

2012年9月4日(火)LP勉強会第17回を実施しました。
1.
活動報告
2.
國學院大學特別推進研究助成金
3.
國學院大學共同研究の打合せ
4.
法教育授業
・新件の取り組み
・篠崎第三小学校の授業案
5.
法教育検定
・6級の実施結果報告


2012年7月31日(火)/ 東京開智法律事務所


第16回勉強会

2012年7月26日(木)LP勉強会第16回を実施しました。
1.
活動報告
2.
國學院大學特別推進研究助成金
3.
國學院大學共同研究の今年の取り組み
4.
法教育授業
・新件の取り組み
・篠崎第三小学校の授業案
5.
法教育検定
・6級の実施
6.
その他
・「法と教育学会」 発表に向けて

2012年7月27日(月)/ 東京開智法律事務所


第15回勉強会

2012年6月28日(木)LP勉強会第15回を実施しました。
1.
活動報告
・6月6日昌平中学校の模擬裁判員裁判を振り返って
・6月17日シンポジウム「新学習指導要領における法教育のあり方を問う」についての感想
・6月20日法教育推進協議会での報告内容
2.
篠崎第三小学校における法教育授業
3.
國學院大學法科大学院共同研究の今年の取り組み
4.
國學院大學法科大学院特別推進研究助成金の採択の報告ほか


2012年6月28日(木)/ 東京開智法律事務所


勉強会第14回

2012年5月24日(木)LP勉強会第14回を実施しました。
1.
新規依頼のあった学校について具体的な打合せ
2.
國學院共同研究の今年の活動
3.
國學院大學特別推進研究助成金の申請
4.
新たな模擬裁判員裁判の教材作成


2012年5月24日(木)/ 東京開智法律事務所


第13回勉強会

2012年4月24日(火)LP勉強会第13回を実施しました。
1.
活動報告
2.
新規依頼・問合せがあった学校について今後の役割分担
3.
法教育検定の今後の取り組みについて
4.
江戸川区立篠崎第三小学校 法教育授業の打合せ
5.
協和企画との打合せ報告
6.
新たな模擬裁判員裁判の教材作成の企画


2012年4月24日(火)/ 東京開智法律事務所


第12回勉強会

2012年3月27日(火)LP勉強会第12回を実施しました。
1.
活動報告
2.
宝仙学園高等学校女子部、模擬裁判員裁判授業
3.
消防大学校救助科、法教育授業
4.
協和企画(日本医師会等対象セミナー)
5.
篠崎第三小学校法教育授業
6.
國學院大學共同研究 結果報告
7.
新規模擬裁判員裁判資料作成


2012年3月27日(火)/ 東京開智法律事務所


第11回勉強会

2012年2月24日(金)LP勉強会第11回を実施しました。
1.
活動報告
2.
ご講演
渋谷区立鉢山中学校 大内先生
「学校現場の実情、法教育授業の捉え方」
3.
國學院共同研究
4.
模擬裁判員裁判資料の作成


2012年2月24日(金)/ 東京開智法律事務所


参加者募集

リーガルパークでは、法教育に関心のある弁護士(司法書士・行政書士)ら法律職に従事している方、学校教員・研究者の方を募集しております。

法教育の意義、法教育授業の方法等を勉強会で学び、リーガルパークに登録していただき、実際に学校現場で法教育授業に携わってもらいます。
まずは、毎月一回開催される勉強会に参加してみて下さい。

申し込みはコチラから
Copyright © 2011 LEGAL PARK All Rights Reserved.
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /