« 戦え!僕らのVanaH!の石山さんが問題の箱ゲートウェイHDを買収 | Main | 橋下徹さんの公示後ツイッター問題が面白すぎる »

2012年12月04日

昨日物議を醸した「未来の党」の"ネットでプレ総選挙"が公式であると確認されました

未来の党本部にも電話連絡して確認をいたしましたが、かの投票サイトは釣りではなく、本物公式の逸品であることが確定いたしました。

日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/12/post-90bf.html

繰り返す、これは釣りではない。何と申しますか、やってしまったなあと思うのです、未来の党。偽者であってほしいという、ネット民の一縷の望みも絶たれました。これが、私たちの未来なのです。

電話口の女性が「テレビCFも展開しておりますので、是非ご覧下さい」と嬉々とした声でお話をしておられましたが、私は生憎東京におりませんで、実物を見ることができません。それにしても、ネットでは技術革新が進んで心逝くまで閲覧できる環境があったようです。別の意味で、残念でなりません。

http://www.nippon-mirai.jp/movie/movie00001.html

ところで、未来の党の対抗馬であるところの日本維新の会と、同じく右派のコンテクストの中にある自民党が揃って支持率を落としている惨状のようでありまして、公示日当日の調査速報の数字がブレまくって大変なことになっております。自民支持を撤回した人が別にどっかの支持になっているようにも見えませんし、単純に安倍さんのネット以外での人気がないということなのかと思うわけですが...。大丈夫なのでありましょうか。

一時期は260議席ぐらい取りそうという積極派もいたのですが、あれこれあって、後退してしまいました。もっとネットにいる人は頑張って安倍支持を強く主張し、ウザがられてもっともっと選挙戦を混迷の渦中に叩き込んでいただきたいと切に願うところであります。

それにしても、まともな政党ってないものなんでしょうか...。


2012年12月04日 | Permalink

« 戦え!僕らのVanaH!の石山さんが問題の箱ゲートウェイHDを買収 | Main | 橋下徹さんの公示後ツイッター問題が面白すぎる »

メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」
    [フレーム]

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

Mobile URL

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /