« ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 | Main | 池田信夫氏、従軍慰安婦問題に対する発言で「大前研一氏の誤解」 »

2007年05月04日

DSバブルが崩壊して泣きそうな件

また愚痴ります。


年末までは持つのかなあと思っていたんですけど、どうももう駄目っぽいです。短い春だった。いやー、万はいかなくても千のうえのほうは狙えただろうと思われる請負くんが揃いも揃ってギリギリ四桁かちょい超え。リメイク請負くんも七万期待で五万届かず。死にました。もっと手間かけないといかんのかも知れない。オンラインやセルラー向けだけじゃなくてDS向けも拡充、とか思ってる矢先にこれかよ。まじめにストーリーものを企画したほうがよろしいか? 予算倍かかるぞ? どうなのパブリッシャー。


本当に市場が死んじゃうかどうかは様子見するしかないんだろうけど、当方としてもタイトル数が多く出てくれないと嬉しくないので、参入減りました→大手が中心の市場になりましたというのは痛い。ツール類や脳トレ系など制作原価が安くて長く遊べてポケットの深いユーザーにウケたのは良かったが、ウケ続けたわけではなさそうなので、異変が見え始めた年初ぐらいから徐々にシフトしようと思っていたより先に市場が変調しやがったという典型例だろーか。適当に偉い人が「これからはDSで小説を読む時代」とか言ってた時代が幸せすぎたんだ。


うーん、しかし仕掛けだけでお金をかけるようなDS向けソフトって成立するんだろうか。無理くせー。粛々とセルラー向けと請負くんだけやってたほうが... とか。あと、発表しちゃったはいいけど、道中大変なことになってるコミュニティサービスがあるんで、どうにか立て直したいです。ついでに、そこで起用した開発会社。凄い勢いで人月が合わない模様。どないなっておるんじゃコラ。


まあいいや。


2007年05月04日 | Permalink

« ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 | Main | 池田信夫氏、従軍慰安婦問題に対する発言で「大前研一氏の誤解」 »

Comments


だいやまーく俳優、森繁久彌(94)
「また大切な仲間が5連敗で最下位転落してしまった。監督さん。
会えば僕の体のことを心配してくれていた。なぜ、先に叱るか...。
思い出に残るいい迷走をしたね。今は世の無常を恨むしかない」

Posted by: | 2007年05月04日 18:02

粗製乱売で信用を失ったつけはこれからじわじわくるよ。

Posted by: | 2007年05月04日 18:40

カプンコばっかと付き合ってるからだよ
稲船にケツでも掘られたのか?

Posted by: | 2007年05月04日 19:47

マリオペイントDS版を作って欲しい
遊び心満載のソフトがやりたい
ニコニコで静かにブーム

Posted by: | 2007年05月04日 20:33

ソフトが売れなかった理由を市場やユーザーのせいに
するのって最悪だな

Posted by: | 2007年05月04日 21:04

ニコニコ動画なんて購買力のない七万人にしか訴求せんのです
偉い人はそれが分からんのです

Posted by: | 2007年05月04日 21:10

言われてみれば、去年の秋にDS買って、
もっと脳トレ1本でずっと遊んで、
今埃被ってるなあ。

Posted by: そのいち | 2007年05月04日 21:23

ならAQの仕事切らなきゃ良かったんじゃない?
アルゼと付き合うのがめんどいのは分からんでもないが。

Posted by: | 2007年05月04日 21:29

隊長のところは
ただの受託とツール
提供なんだから
腹痛まないだろ。
うちのなんか、
三万出荷の店頭実売
八百だぞ。
世界樹なんか初動
取れて調子こいて
追加が残りすぎ。
そもそもそんなに
でかい市場じゃ
なかったんだよ。

Posted by: かわの | 2007年05月04日 21:41

脳トレもどきも一気に売れなくなったらしいなw
ご愁傷様

Posted by: | 2007年05月04日 21:53

そんなに長く続くわけないだろ

Posted by: | 2007年05月04日 22:50

あれ?DS本体って買えるの?

Posted by: | 2007年05月04日 23:01

携帯電話向けが一番確実

Posted by: | 2007年05月04日 23:26

つい1週間前くらいまで常に売り切れ中だった近所のツタヤで
最近ずーっと発売中、どの色も不足はないらしい。
粗製乱造のツケダネ
ってんなことバブル当初から解ってたことじゃーん
ナニヲイマサラ

んでも教育ツールとしてガッコで使う分にはいんじゃね?
ガキが好みそうだし

Posted by: | 2007年05月05日 00:28

新しいハードを作る時期なの?

Posted by: | 2007年05月05日 03:04

任天堂株、信用全力売り注文だしてきた.

Posted by: KK | 2007年05月05日 04:05

まあそういう手抜きゲーが市場から消えるのはめでたい事よ
しっかり作ってくれんとね

Posted by: F1 | 2007年05月05日 05:36

夢が広がった後で一気にしぼんで死屍累々は、ディスクシステム以来の伝統じゃないですか。何をいまさら。

どうでもいいけど、任天堂ハードは
>参入減りました→大手が中心の市場になりました
>粗製乱売で信用を失ったつけはこれからじわじわくるよ
>カプンコ稲船にケツでも掘られた
の3本立てが基本なんだから、さ。

そ う い う も ん だ っ て 思 っ て か ら 買 い な せ え っ て だ け の こ と 。

俺は初代ゲーボムーイで止めたしスーパーファミコン以降はハードですら中古買いだよ。それが普通だと思ってた。んだから「64」で凋落して以降復活の目は無いか? って思ってたんで。DSバブルは、正直読めませんでした。お業界も20年経つと、昔を知らない層がまたぞろ前轍を超踏み踏みするんだね。ロングテール万歳、ってだけなんじゃないの?
なんつて。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 07:11

>まあそういう手抜きゲーが市場から消えるのはめでたい事よ
>しっかり作ってくれんとね
とか
>ソフトが売れなかった理由を市場やユーザーのせいにするのって最悪だな
とか。
お客さんの立場だから言えるんだろうけど、作ってる側は、無い金に合わせて出ない知恵絞ってそれまた更に出せる範囲で最大限出せるように努力して努力して努力しまくった挙げ句に市場にするっとスルーされてる訳だからさ。そこまで言ったら可哀想だよ。
最初っから買わなきゃいいじゃん。なんつって。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 07:19

>お客さんの立場だから言えるんだろうけど、作ってる側は、無い金に合わせて出ない知恵絞ってそれまた更に出せる範囲で最大限出せるように努力して努力して努力しまくった挙げ句に市場にするっとスルーされてる訳だからさ。そこまで言ったら可哀想だよ。

そんな出来に見えないからスルーされんだよ・・・
買おうかなと検討する価値すらない。

Posted by: | 2007年05月05日 07:22

どうでもいいけど昨日巣鴨のキャロット逝ったら『無視姫様ふたり』が100円2プレイとか、まさに『無視姫様』化してるのってどうよって思ったし、秋葉のセガ逝ったら『無知無知ポーク』って何だそりゃ!? とか思ったよ。旧ツインビースタッフご苦労さんです。氏ねって。いい加減。あと、アレだ。秋葉の裏通りの冥土整体屋さん逝ったらねーちゃん(19)が「もう何でもアリですよ」とかしれっと言ってるし耳掻き屋に逝ったら浴衣女子(26)が「まだ1号店が開店して7ヶ月くらいしか経ってないのにもう5店舗も展開して大丈夫なんですかね? 儲からなくてもいいから細々頑張りたいんですけど」とか言ってるし飲み屋の中国人@蘇州出身なんか「今29歳で子供が今年5歳です」とか、3月に逝って話したときは「今27歳で子供は3歳」とか言ってんのよ!? お前2ヶ月で2歳も成長すんなとか親子でサバ読むな馬鹿とか思ったさ。
な ん で こ ん な に 世 の 中 平 和 な ん だ 腹 立 つ !! って感じ? 知らんけど。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 07:29

>そんな出来に見えないからスルーされんだよ...
>買おうかなと検討する価値すらない。

ま、しょうがないよね。それが現実だよね。売る側も買う側も、頑張ってほしいよね。わしゃもう知らんけど。昔の夢よ。そんなもん。

で。

どうでもいいけど私が私の隔離所で2,3日前に書いたクソ駄文と似たような内容(?)がよそで書かれると一瞬錯覚後自分の馬鹿さ加減が嫌になるんで、せめて1週間くらいズラしてくんない? っていうか。
誰に言ってんのかは、秘密。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 07:36

DSもやっと手に入りにくい状況が改善されるってこと?
バブルはどうでもいいや。海外PCゲームしか興味ひかれるものないし。あ、欧米のだけね。日本のコンシューマでもこういうの出してくれるなら買うんだけど。

Posted by: | 2007年05月05日 07:38

いいから『ファミスタ』でもやってろつうの

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 08:17

いっそのこと日本人相手に何売ろうったって無駄だし続かないからウチは海外向け専業ですってメーカーが出たら、面白い。どんなに人気が出てもどんだけ話題に上っても、絶対日本人相手に売らないと言うか。
そこまで腹括って商売してほしい。

商売は辛い。頑張れ。ホントに頑張れ。負けるな。誰に負けてもいいから、頑張って続けるんだって自分の気持ちにだけは、負けるな。そしたら私も気持ちよく注文つけられるよ。
人間誰しも、初心を忘れたらお仕舞いですよ。ははは...。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月05日 08:33

DS普通に買えるのか。

じゃ、そろそろ買うかな

Posted by: | 2007年05月05日 09:39

だってみんな同じようなソフトなんだもん。
しかも手抜き

Posted by: | 2007年05月05日 11:40

だってみんな同じようなソフトなんだもん。
しかも手抜き

Posted by: | 2007年05月05日 11:40

隊長!!
PS3を斬って下さい!!

Posted by: | 2007年05月05日 12:53

ネットのタダゲーの方が遥かに秀逸な件

Posted by: | 2007年05月05日 16:20

全部糞ゲーってわけじゃないんだから、発売後半年の良作を中古で買い漁れば幸せになれるよ。

Posted by: | 2007年05月05日 19:42

全部糞ゲーってわけじゃないんだから、発売後半年の良作を中古で買い漁れば幸せになれるよ。

Posted by: | 2007年05月05日 19:42

よくわかんないけど縦シューの時代がぼちぼち来そうって事だな。
DSっつーかポータブルなゲーム機はゲームギア以来買ってないのですよ・・・。

Posted by: みかん | 2007年05月05日 21:49

単にソフトが多すぎ。加えて一本でずーっと遊んでるじゃん。DSの稼働時間は下がってないだろうから、単にあとから来た奴が受け入れられていない。ストーリー性の強いもの、なんてもっともだめだじゃん。

敵との戦闘が脳トレゲームっぽいRPGならいけんじゃねw イベント終了時に調理手順、土地の名産の説明文が表示されるとかw

Posted by: | 2007年05月06日 00:39

小説のDSとか、アリソンは読んだけど、ああいうのってフロントエンドだけ提供して中身はWifiでダウンロードで良いじゃんとか思ったり。
自分はマジコン使ってDSで青空文庫とか読んでるわけだけれども、そういうのは出てこないんかなと。

今更iモードとかMMORPG(月額もしくはアイテム課金-アイテムっつーかコンテンツだけども)みたいな売り方はどうかっつーのはあるかも知れんが、レベル型リソースで破綻してるMMOよりはイケそうな気がする。
そういうの出してよ。カラー&保存機能付きのPictChatとセットで。

どうでも良いが、ログ保存機能付きのPictChatが何故でないのかと小一時間・・・。

Posted by: 和泉 | 2007年05月06日 02:02

DS・Wiiなんてマジ時代遅れだよ。
任天堂ファン(ただのアンチソニー?)が
ソニーと比較するときは
「ハード性能が決定的な差じゃない」
とかシャア的な発言吐くのをよく見るけど、
いやいや、それこそ決定的な差じゃんとか思う。
任天堂のソフトは確かに面白いよ。
けど、それって結局セガと同じなわけ。
3Dのソフトとか結構出したがってるけど、
粗い。汚すぎ。DSは平面でも粗い。
PSPなんて俺屍とかグローバルフォースが
ディスクなしでできるし。値段も500円とかだし。
DS買ったけど、本当に、面白いソフトなんてマジで無い。
(PSPも無いけど)

任天堂は非常に残念な会社です。
ソフトメーカーに転向してくんないかな、マジで。

Posted by: | 2007年05月06日 14:25

旧作を500円でできることを歓迎されてもなぁ......

>>DS買ったけど、本当に、面白いソフトなんてマジで無い。
なんでDSを買ったんだよwwwwwww

Posted by: | 2007年05月06日 18:14

単にソフト出杉で爆死タイトルが増えただけですね

Posted by: | 2007年05月06日 20:05

低予算で能力の無い人間が作った手抜きソフトが殺到したらこうなるに決まってんだろ?

>もっと手間かけないといかんのかも知れない。


>まじめにストーリーものを企画したほうがよろしいか?

あたりめーだろ
皮肉だとしても下衆なもんだが

Posted by: | 2007年05月06日 20:34

爆死=糞ゲー
ってことでおk?

Posted by: | 2007年05月06日 20:45

爆死+糞ゲー=爆糞ゲー

っつうことで、クソが強まりすぎて周囲に飛び散って観客阿鼻叫喚の地獄絵図って素敵だなぁと思うんですけど。往年の『センチメンタルグラフィティ』とか。広告宣伝の魔力で、またぞろ無垢な子羊たちを苛めてくださいよって感じ。
あー。そういう意味では、ハードそのものが子羊苛めに入ってるってことで、私の思惑の遥か上を逝ってる訳ですね? >DS
そっかー...。そんな感じ。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月06日 20:59

だめだこりゃ
そうやって逃げ続けて生きてくださいよ
できれば死んで欲しいですが
さようならー

Posted by: | 2007年05月06日 21:07

それでもDSのソフト市場が全体の6割というのが
にんともかんとも・・・。

というかおそらくDSのソフト市場と稼働時間の大半を
あまりに強すぎる旧作が押さえている状況が変わらないまま
新作ばかりが増えすぎたことが理由かと。

未だに量販店の棚の相当部分を脳トレとマリオが抑えていて
一本目需要もその辺であらかた持って行ってしまう状況で
テレビCM枠も回ってこない新作にどうしろというのだろうか。
PS時代なら新作は2-3週でさっくり退場して中古に回り
量販店の棚は次の新作に明け渡すので、
そういう意味で良かったんだけど。

知育は両脳トレと、ゲームはNewマリオと
毎回毎回ガチ勝負して押しのけないと棚に並べてもらえないんじゃ、そりゃきついわ。

Posted by: | 2007年05月06日 21:52

せっかく通信できるのに、マック内はホットスポットなので有料。
チャンスロスしてるよ〜な気がする。

Posted by: | 2007年05月06日 21:59

単にピラミッドの底辺が広がったって言うだけですな
売れるべき物はちゃんと売れてるんだしね

Posted by: F1 | 2007年05月07日 01:32

いや、ピラミッドの底辺でももう一作出す余力が残るか残らないかは死活問題です

一作めが売れるのはまれで、新規参入はどこかメーカー出身者だけってことぬりかねない

Posted by: | 2007年05月07日 05:53

ゲーム関連の話題だから伸びてるのか、殊にDSバッシャーの期待を煽るエントリだったからなのか...

まあ、どっちでもいいけど。最近はゲームやってないし。
丁度SFC全盛期〜次世代機の流れで十代後半過ごしたから、本当に興味が失せた訳ではないんだと思うけどね。百鬼夜行なイイ時代だったなあ。

Posted by: lemoon | 2007年05月07日 14:13

久多良木が更迭される。世間では単純にPS3の失敗の問題だと高をくくってることだろう。戦術的にはそのとおりだ。
しかし最背景は既に経済でなく政治的化け物と化した産業界の問題が複数絡んでそこにある。
ストリンガーはソフト路線にするそうだがソニーにとってコンテンツに未来は無い。ソフトウェア技術者は緊急に必要だが意味が全然違う。
そしてこれは日本の情報産業での勝ち目をゼロにする決定的なフラグとなるだろう。
新興なんぞのゴミに金を入れてチンチロリンに興じているから日本はダメになっていく。金融に居る連中は虫ケラだ。

Posted by: | 2007年05月07日 14:46

ソフトがつまんねえだけだろ
市場のせいにすんなよ

Posted by: | 2007年05月07日 15:32

続編も売れなくなってきてるんだから市場のせいだな
大作でハーフミリオン届かずとか、一年前と随分話が違うぜ

Posted by: | 2007年05月07日 15:36

売れないタイトルがあったら、その市場はお終い

どんな(糞)ゲームでも売れるのが普通

ゲーム脳?

Posted by: プギャア | 2007年05月07日 16:01

>ハーフミリオン

なんで「50万本」って言わんかな? 具体性が出るから嫌なん?
ハーフミリオンのほうがエロい感じがするからなん?

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月07日 20:07

ハーフミリオンより半ミリオンのほーが文字数、発音数ともすくねーぜ

Posted by: | 2007年05月07日 21:22

そーいや、半ズボンもハーフパンツとか言うのか......

Posted by: | 2007年05月07日 21:53

>もっと手間かけないといかんのかも知れない。
当たり前のことが判ってなかったとは呆れて物も言えない。

>まじめにストーリーものを企画したほうがよろしいか?
まじめなら、ストーリーのない物を企画すれば?
「ストーリー物を企画するのが真面目」という考え方が今までの惨状を生んだんだろ。パラダイムシフトできないまま、新しい考え方で成功した作品の表面上だけ真似すれば、爆死して当たり前。
客が地雷を踏まされて爆死させられたせいで、どれだけユーザー減ったか少しは反省しろよ。例えどれだけ言い訳しようとクソは出さない方がマシ。

>敵との戦闘が脳トレゲームっぽいRPGならいけんじゃねw イベント終了時に調理手順、土地の名産の説明文が表示されるとかw
こういう下らない発想で勉強要素と既存要素を繋げて、どちらも邪魔になってる例が多いし。

Posted by: だめだこいつ・・・早く何とかしないと | 2007年05月08日 10:23

↑この人、何をマジになってんの?

ってゆーか。買うなよ。だったら。少しくらい購買時期遅くなっても、地雷踏むのが嫌ならじっくり吟味しろよ。待ちきれなくてワーッと買って、地雷踏んだって言ってる時点でおめえさんがアホなだけちゃうん? あと、吟味して買ったなら納得しろと。クソだクソだって文句垂れるなと。
そもそも言うなら、クソだから買わないとか面白くないから買わないって層より、「おたく仕様だから買わない・面白いのかもしれないけど小難しいから買わない・絵柄がアレだから見た目で引く」って層のほうが多いでしょ。普通に。んだから、そういう風味のなさげなハードやゲームに、わーっと人が群がるわけでね。携帯アプリのレゲーで十分ですよ。そんなの。
そんで、別にゲームにそこまで入れ込む訳じゃないから、ある程度めぼしいの買ったら、そこで十分なんだよ。

「面白くしなければ買わない」なんて妙な駆け引きやらかしてくるほど一般人はゲームごときに入れ込まねえよ。普通に。

オタを排除すれば、まだまだ逝けると思いますよ。逝けるとこまで。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月08日 20:34

未だ、「ゲームが世界の中心。」な人、が、
化石化しながら確実に存在し続ける件について

Posted by: | 2007年05月08日 20:55

>待ちきれなくてワーッと買って、地雷踏んだって言ってる時点でおめえさんがアホなだけちゃうん?

俺が踏むわきゃないだろ。DSの特に知育系に対する期待が一般客の間で急速に落ちてることを言ってるんだが?
4年前から知育は宝の山だと言い続けてきてやっと流れが来たと思ったのに、いままで知育を馬鹿にしてきた連中の猿まねゲームに市場潰されたら哀しすぎる。

Posted by: マジ | 2007年05月08日 23:03

だから今ゲーム業界に必要なのは東亜プランなんだよ!!
達人王と鮫!鮫!鮫!の移植を早く出すんだ!達人王のコンシューマー移植なんてFM-TOWNSにしか出てないんだぜ。

Posted by: みかん | 2007年05月08日 23:51

>4年前から知育は宝の山だと言い続けてきてやっと流れが来たと思ったのに、いままで知育を馬鹿にしてきた連中の猿まねゲームに市場潰されたら哀しすぎる。

気持ちはわかるがいつの時代もそんなもんでしょ。
マリオ前にスクロールアクションが宝の山だといっていた人、
DQ前にRPGが宝の山だと言っていた人、
テトリス前にパズルゲームが宝の山だと言っていた人、必ずいるはず。
どれもこれも猿まねゲームの山に押しつぶされて
本家と上位数本以外はあらかた消え去った。
知育も脳トレとあと1-2本残れば御の字でしょ。残念ながら。

まあ今週のランキングなんか見ていると
DSバブル自体はまだまだ健在っぽいが。
あたま塾惨敗を含め、はじけたのは知育バブルかと。
DS市場内での知育のシェアが大幅に落ち込みつつある。

Posted by: | 2007年05月08日 23:52

DSに力を入れ始めたのに
出すソフトを前に市場縮小って
スクウェアのこと?

Posted by: asshole | 2007年05月09日 00:24

愚痴って書いてあるのにマジレス多数な状況に涙した

Posted by: | 2007年05月09日 04:51

すげぇ
近所のゲーム屋に大量の中古DSが・・・
1、2・・・12・・・
12個ォ?
異常な数だ・・・
(ちなみにPSPは一個)

Posted by: | 2007年05月09日 21:33

一本買ってやってみれば、
脳トレで頭よくなんかなんないし、
えいご漬けで英語が上達したりしねー
つーことにサルでも気づくからねぇ。

Posted by: | 2007年05月10日 16:01

>俺が踏むわきゃないだろ。
そっか。そりゃ済まんかった。ごめんね。

>馬鹿にしてきた連中の猿まねゲームに市場潰されたら哀しすぎる。
「馬鹿にしてきた(?)層」ってのは、結局馬鹿にしてるから猿真似ゲームで十分だって判断なのかもしれんけどね。それですらワーッと買うからバブルなんでしょ。

ってか、ね。一般(?)の人のゲームに対する感性って
>別にゲームにそこまで入れ込む訳じゃないから、ある程度めぼしいの買ったら、そこで十分。「面白くしなければ買わない」なんて妙な駆け引きやらかしてくるほど一般人はゲームごときに入れ込まねえ。

だから。猿真似ゲームなんだかどうだか、そんなのはそもそもどうでもいいのよ。似たり寄ったりである以上「全部同じ」と捉えるから。

むしろ、1本だけで延々売り続けようったってそうは逝かないところ、類似品が山のように出て「あ、繁盛してるんだね!?」的な印象でも持ったほうが、逆に購買意欲が増したりする。ニンテンドー64やゲームキューブは、そういった要素を排除したか比較的少なめだったから、最初っから最後までプレステに負けっぱなしだった訳だし。
バブル崩壊(してんの?)は悲しいことなんだけど、そもそもそれが日本人の消費動向なんだから、早いトコ次のバブル見つけてね? としか言いようがないんだよね。バブルの崩壊を嫌ってバブルがそもそも来ないような堅実な商売やったら、またぞろ64&GC時代に逆戻りよ。
それでいいなら、いいけどね。

玉石混淆で100本ゲーム出して、2,3年放っといてベストゲームが1本でも2本でも残れば、それで十分成功だと思うよ。10年後20年後に、またそこから焼き直せばいいんだから。

最近のケイブシューティングとか、今まさにその手口(?)で復活目論んでるみたいよ? 売り込み方と難易度調整さえ間違わなければ(ってゆーか素人でも楽しめるように妥協すれば)、いいとこ逝けそうな気がするんだけどね。
私の周辺には未だに『ギャラガ』が楽しいって言うヤツ居るし、私自身、友だちと遊ぶときは『桃鉄』『ファミスタ』で間に合います。

ゲームの品質に拘るんじゃなくて、遊ぶ人の感性レベルを(低くてもいいから)大事にしろと。そういうことかと。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月10日 21:27

そういや最近「音ゲー」見ないね。昔はゲーセン逝ったら皆狂ったようにキーボード叩いて踊りまくってたけどね。

私の地元のゲーセンだと今でもカードバトルゲームと通信対戦麻雀が流行ってるけど、もうそろそろアレかもしれんね。一時ほどの熱気は失せてるよ。んで、こないだアキバ逝ったら大型筐体のバトルゲームに人が群がってたけど。ガンダムだっけ? そういうのが地方にも来そうね。

初期投資大変だろうけど大型筐体・定番対戦格闘ゲームの2つかな。今は。そのへんで落ち着いてるねって感じ。

昔の『ファイナルラップツイン』にあったみたいな、初心者がいいとこまで逝けそうな形式の対戦システムを開発・搭載したら、いいかもしれんよ。今のゲームは初心者に敷居が高すぎるんよ。んで、マニア@貧乏人が少ないゼニで極限まで遊ぼうとしてしゃぶり尽くすから、そういうの合理的に排除しないと、誰が何やっても商売あがったりでしょ。

Posted by: ハナ毛 | 2007年05月10日 21:37

なんつーかコメント欄すごいのとか見ると
あいかわらず暇なんですね
うらやましい。平和ですなあ。
別に俺もフツー的にはそう、忙しくないんだろうけど
あーゲームもっとやりてぇー

Posted by: Rabi | 2007年05月10日 21:57

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference DSバブルが崩壊して泣きそうな件:

» ご愁傷様です [KQZ on authentic]
切込隊長BLOG(ブログ): DSバブルが崩壊して泣きそうな件 http://k... [Read More]

Tracked on 2007年05月04日 23:59

» [只野日記]DSバブル崩壊!? [如何にしてヨメを映画館に連れて行くかをかく語りき]
脳トレ系などウケたけど、ウケつづけてるわけではない、みたいね。つい先日、ヨメが化学材料の仕入先からたまたまもらったDSなものの、なんだか残念な市場の動向。わたしらおそらくゲームについては子鹿なバンビユーザー(一般people)です。 とはいえ海外旅行で経由する... [Read More]

Tracked on 2007年05月05日 17:52

» DSバブルの崩壊とDS担当開発者の悩み [PurpleMoon Blog]
切込隊長さんが愚痴ってます。 うーん、さすがに「出せば売れる」なんて状態は長く続かないですよね...。 「出せば売れる状態」というのは、要は「ゲームソフトを選別する目がなく、CMやショップで目についたソフ...... [Read More]

Tracked on 2007年05月06日 04:36

« ネットカフェ問題はテレビ局の捏造ではないか?という疑念があるらしい件 | Main | 池田信夫氏、従軍慰安婦問題に対する発言で「大前研一氏の誤解」 »

メルマガ

漆黒と灯火バナー

  • 漆黒と灯火バナー
    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山本一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」
    [フレーム]

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

Mobile URL

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /