11月30日 110時〜11時半 22時〜3時半
ワークショップ てづくりしめ縄ワークショップ
てづくり しめ縄づくり
お正月に飾る「しめ縄」
来年の干支にちなんで馬をモチーフにしたお正月
飾りをつくりませんか。
てづくりの「しめ縄」で新年をむかえましょう!
日時:令和7年11月30日(日)
1 回目 10 時〜 11 時半
2 回目 2 時〜 3 時半
※(注記)参加される時間をお選びください。
申込日: 10 月30 日( 木) 午前9 時
会 場: ふたかみ文化センター 会議室
定 員: 各回 10 名
参加費: 300 円( 別途入館料がかかります)
≪ 申込方法・各共通 ≫
■しかく博物館窓口または電話・メールにてお申込みください。
1希望日時 2代表者名3日中連絡のつく電話番号
4体験される方のお名前 5ご年齢
入館料: 小人150 円 学生200 円 大人350 円
場所 ふたかみ文化センター 会議室
定員 満席の場合は、キャンセル待ちでのお申込みとなります。
予めご了承ください。※(注記)体験時間 約30分〜50分程度
※(注記)小学生のお子様は必ず保護者同伴にてお申込みください。
2025年10月25日(土) 13:30開場 14:00開演
『デュオたんとの音楽宅配便』オカリナとサクソフォンの響きをスペシャルアレンジでお楽しみください♪
■しかく日時:2025年10月25日(土) 13:30開場 14:00開演
■しかく場所:ふたかみ文化センター 1階市民ホール
■しかく料金:前売り 1,000円 当日 1,500円
※(注記)未就学児入場可 膝上鑑賞無料
お申し込み・お問い合わせはふたかみ文化センター窓口まで。
電話予約も可。TEL: 0745-77-1000
←画像をクリックしてください。
令和7年11月15日(土) 1午前の部 10:00〜11:30 2午後の部 13:30〜15:00
史跡平野塚穴山古墳・石槨内部公開国指定史跡平野塚穴山古墳は二上山の凝灰岩で構築された全長4.5mの横口式石槨で、7世紀中ごろから後半の築造と推定されています。
今回は普段入ることのできない古墳の内部を自由にご覧いただけます。
是非、この機会にお越しください。
開催日◆だいやまーく令和7年11月15日(土)
1午前の部 10:00〜11:30 2午後の部 13:30〜15:00
申込◆だいやまーく無料(見学自由・申込不要)※(注記)当日、解説はございません。
アクセス
鉄道◆だいやまーくJR和歌山線「志都美」駅下車、北西に約1.5km(徒歩約20分)
バス◆だいやまーく香芝市コミュニティバス〈白鳳台ルート〉
白鳳台二丁目南または3号児童公園前下車、南へ約500m(徒歩約5分)
※(注記)1乗車100円、木曜日運休
※(注記)路線図や時刻表は、香芝市ホームページでご確認下さい
※(注記)注意
現地には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
(現地は狭い住宅地ですので、自動車の乗り入れはご遠慮ください)
自動車でお越しの方は、
香芝市尼寺廃寺跡史跡公園駐車場をご利用ください。
※(注記)無料駐車場有(25台)
平野塚穴山古墳までは、南へ約1.7km(徒歩約20分)
〈香芝市二上山博物館〉
〒639-0243 奈良県香芝市藤山1丁目17-17ふたかみ文化センター1F
☎0745-77-1700 FAX0745-77-1601
2025年10月25日〜12月27日
令和7年度 秋季企画展 開催のお知らせ香芝市二上山博物館
令和7年度 秋季企画展
『鹿島神社の祭礼 - 中世から近世、そして現代へとつながる行事 -』
鹿島神社の祭礼のひとつ、結鎮座による渡御行事(市指定無形民俗文化財)や秋祭りに奉納されている地車(だんじり)など鹿島神社に関わる文化財について紹介いたします。
◇会期・会場◇
令和7年10月25日(土)〜12月27日(土)
二上山博物館・特別展示室
◇観覧料◇
一般350円(300円)、高・大200円(150円)、小・中150円(100円)
※(注記)( )内は20名以上の団体割引料金
主催:香芝市教育委員会
香芝みらい創造プロジェクト (香芝市二上山博物館指定管理者)
◆だいやまーく企画展講演会◆だいやまーく
◇演題:『だんじりの歴史と鹿島神社の祭礼』
◇講師:吉村 旭輝氏 (和歌山大学 紀州経済史文化史研究所 准教授)
◇開催日:令和7年12月14日(日)
◇時間:午後2時〜午後3時30分(開場:午後1時30分)
◇会場:香芝市文化施設 ふたかみ文化センター2階・第1〜3会議室
◇定員:80名(先着順、事前申込必要)
◇申込開始日:11月12日(水) 午前9時〜
●くろまる香芝市二上山博物館●くろまる
開館時間:午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日
(11月3日及び11月24日は開館し翌日閉館)
皆様のご来館、心よりお待ちしております。
11月29日 午後2時〜3時30分
令和7年度 公開講演会開催のお知らせ令和7年度 公開講演会
『奈良の食文化』
奈良の自然や地理的環境によって育くまれてきた
「食」についてご講座いただきます。
《講 師》寺岡 伸悟氏(奈良女子大学 文学部 教授)
《日 程》令和7年11月29日(土)
《時 間》午後2時〜午後3時30分まで(開場は午後1時30分より)
《場 所》ふたかみ文化センター・市民ホール(香芝市藤山1-17-17)
《定 員》300名(要事前申込制・先着順受付)
《費 用》無料
《申込開始日》10月8日(水)午前9時から
(ただし、定員に達し次第、終了いたします。)
《申込方法》二上山博物館窓口、TEL、メール(infomuseum@kashiba-mirai.com)のいずれかの方法にてお申込みください。
2025年10月29日(水)開演 14:00
ロビーコンサート VOL.73 『琴と二胡の秋うららコンサート』暮らしに生の音楽を♪
■しかく日時:2025年10月29日(水)開演 14:00
■しかく場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料♪ 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2025年11月3日(月・祝) 開場 13:30 開演 14:00
ふたかみ文化センター・大阪教育大学提携事業 フレッシュコンサート VOL.3〜音楽専攻生による、美しい音の調べ〜
■しかく日時:2025年11月3日(月・祝) 開場 13:30 開演 14:00
■しかく場所:ふたかみ文化センター 1階市民ホール
■しかく入場無料 ※(注記)要整理券 未就学児入場可
お申し込み・お問い合わせはふたかみ文化センター 窓口まで
電話予約も可。 TEL: 0745-77-1000
←画像をクリックしてください。
イベント詳細は下記をご覧ください
中央公民館 市民ギャラリー2025作品募集香芝市中央公民館にて、令和7年11月2日(日)・3日(月)の2日間で市内在住・在勤・在学の方々の作品を展示する「中央公民館市民ギャラリー2025」を開催いたします!
普段の活動や、趣味で創作された作品を市民ギャラリーに出しませんか?
プロやアマチュアなどは問いません!大人も子どもも、創作された作品をぜひ出品ください!
出品のお申込みをされる方につきましては、「出品申込書」を中央公民館窓口で直接ご記入、ご提出いただくか、こちらのページ下部にある「出品申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、メールにて中央公民館までご提出ください。
(出品は無料です)
●くろまる中央公民館市民ギャラリー2025出展募集要項
市民ギャラリー_作品募集用(出品に関しての情報、注意事項はこちらをクリック)
市民ギャラリー_出品申込書(出品されるかたはこちらをクリック)
【募集対象】
香芝市在住・在勤・在学の方の手作り、オリジナル作品
【作品部門】
・平面部門
A3サイズ程度、厚み5cm以内の作品
例)絵画、書、コラージュ、設計図、自作マップ、押し花など
・立体部門
幅+高さ+奥行が200cm以内の作品
例)彫刻、DIY家具、革細工、ぬいぐるみ、おもちゃ、フィギュアなど
【出品できないもの】
危険物、封入されていない液体、生き物、高価な品物、展示期間に耐えられないもの、著作権・肖像権の問題が発生するもの、攻撃的メッセージを内包するもの、公序良俗に反するもの、公民館で展示するにふさわしくないとスタッフが判断したもの
※(注記)規格外の作品については窓口でご相談ください
【スケジュール】
エントリー締切:10月20日(月)18:00まで
搬入日:11月1日(土)13:00〜17:00
一般公開(予定):
11月2日(土)9:30〜16:30
11月3日(日)9:30〜16:00
搬出日:11月4日(火)10:00〜12:00
※(注記)上記の搬入・搬出スケジュールが難しい場合は要相談
【主催・問合せ】
香芝市中央公民館(指定管理者:香芝みらい創造プロジェクト)
〒639-0231 奈良県香芝市下田西3丁目7-5
TEL:0745-77-4981
MAIL:kck_kouza@kashiba-mirai.com
(休館日:第1木曜日、年末年始)
2025年10月15日(水) 開演 14:00
ロビーコンサート VOL.72 大阪教育大学音楽専攻生シリーズVOL.2 『秋の音色コンサート』■しかく日時:2025年10月15日(水)開演 14:00
■しかく場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料! 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2025年11月24日(月・祝)
講演会「飛鳥・藤原の宮都」世界遺産登録に向けた取組講演会
「飛鳥・藤原の宮都」世界遺産登録に向けた取組
〜 遺産保護に関わってきた経験を活かして 〜
講師 森井 順之氏
奈良県世界遺産室長
世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会事務局長
▶日時 令和7年11月24日(月・祝)午後2時〜午後3時30分
(開場 午後1時30分)
▶会場 ふたかみ文化センター 1階 市民ホール
▶料金 無料
▶定員 300名
▷申込開始日 9月2日(火)午前9時より(事前申込受付)
▶申込方法
1博物館窓口、2メール(infomuseum@kashiba-mirai.com)
3電話(0745-77-1700)のいずれかでお申込みください。
メールの場合は、申込者全員の必須事項※(注記)を記入のうえ送信してください。
※(注記)【必須事項】氏名(ふりがな)・電話番号・住所・年齢