« 「赦しの花 あさがおの花」の種を取り寄せ みごとな花を咲かせた坪井さん | メイン | 三春の田んぼアートと小松祝正さんの個展へ 三春・船引方面へドライブ »
シルバーウィークとよばれる大型連休の真っ最中、でもあっと言う間にすぎていきますね。わが家では息子夫婦が来て、一緒に墓参りをしたり、それぞれにドライブにでかけたりしましたが、初日は、地元中田町の秋のイベントがあいつぎました。
19日は敬老会、20日は海老根和紙の"秋蛍"と柳橋歌舞伎。どちらも江戸時代から伝わる伝統文化です。秋蛍と柳橋歌舞伎を往復しながらの参加でした。写真集でお届けします。
[画像:IMGP5745~6.JPG]
【たくさんよせられた作品が田んぼのあぜ道に並べられ、夜には幻想的な"秋蛍"に】
[画像:IMGP5740~8.JPG]
【第7回目の今年は、伝統の海老根和紙の障子がメイン。点灯式で灯りがともされ「愛」の文字がくっきり浮かび上がると、会場から大きな歓声と拍手が・・・】
[画像:IMGP5736~7.JPG] [画像:IMGP5733~3.JPG]
【おいしい豚汁を準備中の海老根地区の女性たち〜私も少しだけサトイモむきのお手伝いを。夜は肌寒くなるので、参加者には温かい豚汁がなによりのごちそうです】
柳橋歌舞伎は、今年30周年の記念公演でした。開会式では、地元議員として壇上から紹介していただきました。
[画像:IMGP5758~2.JPG]
【一の谷ふたば軍記 熊谷陣屋の場(柳橋歌舞伎保存会)】
[画像:IMGP57511.JPG]
【舞台そでから役者さんの演技が、こんな風にみえます】
投稿者: 神山悦子 日時: 2009年09月22日 18:34 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL:
http://kamiyama.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/715