« 新型インフルエンザの県の対応は? | メイン | 医師・看護師・介護職員を増やして!〜ふくしまウェーブ 宮城小運動会 »
13〜15日、私が初めて所属した企画環境委員会の県内視察でした。県内調査は3回に分けて実施されますが、今回は中通り方面でした。
[画像:県防災ヘリ前で090514~1.JPG]
【福島空港の脇にある県消防防災ヘリ(佐藤県議と)。ヘリの機内で】
[画像:防災ヘリ機内090514~1.JPG]
福島の県消防学校や福島空港敷脇にある県の消防防災航空センター。防災へりには初めての搭乗です。操縦士を含め9人搭乗し20分間飛行。福島空港から布引高原に向かい、郡山駅の上空を回って帰ってきました。
[画像:ひまわり.JPG]
【(株)ひまわりで、回収してきた廃油】
須賀川にある廃油などバイオマス利用に取り組んでいる(株)ひまわりは、一度は視察してみたいと思っていました。また、郡山布引高原の風力発電所は、33基全部完成してから見たのは初めてで、これを動かしているグリーンパワーは湖南町赤津にあり、その代表者は電源開発からの出向でした。
[画像:262~1.JPG]
【企画環境委員会のメンバー】
[画像:IMGP4841~5.JPG]
【布引高原の展望台近くで】
投稿者: 神山悦子 日時: 2009年05月16日 18:15 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL:
http://kamiyama.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/659
コメント
中通視察されたとのこと、県民の眼からひとこと。
中通は陽の当たる表街道ですが県北の寂れが目立ちます。
盛んだった北裡の灯は消え、飯坂温泉はゴーストタウン。
しかしそれは自業自得では?
福島は公務員の街、公務員パッシングしたらオシマイ。
それと飯坂はおごりですね。
シンボルの大旅館が焼失して残骸が10年も放置された。
なんでそうなったの?
ノウキョーさんが押すな押すなの盛況のころ、旅館のご主人(県議会議員)は「お百姓に頭を下げていられるか!千円札が歩いてくると思え!」
と従業員を叱咤していた。
そのツケではないでしょうか。
投稿者: 山男 | 2009年07月02日 11:12