« 中田町の柳橋歌舞伎、中学生も上演 | メイン | 政調費の領収書はコピーで? »
きのうは、おおつき特養ホームの敬老会に招かれお祝いの挨拶をさせていただきました。今年の一斉選挙で三選させていただいたお礼と、小泉政権になって以降高齢者いじめのひどい政治が続いていること。
医療・介護の改悪、税金の負担増、来年から始まろうとしている75歳以上の後期高齢者医療制度の問題点などを述べ、安心して老後を送れる社会にと挨拶しました。
入所者には白寿の方がお一人、米寿、喜寿の方一人ずつに壇上で賞状と記念品が贈られました。女性の受賞者は、わざわざお召しかえされた方も。
[画像:kap070917-nakada1.jpg] [画像:kap070917-nakada2.jpg]
17日は、中田地区の敬老会。市内で最長寿は109歳(県内でも最高齢)の方。中田町では、白寿3人、米寿22人、金婚ご夫婦30組が表彰されました。
小・中学生5人による作文発表や柳橋保育所の子どもたちのかわいい太々神楽太刀舞も。子どもたちの目を通じて、戦争の体験、それぞれの人生や生き方が浮かんできます。
投稿者: 神山悦子 日時: 2007年09月17日 15:43 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL:
http://kamiyama.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/342