- リンクで学ぶ用語・行政・政策決定
- 経産省サイトから─参考:原子力のページ
- 原子・原子核とは
- 放射線の種類と特徴
- 核分裂の仕組み
- 核分裂のエネルギーを利用した原子力発電
- 軽水炉(沸騰水型と加圧水型)
- 核燃料サイクルとは
- 原子力行政・政策決定の仕組み
- 原子力委員会とは
- 原子力安全委員会とは
- 文部省・経産省(資源エネルギー庁および原子力安全・保安院)の役割は
参考:資源エネルギー庁管轄の諮問機関 - 総合資源エネルギー調査会
- 電気事業分科会原子力部会
- 原子力部会議事録等
□しろいしかく報道 - 原子力政策の難題を検討へ(東奥日報)
- 新規建設など課題10項目を提示‐原子力部会が再開、2小委設置へ(電気新聞)
- 原子力と自由化の整合性、総合エネ調部会が議論へ−小委設置、来年1月に初会合(電気新聞)
- 電気事業分科会制度措置検討小委員会(バックエンド費用の検討など)
- 原子力安全保安院
- 原子力行政Q&A
- 参考 省庁構成図:
- 省庁再編成後の原子力行政
- 経済産業省資源エネルギー庁の組織
- 原子力安全・保安院の組織(平成15年7月1日現在)
- 資源エネルギー庁の原子力関連組織と所掌事務
- 各地の原子力施設立地促進策は
- 電源三法とは
- 交付金制度とは
- 電源立地促進対策交付金とは
- 参考:『核燃マネー 青森からの報告』朝日新聞青森総局 (2005) 岩波書店
- 用語解説・図面サイト
- 原子力キーワードガイド(原子力資料情報室:パンフpdf版 16p)
- 原子力百科事典ATOMICA(文部省委託で科学技術振興機構運営)
- 原子力への取り組み(電気事業連合会)
- 原子力・エネルギー図面集(電気事業連合会)
- 原子力情報ナビ(経産省委託サイト)
- 再処理
- MOX・プルサーマル
- 高速増殖炉
- 高速増殖炉もんじゅ(日本原子力研究開発機構)
- 原子力資料情報室のページから
- 美浜の会のページから
- 項目別リンク集
- 反原発団体
- マスコミ
- 関連行政機関
- 原子力安全委員会
- 経産省資源エネルギー庁
- 原子力安全・保安院
- 資源エネルギー庁放射性廃棄物のページ
- 日本原子力研究開発機構(日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構(元動燃)が、2005年10月1日に統合)
- 立地県
- 政府原子力政策・法令
- 原子力政策大綱
- これまでの原子力長期計画
- 原子力白書
- 関連法令・指針(原子力安全委員会リンク)
- 原子力発電関連団体・企業
- 電気事業連合会
- 日本原子力産業会議
- 北海道電力(株) 同社原子力のページ
- 東北電力(株) 同社原子力のページ
- 東京電力(株) 同社原子力のページ
- 中部電力(株) 同社原子力のページ
- 北陸電力(株) 同社原子力のページ
- 関西電力(株) 同社原子力のページ
- 中国電力(株) 同社原子力のページ
- 四国電力(株) 同社原子力のページ
- 九州電力(株) 同社原子力のページ
- 日本原子力発電(株)
- 電源開発(株) 同社原子力のページ
- 自治体と電力会社の安全協定