研修会情報
- すべて
- 当協議会主催
- 地区会主催
- 構成団体主催
- 関連領域
- スーパービジョン研修【オンライン】 2025年9月23日【NEW】
- ガイダンスカウンセラー実践力強化研修【オンライン】 2025年7月27日,8/24,8/31
-
「援助要請の視点から考えるスクールカウンセリング」― 子どものSOSの出し方を尊重する援助―
日時:2025年8月31日(日)10:00〜16:00
講師:水野治久先生(大阪教育大学副学長)
主催:なら思春期・不登校支援研究所
参加費:9,500円
申込: チラシ(PDF) - 北海道ガイダンスカウンセラー会開催のご案内 2025年8月16日
- 栃木県ガイダンスカウンセラー会 特別研修会 2025年7月6日
- 日本学校心理士会「2025年度大会」 2025年11月9日(オンライン開催),11/7〜11/17(オンデマンド視聴)【NEW】
- 日本教育カウンセリング学会「第22回研究発表(早稲田大学)大会」 2025年11月8日・9【NEW】
- 日本キャリア教育学会「第47回研究大会」 2025年10月18日・19【NEW】
- NPO日本教育カウンセラー協会「子育て支援委員会」主催 2025年度 第2回研修会 2025年10月18日【NEW】
- 日本カウンセリング学会「第57回大会」 2025年8月30日〜31(対面),9/13〜10/5(オンデマンド配信)【NEW】
- 日本学校心理士会埼玉支部2025年度研修会 2025年9月20日【NEW】
- 日本臨床発達心理士会「第21回全国大会(埼玉大会)」 2025年8月23日・24
- 日本学校教育相談学会「第37回総会・研究大会(京都大会)」 2025年8月9日・10
- NPO日本教育カウンセラー協会2025年度 第1回研修会 2025年8月23日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2025年度第1回研修会」 2025年6月28日
-
第15回公開シンポジウム「「生徒指導担当教師」加配への期待と課題―生徒指導や教育相談のさらなる充実を求めて―」【ハイブリッド型オンライン】 2025年6月21日
第15回公開シンポジウムの報告 - 日本教育カウンセラー協会子育て支援委員会主催「2025年度第1回研修会(オンライン)」 2025年6月14日
- 日本学校教育相談学会埼玉県支部総会・記念講演 2025年5月24日
- 栃木県ガイダンスカウンセラー会研修会(公開講座) 2025年3月2日
- 長野県ガイダンスカウンセラー会「総会・研修会」 2025年4月13日
-
シリーズ2教育を考える「STEP」を通した教師の自己変容&子どもとのかかわり
第2弾:「管理型」から「民主型」の学級づくりへ 2025年2月28日
第3弾:「叱るのが苦手な教師」から「民主型」の学級づくりへ 2025年3月28日 - 日本カウンセリング学会長野県支部主催(共催:日本SC推進協)研修会 2025年3月23日
- 日本カウンセリング学会長野県支部主催(共催:日本SC推進協)研修会 2025年3月9日
- 2024年度日本学校教育相談学会埼玉県支部実践研修会 2025年2月15日
- 日本学校教育相談学会第35回 中央研修会 2025年1月26日
-
日本生徒指導学会関東支部会「日本生徒指導学会関東支部会第16回研究会」
2025年1月25日(土)13:00〜16:00 ※(注記)Zoomによるリアルタイムオンライン開催
参加費:無料(要事前申込) 定員:200名程度(先着順)
詳細はこちら
(協力学会主催の研修会等に該当するため,ガイダンスカウンセラー資格更新ポイント領域IIの1ポイントとなります) -
日本キャリア教育学会関東地区部会・早稲田キャリア教育研究会・研修会 2024年12月26日
講演会・シンポジウム「船舶に関わるキャリアと防災教育〜探究学習を拡げる〜」のご案内
日本キャリア教育学会関東地区部会と早稲田キャリア教育研究会では標記のタイトルで講演会・シンポジウムを開催します。柱を3本(船舶学習、防災教育、探究学習)立て、キャリア教育がつなぎます。発端は、数々の災害と船舶による支援がクローズアップされたことです。一方で島国である日本は、災害救助に船舶の活用が求められる中、船舶に関わるキャリアについての学習が行われず、また、探究学習にも船舶については大変弱いという実情があります。そこで、本タイトルによるシンポジウムを考えました。
基調講演の鈴木光俊先生は高校教員になる前は大型底曳網漁船の航海士でした。その後、大島の海洋高校で乗船指導教官を含め水産教育に長く携わり、都立高校長で退職し、現在、東京海洋大学特任教授として学生のキャリア形成支援に携わっています。こうしたキャリアを背景に、そもそも船舶学習とは何かからはじめ、船舶キャリア、防災教育、探究学習と広げてお話をいただきます。
島国に住んでいるにもかかわらず私たちの船舶の知識は皆無に近いといえます。防災教育や探究学習は船舶学習によってテーマの広がりを見せ、さらにはキャリア教育につながります。これまで隙間の部分でした船舶学習を、キャリア、防災、探究の分野とつなぎ、それぞれの分野での専門家を招きシンポジウムを通し、可能性を拡げていきたく思います。
シンポジウムの前に東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムの見学も企画されています。ぜひご参加ください。
【開催期日】
2024年12月26日(木)午後13時〜17時
(プレ企画)受付 12時30分 (研修会)受付 13時30分
【会場】
東京海洋大学(添付のフライヤーをご覧ください) 〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
【研修会スケジュール】
プレ企画 午後13時 東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム見学
研 修 会 午後14時 東京海洋大学楽水会館鈴木善幸ホール(大会議室)
※(注記)プレ企画参加の方も東京海洋大学楽水会館鈴木善幸ホールに12時45分にご集合下さい、
【研修会開催の問い】
Q1 島国に住む私たちは船舶の事をどれほど知っているか。
Q2 防災教育における船舶の役割を理解しているか。
Q3 船舶に関するキャリア情報は十分か。
Q4 船舶学習が探究学習のテーマを拡げることを知っているか。
【基調講演及びシンポジウム】
基調講演 演題 3つの観点から見る船舶学習の重要性と新たな展開
講師 鈴木光俊(東京海洋大学特任教授、前都立若葉総合高校長)
シンポジウム
鈴 木 光 俊(前掲)
藤 澤 和 駿(株式会社FUSION 前区立新小岩中学校教諭)
内 田 圭 一(東京海洋大学教授)
高野慎太郎(自由学園中等部・高等部教諭)
三 村 隆 男(早稲田大学名誉教授)
【申し込み】入場無料・定員100名(申込締切り12月24日)
詳細・申込みは(添付のフライヤーをご覧ください)
【主催】日本キャリア教育学会関東地区部会・早稲田キャリア教育研究会 - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2024年度第2回研修会」 2024年11月30日
- 日本学校教育相談学会埼玉県支部実践研修会 2024年11月9日
- 日本学校心理士会「2024年度大会」 2024年10月27日(オンライン開催),10/27〜11/5(オンデマンド視聴)
- 日本キャリア教育学会「第46回研究大会」 2024年10月19日・20
- 日本教育カウンセリング学会「第21回研究発表(岩手)大会」 2024年9月28日・29
- 日本学校心理士会埼玉支部「2024年度研修会」 2024年9月21日
-
第2回SNSカウンセラー養成講座【オンライン】 2024年9月15日
※(注記)実践力強化研修【オンライン】受講者で,ガイダンスカウンセラー資格取得者のみ対象
- 日本臨床発達心理士会「第20回全国大会」 2024年8月24日・25
- 日本学校教育相談学会「第36回総会・研究大会(愛知大会)」 2024年8月3日・4
- 日本カウンセリング学会「第56回大会」 2024年7月28日(対面),7/29〜9/9(オンデマンド配信)
- 日本教育カウンセラー協会「2024年度第1回研修会」 2024年8月24日
- 日本学校教育相談学会「第25回 夏季ワークショップ」 2024年8月10日
- 東京都ガイダンスカウンセラー会「総会及び研修会」開催のお知らせ 2024年7月28日
- 栃木県ガイダンスカウンセラー会「総会・特別研修会」開催のお知らせ 2024年7月21日
-
第30回構成的グループエンカウンター入門ワークショップ
日時:8月9日(金)10:00〜16:15 ※(注記)対面
会場:日本教育会館(東京都千代田区)
講師:吉田隆江・水上和夫・SGE公認リーダー他
コース:1体験基本コース,2教育活用コース
受講料:12,000円
詳細(pdf) 案内(HP) -
教育カウンセリングForefront in Tokyo
日時:7月29日(月)・30日(火)・31日(水) 9:30〜16:30 ※(注記)対面
会場:日本教育会館(東京都千代田区)
講師:河村茂雄,水上和夫,月森久江,曽山和彦,諸富祥彦,花輪敏男
受講料:30,000円(資料代を含む)
詳細(pdf) 案内(HP) - スーパービジョン研修【オンライン】 2024年7月21日,9/23
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【オンデマンド動画】 2024年5月13日-2025年2月25日
- ガイダンスカウンセラー実践力強化研修【オンライン】 2024年7月14日
-
第14回公開シンポジウム「多様な子どもたちが安心して学べる学校づくりに,スクールカウンセリングはどう貢献できるか」【ハイブリッド型オンライン】 2024年6月29日
第14回公開シンポジウムの報告 - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2024年度第1回研修会」 2024年6月22日
- 日本学校教育相談学会埼玉県支部公開講演会 2024年5月25日
- グループスーパービジョン・ワークショップ【オンライン】 2023年5月21日,11/5,2024年3月20日
-
フリースペース たまりばからの発信〜「生まれてくれてありがとう」を伝えよう〜
日時:5月3日(金・祝)10:00〜16:00 ※(注記)オンラインセミナー
講師:伊藤美奈子先生(奈良女子大学教授),西野博之先生(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)
主催:なら思春期・不登校支援研究所
参加費:9,000円
申込:チラシ(pdf) - 長野県ガイダンスカウンセラー会「総会・研修会」 2024年4月14日
- 日本学校心理士会「北関東ブロック2024年度研修会」 2024年3月23日
-
シンポジウム「日本キャリア教育事始め」
時・場所:2024年3月20日(水・祝)13:00〜17:30 早稲田大学 大隈記念講堂 大講堂
主催:早稲田キャリア教育研究会、早稲田大学教育・総合科学学術院
後援・協力:日本キャリア教育学会ほか
参加費:3,000円
ご案内(pdf) - 日本カウンセリング学会長野県支部主催(共催:日本SC推進協)「研修会」 2024年3月10日
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【オンデマンド動画】 2023年5月22日-2024年2月29日
-
栃木県ガイダンスカウンセラー会「令和5(2023)年度 栃木県ガイダンスカウンセラー会研修会」 2024年2月18日
※(注記)対象者:栃木県ガイダンスカウンセラー会会員限定
- 日本学校教育相談学会「北関東・山梨ブロック研修会」 2024年3月10日
- 日本カウンセリング学会長野県支部主催(共催:日本SC推進協)「研修会」 2024年2月23日
- 日本教育カウンセラー協会「2023年度第2回研修会」 2024年2月17日
-
令和5(2023)年度「さいたま市生徒指導・教育相談研究会」
参加費:資料代として一人500円/1回。対面参加を原則とする。※(注記)ガイダンスカウンセラーは参加可能。
▼各回の概要は以下のとおり▼
第1回:6/10(土)不登校等への訪問支援の実際(講師:開善塾教育相談研究所所長藤崎育子先生)
第2回:8/26(土)学校教育相談とグループエンカウンター(講師:東京家政大学教授杉山雅宏先生)
第3回:9/9(土)キャリア教育と生徒指導(講師:文教大学教授新井立夫先生)
第4回:10/7(土)諸外国との比較を通して考えるこれからの生徒指導・教育相談(講師:日本大学教授藤平敦先生)
第5回:11/4(土)・5(日)日本生徒指導学会第24回東京あだち大会/関東支部第14回研究会 テーマ「これからの生徒指導」
第6回:1/13(土)子どもたちのいじめ・不登校・自殺の現状と課題(講師:慶応義塾大学准教授金子恵美子先生)
ケースカンファレンス(事例研究)(講師:東京家政大学大学院客員教授相馬誠一先生)
◎にじゅうまる第7回:2月17日(土)いじめ問題の現状と課題(講師:東京理科大学教授中村豊先生)
※(注記)詳細は「御案内」の各回をご確認ください。 -
NPO日本教育カウンセラー協会 研修動画ー養成講座への誘いー
20分前後の動画が12本,無料でアップされています。3本以上で領域IIの1ポイントとなります。
領域IIのポイントの詳細は,「構成団体オンデマンド動画感想用紙ver.3.docx」をダウンロードのうえご確認ください。 - 日本学校教育相談学会「第34回中央研修会」 2024年1月21日
- 日本キャリア教育学会関東地区部会「『創ろう!新たなキャリア教育』〜セカンドキャリアをも見据えて〜」 2023年12月16日
- 日本公認心理師協会「第3回日本公認心理師学会学術集会」 2023年12月10日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2023年度第2回研修会」 2023年12月2日
-
日本キャリア教育学会キャリア・カウンセラー資格認定委員会企画「第2回『CCラボ』」 2023年12月01日
・ご案内
- 日本キャリア教育学会国際交流委員会「日韓ラウンドテーブル2023」 2023年11月26日
- 日本生徒指導学会「第24回東京あだち大会・関東支部会第14回研究会」 2023年11月4日・5
- 新企画:事例検討会【オンライン】 2023年10月22日,11/12
- 日本学校心理士会「2023年度大会」 2023年10月21日-30
- 日本キャリア教育学会「第45回研究大会」 2023年10月28日・29
- 日本教育カウンセリング学会「第20回研究発表(福岡)大会」 2023年10月28日・29
- 日本学校心理学会「第25回大会(オンライン)」 2023年9月15日-10/10
-
日本学校心理士会愛媛県支部・日本学校教育相談学会愛媛県支部・NPO愛媛県教育カウンセラー協会
「第2回愛媛県スクールカウンセリング推進合同研修会 チーム支援・地域連携の実際」 2023年9月9日※(注記)学校心理士資格更新A ポイント・ガイダンスカウンセラー資格更新ポイント付与対象講座
- 日本学校心理士会埼玉支部「2023年度研修会」 2023年9月9日
- 日本臨床発達心理士会「第19回全国大会」 2023年8月26日-9/17
-
日本教育会「学校心理学からみた生徒指導のこれから〜『生徒指導提要』の改訂のポイント〜」(動画・無料)
講師:石隈利紀先生(東京成徳大学教授) 2023年8月21日(月)〜9月18日(月)
日本教育会から,日本スクールカウンセリング推進協議会石隈利紀理事長(東京成徳大学)による動画「学校心理学からみた生徒指導のこれから〜『生徒指導提要』の改訂のポイント〜」が配信されています(参加費無料)。
『生徒指導提要』には固い用語が出てきますが,それに込められた生徒支援の熱い哲学が,学校心理学の視点から紹介されています。
子どもの支援に関わる先生方,スクールカウンセラーのみなさま,保護者や関係者のみなさま,必見です!
視聴ご希望の方は 日本教育会事務局 へご連絡ください。
・日本教育会:nkk@nihonkyouikukai.or.jp 03-5803-9707
・日本教育会:お知らせページ -
NPO日本教育カウンセラー協会「2023年度第1回研修会(支援に活かすアセスメント〜検査結果の読みとり方〜)」 2023年8月11日
※(注記)教育現場の支援につなげやすいWISC(IV・V)やKABC-IIについて説明し,知的能力のバランスや水準,認知処理スタイルをどのように解釈していくか研修します。
- 北海道ガイダンスカウンセラー会「令和5年度 ガイダンスカウンセラー研修会」 2023年8月16日
- 日本学校教育相談学会「第35回総会・研究大会(新潟大会)」 2022年8月5日・6
- 日本カウンセリング学会「第55回大会」 2022年8月4日-9/18
- スーパービジョン研修【オンライン】 2023年7月17日,9/23
- 栃木県ガイダンスカウンセラー会「総会・特別研修会」 2023年7月9日
-
日本キャリア教育学会国際交流委員会「国際交流セミナー2023」 2023年7月2日
※(注記)ガイダンスカウンセラー有資格者の参加費は,半額の1,000円です。
- ガイダンスカウンセラー実践力強化研修【オンライン】 2023年6月25日,7/9,8/27
-
第13回公開シンポジウム「子どもを学校の学びから『脱落』させないスクールカウンセリング」【ハイブリッド型オンライン】 2023年6月24日
第13回公開シンポジウムの報告 - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2023年度第1回研修会」 2023年6月17日
- 日本学校教育相談学会埼玉県支部主催「公開講演会」 2023年5月27日
- 日本学校心理士会山形支部「第35回研修会」 2023年5月27日
- 長野県ガイダンスカウンセラー会「総会・研修会」 2023年4月23日
-
日本教育会「学校心理学からみた生徒指導のこれから〜『生徒指導提要』の改訂のポイント〜」(動画・無料)
講師:石隈利紀先生(東京成徳大学教授)2023年2月20日(月)〜3月31日(金)日本教育会から,日本スクールカウンセリング推進協議会石隈利紀理事長(東京成徳大学)による動画「学校心理学からみた生徒指導のこれから〜『生徒指導提要』の改訂のポイント〜」が配信されています(参加費無料)。
『生徒指導提要』には固い用語が出てきますが,それに込められた生徒支援の熱い哲学が,学校心理学の視点から紹介されています。
子どもの支援に関わる先生方,スクールカウンセラーのみなさま,保護者や関係者のみなさま,必見です!
視聴ご希望の方は 日本教育会事務局 へご連絡ください。・日本教育会:nkk@nihonkyouikukai.or.jp 03-5803-9707
- 日本カウンセリング学会長野県支部主催(共催:日本SC推進協)「平木典子先生による研修会」 2023年3月25日・26
- 日本学校心理士会「北関東ブロック2023年度研修会」 2023年3月25日
- デジタルテキスト「生徒指導提要」を用いた研修会のススメ【オンライン】 2023年3月21日
- 日本精神衛生会「メンタルヘルスの集い(第37回日本精神保健会議)」 2023年3月4日
- 文教大学教職支援連携センター開設記念講演会「いじめと不登校について考える-事例を中心に-」 2023年2月26日
- 栃木県ガイダンスカウンセラー会「令和4(2022)年度 栃木県ガイダンスカウンセラー会研修会」 2023年2月19日
- 日本生徒指導学会関東支部会「第13回研究会」 2023年1月21日
- 日本学校教育相談学会「第33回中央研修会」 2023年1月8日
-
神奈川県教育カウンセラー協会「最終回 FR式不登校対応チャートワークショップ」 2023年1月7日-9
※(注記)「最終版_最終回FR式不登校対応チャートワークショップのご案内・参加申込書」もご覧ください。
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2022年度第2回研修会」 2022年12月3日
- 日本生徒指導学会「第23回京都大会」 2022年11月5日・6
- 日本学校心理士会山形支部「第34回研修会」 2022年11月27日
- 日本学校心理士会北東北ブロック「研修会」 2022年11月27日
- グループスーパービジョン・ワークショップ【オンライン】 2022年5月29日,11/27,2023年3月21日
- 日本キャリア教育学会「第44回研究大会」 2022年11月12日・13
- 日本教育カウンセリング学会「第19回研究発表(福島)大会」 2022年10月29日・30
-
日本学校心理士会「2022年度大会」 2022年10月15日-24
※(注記)「2022年度大会案内」もご覧ください。
-
第2回SNSカウンセラー養成講座【オンライン】2022年9月25日
※(注記)実践力強化研修【オンライン】講座C受講者で,ガイダンスカウンセラー資格取得者のみ対象
- 日本臨床発達心理士会「第18回全国大会」 2022年8月27日-28
- 日本学校心理学会「第24回大会(オンライン開催)」 2022年8月21日(日)
-
北海道ガイダンスカウンセラー会「第9回 北海道ガイダンスカウンセラー会」 2022年8月16日(火)
※(注記)参加費:1,000円(資料代)
- 日本学校教育相談学会「第34回総会・研究大会(栃木大会)」 2022年8月6日・7
- 日本カウンセリング学会「第54回大会」 2022年8月5日・6・7
-
東京都立定時制高等学校「中退予防対策事業」8年目の報告会 2022年7月28日
『「中退予防対策事業」8年目の報告会』の報告 -
NPO日本教育カウンセラー協会「第28回 構成的グループエンカウンター入門ワークショップ」 2022年7月28日
※(注記)受講により,資格更新ポイント領域IIの2ポイントとなります。「修了証」(コピー可)を証明書類としてください。
-
さいたま市中学校長会生徒指導部会「さいたま市生徒指導・教育相談研究会」
2022年度7月23日・9月10日・10月22日・11月19日・12月17日・1月21日・2月18日
参加費:資料代として一人500円/1回。対面参加を原則とする。※(注記)ガイダンスカウンセラーは参加可能。
▼各回の概要は以下のとおり▼
第1回:7月23日(土)不登校問題の現状と対応(講師:慶応義塾大学准教授 金子恵美子先生)
第2回:9月10日(土)学校における自殺予防の基礎基本(講師:東京家政大学大学院客員教授 相馬誠一先生)
第3回:10月22日(土)学校における不登校問題・自殺予防の基礎基本に関する事例研究(講師:金子恵美子先生・相馬誠一先生)
第4回:11月19日(土)いじめ問題の現状と対応(講師:日本大学教授 藤平敦先生)
第5回:12月17日(土)学校においていじめ問題に関する事例研究(講師:日本大学教授 藤平敦先生)
第6回:1月21日(土)日本生徒指導学会関東支部研究会 第13回テーマ「新たな生徒指導のあり方」
第7回:2月18日(土)学校における生徒指導・教育相談の課題と役割(講師:文教大学教授 会沢信彦先生)
※(注記)開催曜日・時間は原則土曜日の13:30〜16:00(詳細は「御案内」の各回をご確認ください) - スーパービジョン研修【オンライン】 2022年7月18日, 9/23, 10/23
-
埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2022年度第1回研修会」 2022年7月16日(土)
※(注記)埼玉県ガイダンスカウンセラー会会員は無料,その他のガイダンスカウンセラーは500円。
- ガイダンスカウンセラー実践力強化研修【オンライン】 2022年6月26日,7/24,8/28
-
第12回公開シンポジウム『いじめ,自殺,不登校等の予防的取り組み』【ハイブリッド型オンライン】
2022年6月25日 【公開シンポジウムの報告】 - ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【オンデマンド動画】 2022年4月14日-2023年2月20日
- 2022公認心理師試験学習会 試験出題領域の確認〔オンデマンド動画〕 2022年4月13日-7/17
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【オンデマンド動画】 2021年6月24日-2022年1月25日
- 日本生徒指導学会関東支部会「日本生徒指導学会関東支部会第12回研究会」
2022年1月22日(土)13:00〜16:00 ※(注記)Zoomによるリアルタイムオンライン開催
参加費:無料(要事前申込) 定員:200名程度(先着順)
(協力学会主催の研修会等に該当するため,資格更新ポイント領域IIの1ポイントとなります) - 栃木県ガイダンスカウンセラー会「令和3(2021)年度 栃木県ガイダンスカウンセラー会研修会」 2022年2月20日(土)
※(注記)対象者:栃木県ガイダンスカウンセラー会会員および栃木県在住のガイダンスカウンセラー,参加費:無料
- 一般社団法人日本カウンセリング学会長野県支部主催「平木典子先生によるグループスーパービジョン(ZOOMによるオンライン研修 ※(注記)感染状況によって会場県支部参加も検討)」 2022年2月23日(水・祭)・2/27(日)
ガイダンスカウンセラーの参加費は,一日のみ:3,000円/2日間:6,000 円。(共催:日本SC推進協)
- 国立青少年教育振興機構 教育事業「第37回全国青少年相談研究集会」(テーマ」新たな時代において青少年支援に求められること)
2021年1月14日(木)〜31日(日) ※(注記)WEB開催による動画掲載期間【参加料無料(要事前申込)】
独立行政法人国立青少年教育振興機構HPの「事業申込ページ」
※(注記)●くろまる青少年教育関係者対象事業の「第37回全国青少年相談研究集会」 - 日本生徒指導学会 関東支部会「第11回研究会(開催テーマ『コロナ禍における生徒指導の実際』)」
2021年1月23日(土) Zoomによるオンライン開催【参加料無料(要事前申し込み)】
※(注記)「開会の挨拶」は会沢信彦当協議会理事です。 - 一般社団法人日本カウンセリング学会長野県支部主催「平木典子先生によるグループスーパービジョン研修(オンライン)」 2021年2月14日(日)
ガイダンスカウンセラーならびに構成団体有資格者は参加費3,000円。(共催:日本SC推進協)
- Zoomによるミニシンポジウム「ガイダンスカウンセラーだからできること」 2021年3月27日
- 一般社団法人日本カウンセリング学会長野県支部主催「平木典子先生による家族・統合的カウンセリング研修会(オンライン)」 2021年3月20日(土)・21(日)
ガイダンスカウンセラーの参加費は,一日のみ:3,000円/2日間:6,000 円。(共催:日本SC推進協)
- 一般社団法人日本カウンセリング学会長野県支部主催「三好真先生によるスーパービジョン関連研修会(オンライン)」 2021年4月11日(日)
ガイダンスカウンセラーならびに構成団体有資格者は参加費3,000円。(共催:日本SC推進協)
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【オンライン】 2021年6月27日, 7/18, 8/29
- 第11回公開シンポジウム『ガイダンスカウンセラーの役割と課題』【オンライン】 2021年6月26日
- 日本カウンセリング学会長野県支部主催「全国研修会 -第48回日本バイオフィードバック学会学術総会 合同開催-」 2021年6月19日(土)・20(日)
日本SC推進協議会所属学会員は,参加費12,000円。(共催:日本SC推進協)
- 日本キャリア教育学会 第39回研究セミナー
日程:2021年6月6日(日)13:45〜16:45(13:30〜入室開始)
開催方法:ビデオ会議システム(Zoomミーティング)によるオンライン開催(ライブ形式) - 日本キャリア教育学会 第1回「キャリア・カウンセラー研修講座」
日程:2021年6月6日(日)受付8:45〜、講座9:00〜12:10(途中10分休憩)
開催方式:zoomミーティング(お申込み頂いた方に講座1週間前頃にメール等で詳細をご案内致します) - 栃木県ガイダンスカウンセラー会「総会・特別研修会」 2021年7月24日(土)
※(注記)対象者:栃木県ガイダンスカウンセラー会会員限定,参加費:無料
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2021年度第1回オンライン(Zoom)研修会」 2021年7月17日(土)
埼玉県ガイダンスカウンセラー会会員は無料,その他のガイダンスカウンセラーは500円。
- 第2回SNSカウンセラー養成講座【オンライン】 2021年8月22日
※(注記)実践力強化研修【オンライン】コースB受講者でガイダンスカウンセラー資格取得者のみ対象 - 北海道ガイダンスカウンセラー会「第7回 北海道ガイダンスカウンセラー会」 2021年8月16日(月)
※(注記)参加対象:北海道ガイダンスカウンセラー会会員,参加費:今回は試行のため無料
- 一般社団法人日本カウンセリング学会 第53回大会
日程:8月6日(金)〜8日(日) 会場:コンセーレとちぎ青少年センター
開催方法:ハイブリッド(現地&web) - 一般社団法人日本学校教育相談学会 第33回総会・研究大会(兵庫大会)
日程:7月30日(金)〜8月1日(日)
開催方法:zoomによるオンライン - 2021公認心理師試験学習会 試験出題領域の確認【オンデマンド動画】 2021年7月9日-9/19
- スーパービジョン研修【オンライン】 2021年7月23日, 8/21, 9/23
- 日本臨床発達心理士会 第17回全国大会
9月11日(土)〜12日(日) 会場:同志社大学今出川校地(web開催)
- 国立教育政策研究所「令和3年度教育改革国際シンポジウムーこれからの世界における教育データの可能性を探るー」
2021年10月28日(木)15:00〜17:30 ※(注記)オンライン開催 - 日本学校心理士会 2021年度大会
日程:10月30日(土)〜11月7日(日)の9日間。
開催方法:オンライン開催(リアルタイムで配信)とオンデマンド視聴(事前に録画した動画。会期中はいつでも視聴できる)にて実施。 - 日本キャリア教育学会 第2回「キャリア・カウンセラー研修講座」〔第43回研究大会開催時〕
日程:2021年11月6日(土)受付8:30〜,講座8:50〜12:00
開催方法:zoomミーティングによるオンライン開催
d分野 産業・職業の理解と実践的支援 講師:千葉経済大学 中嶌 剛 先生
テーマ:「キャリアコンサルティング場面におけるリーガル・リテラシーの活用法」
c分野 学校教育・キャリア教育の理解 講師:筑波大学 京免 徹雄 先生
テーマ:「学校における『キャリア・パスポート』活用の現状と可能性」 - 日本キャリア教育学会 第43回研究大会
日程:2021年11月6日(土)・7日(日) 会場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 6号館多目的ホール、8号館1〜5階
※(注記)コロナ感染の状況等の変化により、対面開催が困難となった場合は、11月7日(日)1日の日程でのWeb開催とします。 - 日本教育カウンセリング学会 第18回日本教育カウンセリング学会研究発表(秋田)大会
日程:11月20日(土)〜21日(日)
開催方法:オンライン - 日本キャリア教育学会 関東地区部会第1回研修会【「キャリア・カウンセラー研修講座」認定講座】
テーマ:「生きづらさを抱える児童生徒へのキャリア支援 ーすべての子どもが社会で活躍するためにー」
日程:2021年11月21日(日)14時00分〜17時00分(受付開始13時30分)
開催方法:zoomによるオンライン開催
※(注記)詳細は「本チラシ」をご覧ください。 - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会「2021年度第2回オンライン(Zoom)研修会」 2021年12月4日(土)
埼玉県ガイダンスカウンセラー会会員は無料,その他のガイダンスカウンセラーは500円。
- 日本キャリア教育学会 関東地区第2回研修会
テーマ:「キャリア教育の視点から考えるキャリア・パスポートの役割」
日程:2021年12月25日
開催場所:早稲田大学 国際会議場 第二会議室
※(注記)参加費無料(ただし,先着50名締め切り)。 - 神奈川県教育カウンセラー協会「最終回 第16回FR式不登校対応チャートワークショップ」
(削除) 日程:2022年1月8日(土)・9日(日)・10日(月「成人の日」)2泊3日 (削除ここまで)《延期》
講師:花輪敏男氏 ・共栄大学客員教授 FR教育臨床研究所長 神奈川県教育カウンセラー協会顧問 - 日本キャリア教育学会 2021年度第一回「キャリア・カウンセラー研修講座」
ーガイダンスカウンセラー資格更新研修・領域II(オンデマンド動画)ー
運 営:一般社団法人日本スクールカウンセリング推進協議会(申込先)
対 象:2021年度資格更新が必要なガイダンスカウンセラー
(一講座の視聴により,資格更新ポイント領域IIの1ポイントとなります。)
※(注記)申込受付を終了いたしました。 - 日本カウンセリング学会東京支部会第24回公開研修会「児童虐待の現状と課題」 2020年2月9日(日)
- 長野県ガイダンスカウンセラー会第4回公開研修会「家族カウンセリングのエッセンスを学ぶ」 2020年3月21日,22(土,日)【延期】
- 「公認心理師における『教育・発達』的観点の意義と可能性-その1:教育分野における公認心理師の職域開発と養成-」
2020年3月28日(土)東京成徳大学東京キャンパス(十条)【中止】 - 日本カウンセリング学会長野県支部第22回公開研修会「愛着障害と発達障害の理解と支援」 2020年4月26日(日)
- 公開シンポジウム『チーム学校を踏まえた「いじめ」対応』【東京】 2020年6月27日
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【東京】 2020年6月28日
- 東京教育カウンセラー協会 2020年度役に立つ教育カウンセリング オンライン研修会「クライシス(子どもの心の危機)のとき教育カウンセリングに何ができるか」 2020年6月13日(土)
- 長野県ガイダンスカウンセラー会共催「家族療法から統合的アプローチへ」(リアルとZOOM) 2020年8月23日(日)
- 北海道ガイダンスカウンセラー会総会・実践発表・講演・情報交換会【延期】 2020年8月16日(日)
- 北海道教育カウンセラー協会
2020年度オンライン教育カウンセリング特別講座(Zoomを使用) 2020年8月9日(日)と8/10(月祝)と9/13(日) - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会2020年度第1回研修会「コロナ禍における児童生徒のゲーム依存への対応-Zoomによるオンライン開催〔会員限定〕」 2020年9月5日(土)
報告:ZOOMを用いた初めての研修会でしたので会員限定にて開催しました。関係者・参加者のみなさまのご協力を得て,好評の裡に,20名以上の参加者とともに開催できました。
- 2020 公認心理師試験 学習会試験出題領域の確認〔オンデマンド動画〕 2020年10月15日-12/20
- 日本キャリア教育学会 第2回「キャリア・カウンセラー研修講座」
日程:2020年10月10日(土) オンライン開講 石隈利紀当協議会理事長も講師をします。
- 日本キャリア教育学会 第3回日韓ラウンドテーブル「コロナ時代のキャリア教育,日韓の比較」
日程:2020年11月28日(土) Web会議オンライン ※(注記)逐語通訳がつきます。
- 授業公開「共につくり上げる授業を支える学級集団づくり」 平成31年1月25日 白河市立白河第三小学校
- 長野県ガイダンスカウンセラー会総会・研修会 2019年2月17日
- ネット社会における若者の自殺-相談窓口と心のケア- 平成31年2月24日(東京都・品川) 公益社団法人日本精神神経科診療所協会
- 2019年公認心理師現任者講習会〔厚生労働省認可〕 2019年11月30日, 12/1・21・22
- 日本学校心理士会北関東ブロック研修会(埼玉支部主催) 2019年03月23日
- 長野県ガイダンスカウンセラー会共催研修会 2019年3月23日・24
- 2018年度東京都ガイダンスカウンセラー会研修会 2019年3月17日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会 2019年4月20日(土)
- ガイダンスカウンセラー 実践力強化研修【東京】 2019年6月30日
- 公開シンポジウム『いじめ防止対策推進法を考える-予防的視点の活用-』【東京】 2019年6月29日
- 公認心理師試験学習会【兵庫】 2019年6月8日-9
- 長野県ガイダンスカウンセラー会共催研修会 2019年6月22日・23
- 日本学校教育相談学会埼玉県支部公開講演会 2019年06月23日
- 学校心理士会埼玉支部2019年度第1回研修会 2019年06月22日
- 【講演会】 子どもの"人生を変える"先生の言葉があります〜生徒の多様性に配慮した学校の取組み〜
6月1日(土)宝塚大学大阪梅田キャンパス
昨年LGBTに関してシンポジストなどご指導いただいた日高庸晴先生が中心です。
会場校のHP - 公認心理師試験学習会【東京】 2019年7月13日・14・15
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会 2019年7月27日(土)
- 長野県ガイダンスカウンセラー会共催研修会 2019年7月6日・7
- 法務省「再犯防止シンポジウム2019〜依存症からの回復〜」
2019 年7月13日(土)14:00〜 全社協・灘尾ホール(新霞が関ビル内)
法務省HP - 公開シンポジウム『教育機会確保法を踏まえた不登校対応』【兵庫】 2019年8月24日
- 北海道ガイダンスカウンセラー会総会・実践発表・講演 2019年8月16日(金)
- 日本カウンセリング学会第52回大会
日程:2019年8月18日(日)〜19日(月) 会場:北海学園大学豊平キャンパス(北海道札幌市)
- 日本学校心理士会
日程: 2019年8月17日(土)〜18日(日) 会場: 聖徳大学(千葉県松戸市)
- 学校教育相談学会大会
日程: 2019年8月9日(金)〜11日(日) 会場:東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
- 日本学校心理士会埼玉支部2019年度第2回研修会 2019年9月28日(土)
- 長野県ガイダンスカウンセラー会共催研修会 2019年9月14日・15
- 日本臨床発達心理士会 第15回全国大会
日程:2019年9月28日(土)・29日(日) 会場: 九州産業大学 人間科学部 (3号館)
- 日本教育カウンセリング学会 第17回研究発表大会
日程:2019年10月5日(土)・6日(日) 場所:早稲田大学早稲田キャンパス 小野記念講堂3号館
- SNSカウンセリングに関する出版記念講演会
2019年10月12日(土) 於JR新宿ミライタワー23階
全国SNSカウンセリング協議会主催 - 日本キャリア教育学会 第41回研究大会
日程:2019年11月9日(土)・10日(日) 会場:長崎大学
- 公開講演会「あらためて『いじめ・不登校』を問う」
2019年11月24日(日)東京家政大学附属臨床相談センター主催
講師 森田洋司先生 - 「学級担任・養護教諭が担う『いじめ・不登校』への対応」
2019 年11月24日(日) 於東京家政大学
日本生徒指導学会いじめ・不登校等対策推進改善委員会研究会 兼 日本生徒指導学会関東支部会第10回研究会 - 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会 2019年12月15日(日)
- 公認心理師資格学習会2018年02月11日
- 日本カウンセリング学会長野支部研修会2018年03月24日・25
- 北海道ガイダンスカウンセラー研修会2018年03月10日
- 公認心理師現任者講習会2018年04月21日・22・28・29
- 第8回公開シンポジウム 2018年06月30日
- ガイダンスカウセラー実践力強化研修 2018年07月1日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会 2018年7月14日(土)
- 日本学校心理士会大会 7月25日,26日,27日,28日 東京成徳大学
- 公認心理師試験 直前学習会 「心理学領域」の確認【東京】 2018年08月29日
- ガイダンスカウンセラー実践力強化研修【兵庫】 2018年08月24日
- 公認心理師学習会-保健・医療分野の基礎知識(公認心理師「ブループリント」の用語解説)-【兵庫】 2018年08月24日
- 北海道ガイダンスカウンセラー会研修会 2018年8月16日(木)
- 日本臨床発達心理士会大会 8月25日(土)〜26日(日) 中京大学名古屋キャンパス
- 学校教育相談学会大会 8月3日,4日,5日 昭和女子大学
- 東京都教委「SNS相談事業」参加報告会〜「SNS相談」を子どもの自殺防止に生かすには 2018年09月25日
- 日本学校心理士会埼玉支部2018年度第2回研修会 9月29日 文教大学越谷校舎
- 日本カウンセリング学会大会 9月15日,16日,17日 松本大学
- 日本教育カウンセリング学会大会 11月24日,25日 愛知県産業労働センター
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会 2018年12月16日(日)
- 第1回全国小学校キャリア教育研究協議会京都大会 12月6日,7日 京都まなびの街生き方探究館/京都市立岩倉北小学校
- 日本キャリア教育学会大会 シンポジウム「学問を超えるキャリア教育の地平」 12月8日 早稲田大学
- 日本キャリア教育学会大会 12月7日,8日,9日 早稲田大学
- 埼玉支部 学校心理士会研修会2017年03月25日
- 長野支部 カウンセリング学会研修会2017年03月19日・20
- 東京都ガイダンスカウンセラー会総会研修会2017年03月19日
- 埼玉支部研修会2017年04月16日
- 本部強化研修 東京会場2017年06月18日
- 本部主催公開シンポジウム2017年06月17日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会2017年07月15日
- 本部強化研修 兵庫会場2017年08月25日
- 埼玉県ガイダンスカウンセラー会研修会2017年12月17日
- 長野県ガイダンスカウンセラー会研修会2017年12月17日
- 埼玉支部研修会2016年04月10日
- 埼玉研修会2016年06月19日
- 埼玉研修会2016年06月18日
- 埼玉県学校心理士会研修会2016年06月17日
- 本部研修会2016年08月18日
- 埼玉支部研修会2016年09月17日
- 埼玉支部研修会2016年09月11日
- 埼玉県学校心理士会研修会2016年09月09日
- 長野支部研修会2016年10月10日
- 本部研修会2016年11月05日・06
- 埼玉支部研修会2016年12月11日
- 埼玉支部研修会2015年06月21日
- 本部主催公開シンポジウム2015年08月18日
- 埼玉支部研修会2015年09月27日
- 本部主催研修会2015年11月15日
学校教育と生徒指導・教育相談
- 【動画】新学習指導要領改訂のポイントを説明する「新学習指導要領編」 独立行政法人教職員支援機構
幼稚園・小学校・中学校の教科ごとの学習指導要領の解説を,文部科学省教科調査官が説明します。学校でカウンセリングを生かす基礎がわかります。 - 【動画】校内研修シリーズ 独立行政法人教職員支援機構
内容例:「教育相談に関するマネジメントの推進」嶋﨑政男,「生徒指導」「自殺予防」新井肇,「キャリア教育の実践」藤田晃之,「キャリア教育」渡辺三枝子,「教職員のメンタルヘルス・マネジメント」河村茂雄,「道徳教育」七條正典,「いじめ対策のポイントといじめ防止基本方針の改定」山本悟,「特別支援教育の実際」花輪敏男など