non prescription lithium carbonate buy isotretinoin online canada buy medication online from ireland healthyman complaints online orlistat 120mg no prescription erythromycin renova lasix 100 buy xenical no prescription which companies sell cialis nexium generic equivalent flagyl 1000mg buy buy prozac without prescription new alli drugs comparable to abilify buy cheap sildenafil cialis tadalafil 40 where can i buy alli diet pills max pill pharmacy robaxin 500mg suppliers
paxil for night sweats "site" http://www.dun-rite.com/zlop/cheap-nolvadex-tablets http://www.dun-rite.com/zlop/viagra-medication-cost online pharmacy cialis generic cyctotec non generic brand http://www.dun-rite.com/zlop/buy-india-tramadol no rx asthalin http://www.dun-rite.com/zlop/on-line-pharmacies-us-based 24 7 pharmacy inderal http://www.dun-rite.com/zlop/cheap-vardenafil donepezil purchasing no prescription 24 7 pharmacy inderal viagra costa rico pay with pay pal http://www.dun-rite.com/zlop/get-a-particpating-for-viagra leviquin for sale viagra cost per pill 2012

音響実験展示室 Acoustic Experimental Exhibition(A-Ex-Ex) vol.1 Artis Sonus DD

神保町 試聴室 にてピアノの中元徹さんと即興演奏の音の旅をやります。
前半は中元さんのピアノの音を私がPdで加工
後半は私のシンセの音に中元さんのピアノが寄り添う
という形です。
まずは第1弾をやってみることになりました。
久々のライブパフォーマンスです。

席数(25席)の関係で、来られる方は上記の試聴室のサイトで予約をして頂くと確実です。
1ドリンク、1スナック付き。
春の兆しの夕べをお楽しみ頂ければ幸いです。

(注記)2/21追記
この3年間の新型コロナにまつわる様々なことで、私達の心身は相当傷んできて、無理もしてきました。

いや、それ以前の10年、20年、もしかしたらそれ以上の昔から、周りを見て駆り立てられるように動き、疲弊してきた魂がそこかしこに漂っている気配があります。

永く感じすぎてもはや当たり前になってしまっている​けど、心と身体の芯でなにかが固まっている違和感。

いろいろあっていろいろやったけど、やっぱり「音」だと思い至りました。

これは「真面目な大人」の2人が、あえて自分達自身をゆるめて表現にチャレンジする、一種の祈りと再生の場なのかもしれません。

もしよければ、ぜひ遊びに来てこの場に身を置いてみてください。



2023
02/20
CATEGORY
Exhibition
Top
コメントを書く

Huawei banと独自OS

昨日のGoogleアナウンスで、Huaweiの今後のスマホ端末でGoogle Store経由のGoogleアプリが使えなくなる件について、Huawei p10 liteユーザーの自分はこりゃエライコッチャ!と思った。めちゃくちゃ不便になるんじゃないか?と一瞬焦った。
しかし考えてみれば、すでにGoogleを拒否して独自OS&Google Storeなしの端末が存在していて、日常的にバリバリ使っていることに気づいた。その名はアメリカ産のAmazon Kindle Fire HD8!(笑)
普通にSilkブラウザがあるし、メールはあるし、地図アプリもあるし、Amazonドライブもある。(Docsはないけど)まあ、wi-fiだけだからテザリングが必要だけど、これでsimカードがささるようになったら問題ない。なるほど独自開発OSの世界ってこんな感じなんだな、そんなに不自由なさそうと納得。
結局、GoogleかAmazonかHuaweiかAppleかMSか、どこかの圏内か複数をまたいだユーザーで使うことには変わりないわけだ。
これを見越してGoogleの引力圏から最初から離れていたAmazonとジェフ・ベゾスはただものじゃない。

2019
05/21
CATEGORY
Top
コメントを書く

×ばつ教育トークイベント出演

https://inertia-talk-1.peatix.com/

×ばつ教育がテーマのトークイベントに出演する機会に恵まれました。
三者三様、上記の3つに一家言を持つ人たちです。

面白いトークになると思います。

ご興味のある方はぜひどうぞ。

2019
04/28
CATEGORY
Top
コメントを書く

簡単なことと難しいこと

簡単そうなことを簡単だと言うこと。
難しそうなことを難しいと言うこと。

この2つはどちらも言葉通りの意味に留まらない、と感じている。

難しそうなことを簡単だと言うこと。

これも言う人によって意味が違ってくる。

——
To say easy about things looks easy.
To say difficult about things looks difficult.

These are meaningful not as written.

To say easy about things looks difficult.

It is also meaningful depends on whom to say it.

2017
11/07
CATEGORY
Thoughts
コメントを書く

展示 in 福岡

Dancing Mirrorを展示します。

—-

見て、触れて、遊ぶ 光と影のワンダーランド 魔法の美術館

場所:福岡アジア美術館 (企画ギャラリーA/企画ギャラリーB/企画ギャラリーC)

期間:2015年9月7日(月)〜2015年10月18日(日)

10:00〜20:00(入館は19:30まで)

休館日:毎週水曜日(水曜が休日の場合はその翌平日)

料金:

一般= 1000円(800円)

高大生=800円(600円)

小中生=500円(300円)

家族ペア券=(当日、会場で発売1200円。一般+小中学生)

(注記) ()内は20名以上の団体料金

(注記)次の方はアジアギャラリーを無料で観覧できます。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人と介護者1人、特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾患医療受診券の提示者本人。

主催:毎日新聞社、RKB毎日放送

企画協力:ステップイースト

2015
09/07
CATEGORY
Exhibition
Interactive Art
コメントを書く

2015年夏の展示

魔法の美術館展で作品を展示いたします。この夏は国内は以下の3ヶ所です。
新潟市新津美術館では新作”Sounding Kaleido”を展示中です。

——
ようこそ光のワンダーランドへ 魔法の美術館
新潟市新津美術館
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/exhibitions/
2015年6月23日(土)〜8月23日(日)
作品:Dancing Mirror、Sounding Kaleido(新作)
——
——
魔法の美術館 -見て、触れて、遊ぶ 光のアート
秋田県立近代美術館
2015年7月11日(土)〜9月13日(日)
http://www.sakigake.jp/a/mahou/
作品:Dancing Mirror
——
——
魔法の美術館 -Art in Wonderland 光と遊ぶ超体感型ミュージアム
さいたまスーパーアリーナ4階 TOIRO
2015年7月17日(金)〜8月31日(月)
http://www.mahou-museum.com/
作品:Dancing Mirror
——

2015
07/14
CATEGORY
Exhibition
Interactive Art
PureData
コメントを書く

Media Art Biennale WRO2015で展示します

Dancing Mirrorがポーランドヴロツワフで開催されるMedia Art Biennale WRO2015で採択されました!
ポーランドに行くのは実に10年ぶりです。
16th Media Art Biennale WRO 2015 “TEST EXPOSURE”
2015年5月13日(水)〜6月30日(火)
2015
05/14
CATEGORY
Exhibition
Interactive Art
PureData
コメントを書く

Max7にアップグレードしました

2014年11月にリリースされたMax7

先日のPure Data パッチングサークル東京で見て面白そうだと思ったのでアップグレードしてみました。

さらっと見てみただけですが、以下に簡単なインプレッションを書きます。

続きを読む

2015
02/17
CATEGORY
Max/MSP
Top
コメントを書く

MacOS XでMMLを制作・再生する環境を整える(メモ)

チップチューンってごぞんじですか?

昔懐かしのファミコン(8bitゲームマシン)で鳴っていたピコピコした音で作る音楽のことです。

これがなかなかアツイんです。

続きを読む

2014
12/17
CATEGORY
Chiptune
コメントを書く

展示 in 川崎

Dancing Mirrorを展示しています。冬休み期間中にどうぞ。

—-

魔法の美術館 ひかりのたまてばこ

場所:川崎市市民ミュージアム 企画展示室1

期間:2014年12月4日(木)〜2015年1月12日(月・祝)

9:30〜17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、12月24日(水)、12月30日〜1月3日(土)

料金:

一般= 800円(640円)

65歳以上・大高生=600円(480円)

中学生小学生=200円(160円)

未就学児=無料

(注記) ()内は20名以上の団体料金

主催:川崎市市民ミュージアム

企画協力:ステップイースト

2014
12/08
CATEGORY
Exhibition
コメントを書く

Low Tech ism

We are surrounded by too much integrated technology leaving us alone, killing our passion, suppressing our wildness. Unconsciously our whole body are screaming with bathing flood of information. So let's take suitable low tech for our peaceful human life.

Archive

Category

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /