ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中国語教室

ネット民は「紙書籍」が好き 微信アカウント「お勧め本」の効果絶大

网民偏爱纸质书 微信公众号荐书影响力大

人民網日本語版 2015年11月30日15:12

北京师范大学、光明日报、韬奋基金会日前联合发布《网民阅读偏好2015年度报告》。报告显示,"纸质书"位列网民图书载体偏爱度排行榜首位,之后依次是"手机阅读""电脑屏幕阅读"和"Kindle阅读器"。

根据报告,"内容"是网民最关注的图书元素,被调查者中认同该项的比例高达76.7%,这反映出内容是影响网民图书阅读购买的最主要因素。对于"阅读目的"的调查显示,"个人扩大知识面"和"消遣娱乐"是读书的主要目的。

报告还显示,从总体上来看,在网民图书信息获取渠道方面,微信公众号的影响力已超过"周围人""报纸、电视、广播"等传统推荐形式,而出版社等自建网站、当当等图书销售网、微博等也为网民提供了有效的信息获取平台。

北京師範大学、光明日報、韜奮基金会はこのほど、「2015年ネットユーザーの読書嗜好に関する報告」を共同で発表した。報告によると、「紙書籍」が、ネットユーザーが好む読書媒体のトップとなり、以下、「携帯端末による電子書籍」「PCによる電子書籍」「Kindle(電子書籍端末)による電子書籍」が続いた。

報告によると、読書においてネットユーザーが最も重視するポイントは、「本の内容」で、76.7%を占めた。これは、ネットユーザーが書籍を購入する際の決め手となるのは、「内容」であることを反映している。「読書の目的」に関する質問では、主に、「個人的な知識の拡大」「気晴らし・娯楽」が挙がった。

また、全体的に見て、ネットユーザーが書籍関連情報を入手するルートについては、微信(Wechat)公式アカウントの影響力が、「身近な人」や「新聞・テレビ・ラジオ」などお勧め書籍について知る従来の方法を上回っていることが明らかになった。出版社の自社サイト、「当当網」などのショッピングサイト、微博(ウェイボー)なども、書籍関連情報を入手する上で効果的なプラットフォームとなっている。

「人民網日本語版」2015年11月30日

コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /