2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>写真>>文化

WPPコンテスト カメラが捉えた中国のスポーツ界

人民網日本語版 2015年02月13日09:36
1983年、世界報道写真コンテストのスポーツ部門の賞を受賞した作品に初めて中国人が登場した。フランス人カメラマン Gérard Rancinan氏が撮影した「五輪に備える体操選手」が同年のスポーツ部門で1等賞を獲得した。1992年、1983年に続いて中国人が再び同賞の受賞作品に登場した。トレーニング風景を撮影したドイツ人カメラマンDominik Obertreis氏の作品では、北京西城区のある少年体育学校で訓練する体操選手を捉えている。カメラマンの写真は、中国の当時の環境の下で体育学校の学生が直面していた業績のストレスや過酷な訓練環境を物語っている。スポーツ部門の1等賞。1993年、前年と同様、中国の体操少年の訓練というテーマが再び外国人カメラマンの注目を集めた。同テーマはコンテスト審査員の心もつかんでいるようだ。英国人カメラマンTom Stoddart氏は北京のあるトレーニングルーム内で、「幼稚園を卒園したばかりの女の子」の厳しい訓練の様子を撮影している。スポーツ部門2等賞。2000年、21世紀に入り、同コンテストのスポーツ部門に4度目の「中国の体育学校の少年」というテーマのブームが訪れた。同作品はやはり北京のある体操トレーニングルームで撮影されたもので、厳しい訓練の下で1日中練習に明け暮れる子どもたちの姿を捉えた。カメラマンはニュージーランドのGreg Baker氏。スポーツ部門3等賞。2001年は中国のスポーツ写真にとって飛躍的な意義を持つ年と言える。中国人カメラマンが初めて同コンテストのスポーツ部門で受賞したのだ。賈国栄氏の作品「女性体操選手」はスポーツ部門の3等賞を受賞した。同作品は広東省の女性体操チームが代表チームの選考に残るために実施した内部トレーニングを撮影したもので、代表チームの選抜体制の過酷さと激しい競争を捉えている。2002年、カメラマンのRobert Boguslawski氏の作品「壁を飛び越える」。河南省の少林寺で撮影。スポーツ部門の1等賞を受賞した。2004年、「中国の体操少女」が同コンテストで5度目のブームとなった。中国人カメラマン邱焔氏の「李小双体操学校」はスポーツ部門・特別部門で3等賞を受賞。中国の「体操の郷」と呼ばれる湖北省仙桃市の「李小双体操学校」に取材したものだ。同校で学ぶ4歳から10歳の子ども140人以上は両親の下を離れて、全国各地から集まり、オリンピックの夢に向けて奮闘している。2007年、中国人カメラマンの作品が同コンテストのスポーツ部門で3度目の受賞を果たした。新華社記者の費茂華氏の作品「世界選手権に備えるシンクロナイズドスイミング選手たち」がスポーツ部門で2等賞を受賞した。2008年、五輪が初めて中国で開催されたのにともない、スポーツ写真の傑作がこの年、数多く誕生し、五輪関連の作品が同コンテストに多数出品された。写真は中国青年報記者の趙青氏の作品「五輪中の北京」。スポーツ部門・特別部門で1等賞を受賞した。五輪期間にあるデパートのスクリーンで中継された中国男子バスケットボールの試合風景。2011年、オーストラリアのカメラマンAdam Pretty氏の作品「飛び込みの訓練」。飛び込み選手の上海世界水泳選手権期間のトレーニング風景を撮影し、スポーツ部門の2等賞を受賞した。
[画像:pre]
[画像:next]

世界報道写真賞は世界報道写真(World Press Photo、略称「WPP」)コンテストで、本部がオランダにある世界報道写真財団が主催する。今年のWPPコンテストの結果は14日に発表される。撮影界の重要な最高峰の賞の一部門として、スポーツ写真作品は1956年から選ばれているが、中国の作品も少なくない。(編集者注:写真の一部はWPP公式ウェブサイトより)。中国広播網が伝えた。(編集YH)

「人民網日本語版」2015年2月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /