ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中国語教室

アップル、SIMカードをなくす野望ふたたび

苹果消灭SIM卡野心凸显

2014年10月28日15:30

27日,苹果公司一份内部文件显示,在其最新的iPad Air 2和iPad mini 3平板电脑上内置了Apple SIM卡,可兼容包括Sprint、T-Mobile、EE多家电信运营商。此举是自乔布斯时代苹果消灭SIM卡野心的又一次显现和尝试。按照计划,T-Mobile等运营商的用户可在不换卡的情况下开设运营商的数据流量账户,并且设备中内置了兼容支持的运营商选项。预计未来苹果还将拉拢更多的电信运营商加入。

事实上,苹果自从乔布斯时代开始就已经对SIM卡虎视眈眈并不断出刀。通信专家马继华指出,SIM卡由大变小已成大趋势,从最初跟银行卡大小一样,到标准卡(即从卡架上取出的那部分),再到Micro-SIM卡,以及更小的Nano SIM卡。苹果不断向SIM卡动"剪刀",主要是为了使移动设备小型化、轻薄化,这也是业界其他厂商普遍认同的。与此同时,SIM卡"硬"被"软"替代也是必然的。SIM卡是客户识别模块的英文缩写,存储了数字移动电话用户的信息、加密的密钥以及用户的电话簿等内容,可供客户身份鉴别,并对语音通话信息加密。未来一个趋势就是这些内容将以软件方式写入手机中,SIM卡内化为手机硬件内置的一个元件。

在独立电信分析师付亮看来,SIM卡被软件所替代,对于手机制造工艺来说将是有利的。手机设计和制造者往往需要专门为SIM卡留出卡槽位置,方便用户插拔,这样机身内部电路、电线等均需适配SIM卡。一旦SIM卡内置在手机中,可为工艺设计节省很大的环节和工夫。对用户来说,更换手机号时也只需通过软件将信息写入内置的SIM卡中即可。

不过,就普遍实行"机卡分离"的国内手机市场而言,消灭实体SIM卡短期内还无法实现。阻力并非是来自于技术障碍,而是不同于国外运营商定制机成主流,国内用户大多倾向于购买手机祼机,然后再办理运营商的SIM卡和通信业务,习惯较难改变。

米アップル社の内部資料によると、新製品のタブレットコンピューター「iPad Air 2」(アイパッドエアー2)と「iPad mini 3」(アイパッドミニ3)にはアップルのSIMカード(シムカード)が内蔵されており、スプリント、T-モバイル、EEなど多くのプロバイダーとの互換性がある。故スティーブ・ジョブズ氏時代以来のアップルのSIMカーをなくす野望が再び顕在化し、新たな挑戦を始めたといえる。アップルの計画によると、T-モバイルなどのプロバイダーのユーザーは、SIMカードを交換せずにネットワークトラフィックのアカウントを開設することが可能で、製品上で互換性に対応したプロバイダーを選択することができる。アップルは今後、より多くのプロバイダーを呼び込みたい考えだ。

アップルはジョブズ時代からSIMカードの小型化を虎視眈々と狙ってきた。通信の専門家・馬継華さんによると、SIMカードは小型化が主流で、初めはキャッシュカードの大きさ(フルサイズ)だったのが、ミニSIM(標準サイズ、フルサイズのブラケットから取り外した部分)になり、マイクロSIMになり、さらに小さなナノSIMになった。アップルが小型化を進めてきたのは、モバイル設備の小型化、軽量化を実現させるためで、他のメーカーもみなこの点は理解している。SIMカードのハードからソフトへの切り替えは必然的なものだといえる。SIMカードのSIMとは利用者識別モジュールのことで、デジタルモバイルホンの利用者の情報、暗号化のキー、利用者の電話帳などを記録し、利用者を識別するとともに、音声通話の情報を暗号化する。今後はこうした内容がソフトウエア方式で携帯電話に取りこまれるようになり、SIMカードはハードウエアに内蔵された部品の一つになるとみられる。

在野の電気通信アナリスト付亮看さんによると、SIMカードのはたらきをソフトウエアが代替するようになることは、携帯電話の製造技術にとってはプラスだといえる。携帯電話の設計や製造ではSIMカードのためにカードスロットを設ける必要があり、出し入れがしやすいようにしなければならなかった。本体内部の電子回路や配線でもSIMカードへの対応が必要だった。だがSIMカードが内蔵されるようになれば、技術や設計の多くの段階や処理をカットすることができる。ユーザーは携帯電話を変更した際、ソフトを通じて内蔵されたSIMカードに情報を書き込むだけでよくなる。

とはいえ、携帯電話とSIMカードの分離が一般的な中国携帯電話市場で、すぐにSIMカードに別れを告げることはあり得ない。技術的な障害があるからではなく、海外でプロバイダーに対応した携帯電話が主流なのとは異なり、中国のユーザーはベアマシンを購入し、購入してからプロバイダーを選んでSIMカードと通信業務の手続きをする人が多いからだ。習慣はそう簡単には変わらない。

「人民網日本語版」2014年10月28日

コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /