2 人民網ホームページ

ホームページ|経済|社会|政治|科学|中日|カルチャー|写真|動画|特集

第11回北京-東京フォーラムが10月23-25日に北京で開催され、中日両国の政界、経済界、外交界、学術界、報道界から重要な来賓100人余りが出席する。 「北京―東京フォーラム」は2005年、「中国日報」と言論NPOが共催で立ち上げ、年一回、北京と東京とで交互に開催されてきた。昨年9月、第10回会議の閉幕と共に、中日双方は引き続き「次の10年」の共催で合意した。中国側は運営体制の強化をめざし、これまでの開催成果を踏まえた上で、中国外文局が主催者となり、言論NPOと新たな合意文書に調印した。2015年のフォーラムは、新しい運営体制下における最初の会議となる。

第11回北京−東京フォーラムが北京で開幕

第11回北京-東京フォーラムが24日午前9時、北京市で開幕した。今フォーラムのテーマは「中日関係の長期、健全な発展は可能なのか-東アジアの目指すべき未来と中日両国の役割-」。中日両国の政界、経済界、学術界、メディア界の代表者や専門家が出席し、政治、安全保障、経済、メディア、環境・観光といった分野の課題をめぐり議論する。会期は2日間。

第11回北京-東京フォーラム—日中関係の長期、健全な発展は可能なのか

第11回北京‐東京フォーラム、10月下旬北京で開催 第11回北京‐東京フォーラム、10月下旬北京で開催

  • 第11回北京-東京フォーラム

    (注記)日程 2015年10月23〜25日

    (注記)場所 北京

    (注記)メインテーマ「日中関係の長期、健全な発展は可能なのか」

    (注記)副題 「東アジアの目指すべき未来と日中両国の役割」

    (注記)主要議題 24日午前の全体会議終了後、政治・外交分科会、経済分科会、メディア・文化分科会、安全保障分科会、特別分科会の5つの分科会が行われる。

第11回北京-東京フォーラムの主な見所

第11回北京‐東京フォーラムが閉幕 第11回北京‐東京フォーラムが閉幕

パネリスト

各サブフォーラムの議論

このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156(24時間) 北京 (010) 6536-8386

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /