シルバー人材センター
センターの仕組み
【会員になるための条件】
●くろまる 東大阪市在住で、おおむね60歳以上の方
※(注記)「おおむね60歳」とは、次の3月末までに60歳になる方を含みます
●くろまる 元気で働く意欲のある方
<ハローワークとの違い>
シルバー人材センターの仕事は、ハローワークで斡旋している仕事とは異なり、発注者と就業者(会員)の間に雇用関係がないものがほとんどです。
当センターは臨時的かつ短期的又は軽易な仕事を提供するところで、月80時間までの仕事に限られます。
【入会手順】
1入会説明会を受講 → 2職員との面談 → 3年会費納入 → 4会員証交付
1入会説明会を受講
毎月3回入会説明会を行っています(詳細日程は
こちら)
入会説明会の受講が、入会するための第一歩です。
※(注記)8月は第4水曜日のみ、12月は第2火曜日と第3木曜日のみ行います
※(注記)曜日により会場が異なりますのでご注意ください
※(注記)わずかな遅刻でも入室できなくなりますので、10時厳守でお願いします
この説明会では、シルバー人材センターで働くということはどういうことかを説明しますので、まずは自分の考えている働き方にあっているかどうかを判断してください。
入会しようと思われた方には、入会申込書等をご記入いただき、翌々月末日までの日程で職員との面談を予約していただきます。
なお、面談は説明会と同日程の午後に行います。
2職員との面談
入会希望者は職員と面談を行い、希望職種や希望する曜日・時間帯について確認させていただきます。希望条件によっては仕事を見つけるのが困難な場合もありますので、そのあたりの相談もさせていただきます。
会場は当センターの永和事務所で、入会説明会と同じ日の午後に行います。
受付は13時半〜14時で、14時より受付順で面談を行います。
3年会費納入
面談終了後、入会を決められた方は会費を納入していただきます。
年会費は2,000円ですが、初年度は入会月によって下記の通り異なりますのでご確認ください。
4〜9月入会 : 2,000円
10〜3月入会 : 1,000円
4会員証交付
会費と引き換えに会員証をお渡ししますので大事に保管してください。
以上で入会に必要な手続きは終了です。
【入会後】
●くろまる
当センターでは、引き受けた仕事を会員様の希望や能力、居住地に応じて提供させていただきます(希望条件等により、必ず仕事が紹介できるわけではありません)。
●くろまる
仕事が見つかった場合、シルバー人材センターより会員様に電話にて連絡します。仕事内容等について説明しますので、その仕事をする意欲がある場合は後日、当センター職員とともに発注者様と面談を行います。会員様と発注者様がともに仕事に合意された場合は、日を決めて就業していただくことになります。
●くろまる
請負・委任で就業中のケガや事故については、雇用関係がないため労災保険の適用がありません。このため、ケガや事故についてはセンターが加入している団体傷害保険で対応します。
●くろまる
一度もお仕事に就けない方のために、「未就業会員の就業相談」を定期的に行っております。相談を希望される方は、
未就業会員の就業相談のお知らせ をクリックしてご覧ください。
公益社団法人 東大阪市シルバー人材センター. All Rights Reserved.