<< 福岡市長選挙と 中国の人民公社 | TOP | 美容師さんの使うハサミが何と30万円だって!! >>

2018年12月01日

ガード下が It’s Cool!




"ガード下を利用する"、
これは日本独自の文化だと言って良いそうです。

駐車場利用とか飲食店は当たり前になっていますが、
変わったところでは保育園もあるそうです。

保育園が足りないと問題になりながら、
実際に作る段階になると「園児の声がうるさい」と
地域住民の反対に遭って実現できません。

外国では子供の声をうるさいと思わないこともあり、
反対運動など起こらないそうです。

このガード下の保育園、
プレハブの部屋を入れて置いているので、
上を通る電車の騒音は全くありません。
中では園児がお昼寝をしていました。

外には人工芝が敷いてあって雨の日でも遊べます。
当然、声がうるさいとの苦情は1件もないそうです。

これからガード下の保育園が都会では増えるかも。

山手線の御徒町ガード下では
試作などができる小規模工場もあるそうです。

大阪では住居となっているのも(完全な耐震構造住居です)。

今まで当たり前と思っていたものですが、
別の目線になって見てみると、ガード下に面白いものを見つけ出すかもしれません。


【店主敬白の最新記事】
posted by ふうちゃん本舗 at 21:26| 店主敬白

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /