CANPAN FIELDSについて、よくあるご質問を掲載しておりますので、お問い合わせの前にご確認ください。
目次
CANPAN全般
- 質問
- 誰でもユーザー登録できますか?
- 答え
- はい、公益に興味をもっているかたであればどなたでもユーザー登録できます。
- 質問
- 団体で問い合わせ用に利用しているメールアドレスをユーザー登録してもよいですか?
- 答え
- 登録されたご本人様が責任を持って管理されているメールアドレスの
ご登録をお願いたします。
※(注記)メールアドレスを他人と共有するなど不十分な管理をしている場合、
不正アクセスのリスクが発生いたしますので十分にご注意ください。
<その他のリスク例>
・登録者ご本人様が意図せずユーザー情報や団体情報が変更されてしまう
・登録者ご本人様が意図せずブログ内容が改ざんされてしまう
・パスワードが変更されログインできなくなる
・メールアドレスが変更されログインできなくなる
- 質問
- 団体管理者とはなんですか?
- 答え
- CANPANサイトに団体情報を最初に登録したユーザー様が団体管理者となります。
団体管理者様は、団体情報の編集やその他コンテンツの登録ができます。
詳しくは以下をご参照ください。
■しかくCANPANユーザーの種類と出来ること
https://fields.canpan.info/help/member1.html
- 質問
- 画面の表示が崩れています。ボタンやメニューが正しく動作してません。
- 答え
- Internet Explorerをご利用の場合、
互換表示がオン(有効)になっていると動作が不安定になるケースがあります。
オフ(無効)となるように設定変更をお願いします。
詳しくは以下をご参照ください。
■しかく IEで互換表示(IE10/IE9)
http://support.microsoft.com/kb/2618122/ja
- 質問
- 日本語以外のコンテンツはありますか?
- 答え
- 申し訳ございません。
日本語のみサポートしています。
- 質問
- 共有のパソコン(NPOセンターや図書館)からCANPANを利用する上で注意することはありますか?
- 答え
- 第三者があなたの情報や通信記録にアクセスすることがないように、
サイトにアクセスした後は必ずログアウトし、
一度ブラウザを閉じてから再度ログインをしてください。
- 質問
- 一時保存したデータの一部が消えています。
- 答え
- 整数が入るべき項目に整数以外が入力され一時保存された場合は入力データが消失します。
一時保存データを編集再開時に再度ご入力をお願いいたします。
- 質問
- ブラウザの戻るボタンで戻ったら入力途中のデータが消えてしまいました。
- 答え
- ブラウザの「戻る」ボタンを使用すると、入力内容が消えてしまうことがあります。
必ず「修正する」ボタンを使用してください。
- 質問
- CANPANのロゴマークを使用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
- 答え
- CANPANに団体情報を登録済みであり、CANPAN団体情報へのリンクや、
CANPANに掲載していることを表示する内容に使用する場合、
事務局からの了承の必要なく、自由にご使用いただけます。
是非、貴団体のホームページにCANPANロゴのリンクを作成ください!!
画像につきましては、下記リンクからダウンロードしてください。
※(注記)画像の改変・変形・加工は禁止しております。
(画像の拡大・縮小は可能です。)
■しかくロゴ(jpg)
http://fields.canpan.info/data/organizations/161/161655/1616550578/files/X9Vtav7t.jpg
■しかくロゴ(PDF)
http://fields.canpan.info/data/organizations/161/161655/1616550578/files/YnoGuORn.pdf
なお、AI形式でのファイルが必要な際は、
CANPANお問い合わせフォームよりご連絡ください。
■しかくお問い合わせフォーム
https://canpan.info/contact/
- 質問
- CANPANへのリンクを自分のウェブサイトなどに貼ってもよいですか?
- 答え
- CANPANへのリンクは自由です。
ただし、CANPANユーザー規約に違反している(公序良俗など)サイトへの
リンク掲載はご遠慮ください。
- 質問
- 相互リンクはできますか?
- 答え
- 申し訳ございませんが、相互リンクは受け付けておりません。
- 質問
- Cookie とは何ですか?
- 答え
- Cookieは、ユーザー設定についての情報を保持するために、
Web サイトによってユーザーの PC に保存される小さなファイルです。
詳しくは以下をご参照ください。
■しかくCookie とは?
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/terms/cookie.aspx
当団体では、本サイト内のサービス(以下「本サービス」)を提供するにあたり、
ユーザが便利に本サービスをご利用いただけるように Cookieを使用しています。
詳細は以下をご参照ください。
■しかく個人情報保護方針
8. ご本人が容易に認識できない方法による取得する場合について
http://www.canpan.jp/privacy.html
- 質問
- Internet Explorerでの Cookie の削除はどのように行うのですか?
- 答え
- 以下の手順で削除ができます。
1.Internet Explorer で、[ツール]ボタンを選び、[セーフティ] をポイント
2.[閲覧の履歴の削除] を選択
3.[クッキーとWebサイトデータ]チェックボックスをオン
4.[削除] を選択
※(注記)すべての Cookie を削除すると、一部の Web ページが
正常に表示されなくなることがあります。
※(注記)[お気に入り Web サイト データの保持] チェックボックスがオンになってる場合、
お気に入りに登録しているサイトのCookieは削除をしても消えません。
※(注記)Cookie を削除したくないサイトはお気に入りに登録をお願いいたします。
その他のバージョンやMicrosoft Edgeをご利用方は以下をご参照ください。
■しかくWindows 10のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows?os=windows-10
■しかくCookie の削除と管理を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17442/windows-internet-explorer-delete-manage-cookies#ie=ie-11
CANPAN FIELDSユーザー
- 質問
- ログインができません。
- 答え
- エラーメッセージごとの対応をご確認ください。
【メールアドレスまたはユーザーIDを正しく入力してください。 】
・メールアドレスやパスワードが英数半角文字で入力されているか、ご確認ください。
【メールアドレスまたはパスワードが間違っています。正しく入力してください。 】
・入力されたメールアドレスもしくはパスワードが間違えているか、登録が完了して
いない情報を入力されています。再度ご確認のうえ正しい情報を入力してください。
※(注記)登録時に入力したメールアドレスに登録を完了するためのメールが自動配信
されますので、記載されているURLをクリックしてください。
【ユーザー情報が特定できません。ユーザーIDでログインしてください。】
・旧サイトからご利用いただいている方で複数のユーザー情報をお持ちの方は、
ユーザーIDでログインが必要となります。詳細は以下URLをご参照ください。
■しかくメールアドレスでログインができません。
http://fields.canpan.info/faq/0019.html
※(注記)60分以内連続で10回以上ログインに失敗しますと、24時間ログインできない状態に
なりますので、ご注意ください。
ログイン画面の動作不具合につきましては以下をご確認ください。
・Javascript、cookieがオンになっていない場合があります。オンへの設定変更を
お願いいたします。
・広告ブロック機能(ポップアップブロック)等がオンになっている場合は無効に
設定してください。
・セキュリティソフトにより接続が遮断されるケースがあります。セキュリティソフトの
設定をご確認ください。(サーバ管理者にご確認ください。)
・互換性表示がオン(有効)になっているとタブの移動が出来ないケースがあります。
設定をオフ(無効)にし、操作を行ってください。詳細は以下URLをご参照ください。
■しかく画面の表示が崩れています。
http://fields.canpan.info/faq/0129.html
- 質問
- メールアドレスでログインができません。
- 答え
- 入力に誤りがない場合は、同一アドレスで複数のユーザー登録が行われている可能性が
ございます。
「メールアドレスでログイン」タブの右にある「ユーザーIDでログイン」タブをクリックし
旧CANPANサイトでご利用頂いておりました旧ユーザーIDとパスワードでのログインを
お試しください。
また、次回以降ログインをスムーズに行って頂くために、複数あるユーザーIDの統合を
お勧めいたします。
【ユーザーIDの統合方法】
1.不要なユーザーIDにログイン
2.残すユーザーIDを団体メンバーに招待する
(招待と同じタイミングで団体管理者に任命する)
3.残すユーザーID宛てに送信された団体への招待メールを開き団体管理者を承認する
4.不要なユーザーIDを退会する
※(注記)2、3については不要なユーザーIDで管理する団体情報があり、
今後も残したい場合に行ってください。
■しかくログインする
http://fields.canpan.info/help/member3.html
■しかくCANPAN団体メンバーを招待する
http://fields.canpan.info/help/organization9.html
■しかく退会方法
http://fields.canpan.info/help/member6.html
【退会時の注意事項】
単独で団体情報の管理者となっている場合に退会をすると、
管理している団体情報・ブログ・助成制度・トピックスは削除されます。
なお、個人ブログをご利用の際も削除され復活はできませんので予めご了承ください。
ユーザーIDがわからない場合はご登録のメールアドレスをご記載の上、
以下のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
■しかくお問い合わせフォーム
https://canpan.info/contact/
- 質問
- ログイン時にIDやパスワードがうまく入力出来ません。
- 答え
- ・英字(アルファベット)の場合は、「大文字」と「小文字」の違いをご確認ください。
・半角で入力できているかご確認ください。
キーボードのキャプスロック(Caps Lock)やナムロック(Num Lock)等の解除及び
入力文字の確認をお願いします。また、「メモ帳」や「Word」などで文字が
正しく入力されるかお試しください。
- 質問
- メールアドレスを忘れました。
- 答え
- CANPAN運営事務局から送信している各種お知らせメールを受信しているアドレスが
登録されているメールアドレスです。ご利用のメール受信フォルダ(受信ボックス)を
ご確認ください。
例)「ユーザー登録完了のお知らせ」メール
「CANPAN運営事務局からの重要なお知らせ」メール
※(注記) お知らせメールは迷惑フォルダに入っている場合があります。
- 質問
- パスワードを忘れました。
- 答え
- 質問
- パスワード再設定用のメールが届きません。
- 答え
- ご入力いただいたメールアドレスまたはユーザーIDによるCANPAN FIELDSの登録が
ない場合は、メールは送信されません。CANPANに登録されたメールアドレスまたは
ユーザーIDをご入力ください。
1時間以上経ってもメールが届かない場合は、メールアドレスを間違って入力された
可能性がありますので、再度、パスワード再設定の手続きを行ってください。
メールアドレスが正しいのにメールが届かない場合は、ご利用中のメール設定において
「迷惑メール」「迷惑フォルダ」などに自動で振り分けられている可能性もありますので、
そちらもご確認ください。
- 質問
- パスワード再設定の本人確認画面で、入力したものは合っているはずですが「郵便番号、電話番号または生年月日が間違っています。正しく入力してください。」とエラーメッセージが表示され再設定ができません。
- 答え
- 以下の点をご確認ください。
・全角で入力していないか
・前後にスペースなどが入っていないか
・生年月日で1桁の数字を入力する際、10の位に「0」を入力していないか
例)04月02日→4月2日
- 質問
- 以前登録したメールアドレスは現在使用できず、パスワード再設定用のメールを受け取ることができません。
- 答え
- 登録されたメールアドレスがご利用頂けない場合は新規ユーザー登録をお願いいたします。
以下をご参照ください。
■しかくユーザー登録する
http://fields.canpan.info/help/member2.html
なお、以前登録した個人ブログを新しく登録したユーザー情報に引き継ぐことは
できません。ご注意ください。
※(注記)個人ブログ継続利用をご希望の場合は以下のお問い合わせフォームからブログURLを
ご記載の上、お問い合わせください。
■しかくお問い合わせフォーム
https://canpan.info/contact/
※(注記)現在利用されているブログの種類(CANPAN個人・CANPAN団体・外部ブログ)が
ご不明な場合もお問い合わせください。
- 質問
- 新規ユーザー登録しました。前任者が以前登録した団体情報(団体ブログ)は継続して利用できますか?
- 答え
- ご利用可能です。
団体情報の編集をご希望の場合は、前任者(団体管理者)の方に団体メンバー招待及び
団体管理者への任命を依頼してください。
※(注記)CANPAN団体管理者については以下をご参照ください。
■しかくCANPANユーザーの種類と出来ること
https://fields.canpan.info/help/member1.html/
※(注記)前任の団体管理者による任命ができない場合は、新規ユーザー登録後、
以下の問い合わせフォームから利用希望の旨をお問い合わせください。
既存の団体情報と新しく登録したユーザー情報を結びつける処理を行います。
■しかく問い合わせ
https://canpan.info/contact/
- 質問
- 表示名とは何ですか?
- 答え
- 表示名は、サイト内で使用するあなたの名前で、ブログ、トピックスで情報発信した場合に
表示されます。(表示名が設定されていない場合はユーザー情報の氏名欄に入力頂いた
内容が表示されます。)
本サイトでは、社会に対して責任のある、お互いに信頼のできるコミュニティを
築けるよう、原則として実名での登録をお願いしております。特別な理由がある
場合のみ表示名を設定してください。
設定につきましてはログイン後、「設定・管理」画面から「ユーザー登録情報」画面に
移動し「編集する」ボタンをクリックするとユーザー情報編集画面が表示されます。
メールアドレスの下に「表示名」欄が表示されますのでこちらから設定が可能です。
トピックス
ヘルプ:
トピックスについて
- 質問
- yahoo!ボランティアに連携された記事はどこから確認ができますか?
- 答え
- 質問
- 画像は何件まで登録ができますか?
- 答え
- 1MBまでの画像を3件まで登録できます。
アップロードするファイル名は予めお使いのパソコン上で半角英数字250文字以内で
指定してください。
アップロード可能なファイルはJPG、GIF、PNG形式のみです。
また、サイズの大きな画像は、表示を行う際にリサイズして表示されます。
既に3件登録してある場合、新しい画像を追加するには不要な画像を削除してから
新しい画像を登録してください。
- 質問
- 公開期間を設定することはできますか?
- 答え
- はい、できます。公開開始日と終了日を半角数字でご入力ください。
※(注記)「年」は西暦(半角数字4文字)でご入力ください。
ブログ
ヘルプ:
ブログについて
- 質問
- ブログの操作について詳細な説明はありますか?
- 答え
- 当サイト内ヘルプページとブログがございます。
■しかくCANPAN FIELDSヘルプページ
http://fields.canpan.info/help/blog1.html
■しかくCANPANブログヘルプ
http://blog.canpan.info/bloghelp/
- 質問
- ブログを最新の情報へ更新する方法は、どうすればできますか?
- 答え
- [設定]メニューの[ブログ設定]より「最新の情報に更新する」ボタンをクリックすると
最新の情報が更新されます。
以下のような場合は上記操作を行い、ご確認ください。
・コンテンツの設定等変更を行った時にその変更内容がブログへ反映されない場合
・記事の投稿完了後にその記事がブログへ反映されない場合
・投稿した記事数がサイドバーなどに設定されている「カテゴリ」に反映されない場合
詳しくは以下をご参照ください。
■しかく最新の情報へ更新する方法
http://blog.canpan.info/bloghelp/archive/189
- 質問
- 外部ブログとは何ですか?
- 答え
- 当サイトでは、CANPANブログ以外のブログを外部ブログと呼んでいます。
例:Yahooブログ、livedoor Blog、アメーバブログ など
- 質問
- 外部ブログ登録画面からURLを入力しましたがエラーになります。
- 答え
- 以下のような場合、ブログの種類によってはエラーになることがございます。
・ご登録されるURL先にRSS情報が存在していない
・公開範囲が限定されている(公開範囲が全ユーザーになっていない)
・ブログ内で公開している記事が1件もない
※(注記)ご利用のブログのRSS状況については、事務局ではご案内致しかねます。
ご利用されている各ブログのサポートへ直接お問い合わせください。
- 質問
- ブログマイページボタンが表示されません。
- 答え
- ログインした状態でないとブログマイページは表示されません。
ログイン方法につきましては、以下をご参照ください。
■しかくログインする
http://fields.canpan.info/help/member3.html
また、ご自身のCANPANブログをアーカイブ化していないか確認してください。
外部ブログを登録している場合、CANPANブログがアーカイブ化されている可能性が
あります。CANPANブログ再開方法は以下をご参照ください。
■しかくCANPANブログ以外のブログを登録する
http://fields.canpan.info/help/blog7.html
上記いずれも該当しない場合は以下よりお問い合わせください。
■しかくお問い合わせフォーム
https://canpan.info/contact/
- 質問
- コメントが表示されません。
- 答え
- ブログ管理者承認後にコメントが表示される設定になっている可能性がございます。
以下の手順で設定をご確認頂き、ご希望の設定に変更してください。
1.ブログマイページの画面を開く。
2.画面上部右寄りの「設定」をクリックする。
3.「記事設定」をクリックする。
4.記事設定欄の「コメント」右側を確認する。
「受付/承認後表示」を選択している状態ですと、承認するまでコメントが表示されなく
なります。
承認方法につては以下をご参照ください。
■しかくコメント承認方法について
http://blog.canpan.info/bloghelp/archive/271
- 質問
- リンクを設定したのですがクリックするとエラーになります。
- 答え
- リンク先が正しく記載されておりませんと、リンクエラーが発生します。
また、まれに検索ロボットによるアクセスが急増するケースもあります。
プレビュー画面にてリンク先のページが正しく表示されるか確認してから
保存することをおすすめいたします。
詳しくは以下をご参照ください。
■しかく使用可能なHTMLタグ
https://fields.canpan.info/help/taglist.html
■しかくリンクの貼り方
http://blog.canpan.info/bloghelp/archive/227
- 質問
- 記事に設定したタグの表示がうまくいきません。
- 答え
- カスタムスキンをご利用の場合、HTMLとCSSの編集が必要な場合があります。
表示に不具合がある場合は、HTMLのバックアップを取ってから、以下をお試しください。
・デザイン一覧から別のスキンを選択してください。
・カスタムスキンを選択した場合は「初期値に戻す」ボタンをクリックしてください。
※(注記)CANPAN運営事務局ではHTMLやCSSに関する技術的サポートは一切行っておりません。
知識のある方のみ編集等を行なっていただくようお願いいたします。
- 質問
- ブログを誤って削除してしまいました。復元できますか?
- 答え
- 削除したブログを復元することはできません。
新規でブログを作成してください。
その際、削除した同じブログURLはご利用できません。
- 質問
- CANPANブログに投稿した記事をSNSへ投稿する機能はありますか?
- 答え
- シェアボタンにより投稿が可能です。
記事投稿後、完了画面に移るとFacebookシェアボタンとtwitterツイートボタンが
表示されます。
・デスクトップ画面では記事のカテゴリの上部
・スマートフォン画面では本文の下部
詳細は以下をご参照ください。
■しかく記事をSNSにシェアする
http://blog.canpan.info/bloghelp/archive/330
また、twitterの投稿は自動投稿も可能です。
[設定]メニューの[外部連携]より、設定してください。
Twitter→記事投稿時にTwitterに投稿:「する」を選択
団体情報
- 質問
- 団体登録したいのですが、個人ユーザー登録が必要ですか?
- 答え
- 団体情報を登録する為には、新規ユーザー登録が必要です。
CANPAN団体情報の管理担当者様となる方の情報をご登録ください。
※(注記)CANPAN団体管理者については以下のヘルプページをご参照ください。
■しかくCANPANユーザーの種類と出来ること
https://fields.canpan.info/help/member1.html
登録情報は登録された方が責任を持って管理してください。
又、郵送物を送付することがありますので確実に連絡を取ることができる情報を
ご入力ください。
※(注記)ユーザー情報に不備がある場合、登録を削除させていただくことがありますので、
ご注意ください。
- 質問
- 1つのユーザー情報で複数の団体情報を登録することはできますか?
- 答え
- 複数の団体登録は可能ですが、原則として1法人様1団体までの登録となります。
別の法人様で団体情報を登録した場合は、ログイン後に「設定・管理」画面から
登録した団体情報の一覧を確認できます。
- 質問
- 団体情報を登録しましたが重複登録のメッセージが表示され登録できません。
- 答え
- 団体情報登録の重複登録チェックで基本情報が一致する団体が登録されている場合は
前任の方や他部署の方により既に団体情報が登録されている可能性がございます。
大変お手数ではございますが貴団体内で過去に登録された方がいるかどうかご確認を
お願いいたします。
団体登録された方が不明の場合や既存の団体情報の削除をご希望の場合は
CANPAN運営事務局までお問い合わせください。
重複登録に関するお問い合わせはこちら
■しかくお問い合わせフォーム
https://canpan.info/contact/
※(注記)既存の団体情報の削除をご希望の場合は団体所属確認他各種お手続きがございますので
予めご了承ください。
- 質問
- 個人的に行っているボランティア活動も団体として登録することはできますか?
- 答え
- はい、できます。
- 質問
- 団体事務所のような活動拠点はありませんが団体として登録することはできますか?
- 答え
- はい、正しい連絡先が記入されていれば、特定の活動拠点を持たない団体も
登録することができます。
- 質問
- 団体情報の住所、電話番号、お問い合わせ用メールアドレスは、「特別な事情がある場合を除いて必ず公開してください」とあります。 公開しない場合はどんなデメリットがありますか?
- 答え
- いろいろな助成機関(助成団体)がCANPANの団体情報を閲覧していますので、
今後、助成申請を行う際、申請のお手続きに影響する場合があります。
又、状況により、サイト管理者により公開停止となるケースもあります。
- 質問
- 団体情報の住所、電話番号、お問い合わせ用メールアドレスは、「特別な事情がある場合を除いて必ず公開してください」とあります。 「特別な事情」とはどのようなことを指しますか?
- 答え
- シェルター事業などを指します。
その他、ご不明な場合はCANPAN運営事務局までお問い合わせください。
- 質問
- 主たる活動分野とありますが、複数の分野で活動している場合はどれにすればいいですか? 選ぶルールや基準があったら教えてください。
- 答え
- 「主たる活動分野」は活動の上で最も注力されている分野をお選びください。
但し、主たる活動分野は必須項目ではありませんので、未選択のままでも登録できます。
- 質問
- 活動実績「助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績」、「他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績」、「企業・団体との協働・共同研究の実績」や「行政との協働(委託事業など)の実績」といった実績がない場合は、未記入で良いでしょうか。
- 答え
- 該当する実績がない場合は「実績なし」と入力してください。
団体情報開示度★3以上を獲得する場合は入力必須となります。
- 質問
- マイナスになっている金額はどのように入力したらいいでしょうか。
- 答え
- 金額の前に「-」(ハイフン)を付けるとマイナス表示となります。
- 質問
- 法人番号(法人マイナンバー)欄には何の番号を入力すればいいのですか?
- 答え
- 法人番号は書面により国税庁長官から通知された13桁の番号を入力してください。
法人マイナンバーがご不明の方は、以下の国税庁法人番号公表サイトで検索する事も
可能です。
■しかく国税庁法人番号公表サイト
http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
- 質問
- 添付ファイルとして同じ種類のファイルを同年度に複数登録することはできますか?
- 答え
- 種類により同年度に複数登録できるファイルとできないファイルがあります。
決算報告書(収支報告書、貸借対照表、財産目録)、事業報告書、当年度予算書類、
当年度事業計画書については年度別添付資料として同年度に1ファイルのみ登録可能です。
例)登録できない複数ファイル
事業報告書A、事業報告書B、事業報告書C
上記決算報告書以外のファイルは同年度に複数ファイルの登録が可能です。
例)登録できる複数ファイル
パンフレットA、パンフレットB、パンフレットC
- 質問
- 添付ファイルはどのような種類がどのくらい登録できますか?
- 答え
- ・全ファイルの合計容量は200MBまでに限ります。
また、1ファイルあたりの容量は20MBまでです。
・アップロードするファイル名は予めお使いのパソコン上で
半角英数字250文字以内で指定してください。
・アップロード可能なファイル形式は以下の通りです。
画像(GIF/JPEG/JPG/PNG)
音声(MP3/MID/WMA)
その他(PDF/TXT/DOC/DOCX/XLS/XLSX/PPT/PPTX/CSV)
- 質問
- 活動を紹介する写真(画像)などは登録できますか?
- 答え
- ロゴ・地図・写真等の画像ファイルも添付可能です。
「書類種別」プルダウンメニューで「画像」を選択してください。
※(注記)「書類種別」、「ファイル添付」、「書類タイトル」の入力欄が表示されていない場合は「添付資料」のメニューにて「ファイルを追加する」ボタンをクリックしてください。
添付した画像は団体詳細ページの最下部に表示されます。
ファイルアップロードの手順については以下ヘルプの「ファイルアップロードの流れ」を
ご参照ください。
■しかく団体情報を編集する
http://fields.canpan.info/help/organization7.html
- 質問
- 団体情報の添付資料で最新役員名簿を登録すると住所などの個人情報がWeb上で公開されるのでしょうか?
例:代表理事 日本 太郎 〒123-4567 東京都港区赤坂1-2-3 03-1234-5678 - 答え
- はい、添付ファイルに記載された個人情報はWeb上で誰でも閲覧することが
可能となります。
添付ファイルの内容に個人情報が含まれる場合は十分ご注意ください。
最新役員名簿の添付は必須ではありません。
Web上での公開に問題のないファイルの添付をお願いいたします。
- 質問
- 団体情報に添付されている添付資料ファイルをダウンロードしましたが開くことができません。
- 答え
- wordやexcelファイルなどご利用のパソコンに専用ソフトがないと開くことができない
ファイル形式であると思われます。
- 質問
- 複数の団体管理者が存在する場合、編集時の注意点はありますか?
- 答え
- CANPAN団体管理者が複数いる場合、編集した内容が他のCANPAN団体管理者によって
上書きされる可能性があります。
複数のCANPAN団体管理者が編集を行った場合、最新のデータが表示されます。
- 質問
- 複数の団体情報の編集方法はどのようになりますか?
- 答え
- ログイン後、「設定・管理」画面の「所属団体一覧へ」から編集対象の団体を選択し
「団体情報・団体詳細」画面から編集してください。
- 質問
- 年度が変わったので、編集しようとしたら年度別になっている項目に空欄があります。以前、すべて入力したのになぜですか?
- 答え
- 団体情報で設定した会計開始月に到達したタイミングで自動的に新しい年度が編集画面に
追加されます。
※(注記)対象項目は「年度別添付資料」「収支報告」「貸借対照表」です。
※(注記)「収支報告」「貸借対照表」については、切り替えから3か月間編集しなかった場合、
表示画面に空欄のまま反映されます。
例1)会計年度開始月が4月の団体の「収支報告」「貸借対照表」
■しかく〜2018年3/31
表示画面:「収支報告」当年度(2017年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2016年度)決算から過去2年分
編集画面:表示画面と同じ
■しかく2018年4/1〜6/30
表示画面:「収支報告」当年度(2017年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2016年度)決算から過去2年分
編集画面:「収支報告」当年度(2018年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2017年度)決算から過去2年分
■しかく2018年7/1〜
表示画面:「収支報告」当年度(2018年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2017年度)決算から過去2年分
編集画面:表示画面と同じ
例2)会計年度開始月が12月の団体の「収支報告」「貸借対照表」
■しかく〜2017年11/30
表示画面:「収支報告」当年度(2016年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2015年度)決算から過去2年分
編集画面:表示画面と同じ
■しかく2017年12/1〜2018年2/28
表示画面:「収支報告」当年度(2016年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2015年度)決算から過去2年分
編集画面:「収支報告」当年度(2017年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2016年度)決算から過去2年分
■しかく2018年3/1〜
表示画面:「収支報告」当年度(2017年度)予算と過去2年分の決算
「貸借対照表」前年度(2016年度)決算から過去2年分
編集画面:表示画面と同じ
※(注記)表示画面とは、閲覧者が団体情報を見た時に表示される画面のことです。
- 質問
- 登録してあるはずの団体情報を検索する為、団体名で検索を行ったら「条件に一致する団体情報がありません。」と表示されました。 検索値の入力例:特定非営利活動法人CANPAN
- 答え
- 団体検索する場合、法人の種類(特定非営利活動法人 など)を除いた団体名で
検索してください。
3年以上更新していない団体情報の場合は、「最終更新日時が3年以上前の団体も
表示する」にチェックを入れて検索してください。
- 質問
- 会計年度開始月を迎えたら情報開示レベル(★)が減ってしまいました。なぜでしょうか?
- 答え
- 会計年度開始月から3カ月経過した団体については★数の再計算を自動的に行います。
当年度予算、前年度決算、年度別添付資料の情報を更新しないと★数が下がる事が
あります。
以下の項目をご確認の上、ご修正ください。
【収支報告】
・当年度予算
・前年度決算
【貸借対照表】
・前年度決算
【年度別添付資料】
・「予算書類・事業計画書」の当年度分のうち、いずれか1ファイル以上添付
・「決算・事業報告」の5年度分のうち、いずれか1ファイル以上添付
団体情報の更新方法、情報開示レベル(★)の取得条件につきましては
以下のヘルプページ、お知らせもご参照ください。
■しかく情報開示レベル(★)取得の条件
http://fields.canpan.info/help/organization14.html
■しかく団体情報開示レベル(★)取得条件変更に伴う団体情報更新のお願い
http://fields.canpan.info/announcement/detail/69
また、会計年度開始月から3か月間は猶予期間とし、
表示画面と編集画面では表示される年度が異なります。
詳しくは以下をご参照ください
■しかく参考となるよくある質問
https://fields.canpan.info/faq/0127.html
- 質問
- 既に登録済の団体情報を編集すると入力済みのデータに対してエラーが表示されます。
- 答え
- 新しい必須入力項目が追加されましたので編集時に入力を求めるエラーが
表示される場合があります。
以下の項目についてご確認をお願いいたします。
・「代表者氏名」欄
旧サイトで「氏」と「名」の間にスペースが1つ入っていない場合、
入力したデータは氏の欄にまとめて表示され、名を入力してください
というエラーが表示されます。
例)氏:鈴木太郎 名:(空白)
名欄を正しく入力して登録してください。
氏名(及びふりがな)欄には「氏」と「名」の間にスペースが1つ入っている場合「氏」と「名」に分けた状態で表示されます。全角スペースが入っていない場合は氏の欄にまとめて表示されます。
例)鈴木 太郎 → 氏:鈴木 名:太郎
鈴木太郎 → 氏:鈴木太郎 名:(空白)
・「主たる事業所の所在地」における「市区町村」欄
半角数字で番地などが記入されている場合に、「全角文字で入力してください」という
エラーが表示されます。
例)「市区町村」欄に「東京都港区虎ノ門1-15-16」と書いている場合。
「市区町村」欄には市区町村のみ、番地等は「住所詳細」欄に入力してください。
・「住所詳細ふりがな」欄
必須項目に変更になりましたので、旧サイトで「住所詳細ふりがな」を入れていない
場合に「入力してください」というエラーが表示されます。詳細住所のふりがなを
入力してください。
・FAX番号における「連絡先区分」「連絡可能時間」「連絡可能曜日」欄
必須項目に変更になりましたので、旧サイトでFAX番号だけを入力して「連絡先区分」
「連絡可能時間」「連絡可能曜日」を入れてない場合に「入力してください」という
エラーが表示されます。それぞれ入力してください。
事業成果物
ヘルプ:
事業成果物について
- 質問
- 昨年に引き続き事業成果物を登録しようと思います。何か気を付けることはありますか?
- 答え
- 新しい成果物を登録していただく際は、必ず、新規でのご登録をお願いいたします。
■しかく新しい事業成果物を登録する
http://fields.canpan.info/help/report3.html
過去にCANPANに登録していただいた日本財団助成事業成果物のページは、
日本財団図書館の成果物として登録されています。
一度、登録されると解除はできません。
※(注記)過去に登録された事業成果物を編集して別の年度に上書きされた場合は、
非公開となりますのでご注意ください。
誤字脱字などの修正でしたら、いつでも編集可能です。
■しかく日本財団図書館サイト
http://nippon.zaidan.info/index.html
- 質問
- 事業成果物の二次利用について
- 答え
- 「事業成果物」で公開されている成果物の無断転載を禁じます。
事業成果物を二次利用される場合は、事業成果物の団体までお問い合わせください。
- 質問
- 事業成果物を登録した団体に問い合わせるには?
- 答え
- CANPANの団体情報で連絡先をご確認ください。
事業成果物詳細画面内の団体名から連絡先をご確認ください。
- 質問
- 事業成果物がダウンロードできません。
- 答え
- 対象成果物ファイルが削除されている可能性があります。
成果物を登録した団体にお問い合わせください。
助成制度
ヘルプ:
助成制度について
- 質問
- どういった内容の助成制度が登録可能ですか?
- 答え
- NPOなどの公益活動団体を対象にした助成制度のご登録をお願いいたします。
その他の機能
- 質問
- メールマガジン(cocoCANPAN)の配信登録は無料ですか?
- 答え
- 無料です。
- 質問
- メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止はどのようにするのですか?
- 答え
- ログイン後、下記画面から
「CANPANオフィシャルメールマガジンcocoCANPANを受け取る」のチェックを
外して更新してください。
https://fields.canpan.info/member/registration/edit#mailmagazine
詳細手順については以下をご参照ください。
■しかくユーザー情報を確認・編集する
http://fields.canpan.info/help/member5.html
- 質問
- 以前メールマガジンcocoCanpanの配信登録を解除したのにメールが届きます。
- 答え
- 1つのメールアドレスで複数のユーザー情報をご登録されている場合は、
全てのユーザー情報で配信登録の解除手続きが必要となります。
下記の手順で配信解除のお手続きをお願いいたします。
1.旧ユーザーIDでログインする
2.画面左上「設定・管理」をクリック
3.ユーザー情報「編集する」ボタンをクリック
4.「CANPANオフィシャルメールマガジンcocoCANPANを受け取る」の
チェックボックスを外す
対象となるアカウントが多い場合やログインが出来ないなど
手続きが難しい場合は以下よりお問い合わせください。
■しかくお問い合わせフォーム
http://canpan.info/contact/
その他
- 質問
- 規約に違反したブログや書き込み情報を発見しました。
- 答え