■しかく 園費
●くろまる 入園時
入園準備金
3,000円
用品代
約12,000円 (12月末)
制服代
約22,000円 (3月末)
(転園の場合レンタルあり)
(転園の場合レンタルあり)
●くろまる 毎月
バス協力費
(利用者のみ) 3,000円 (片道 1,500円)
(利用者のみ) 3,000円 (片道 1,500円)
月刊誌
460円
特定負担額
1,500円
給食費
幼稚園部分 5,000円
副食費3,500円+主食費1,500円
保育園部分 6,200円
副食費4,500円+主食費1,700円
保育園部分 6,200円
副食費4,500円+主食費1,700円
合計
バス協力費 + 月刊誌 + 特定負担額 + 給食費
●くろまる 詳しいことは電話でお尋ね下さい。
■しかく 令和6年度園児募集要項
対象児
保育園部分 8ヶ月から5歳児
幼稚園部分 2歳から5歳児
尚、園の見学はいつでも出来ます。
幼稚園部分 2歳から5歳児
尚、園の見学はいつでも出来ます。
クラス編成
8ヶ月から1歳児 1クラス
2歳・満3歳児 2クラス
年少 3歳児 4クラス
年中 4歳児 3クラス
年長 5歳児 3クラス
2歳・満3歳児 2クラス
年少 3歳児 4クラス
年中 4歳児 3クラス
年長 5歳児 3クラス
≪クラス編成について≫
2歳児(もも組)は2クラスです。
定員は62名ですが、自治体が定めた職員配置基準を満たし、丁寧な保育を行うため
4月入園時・・・2クラス40名まで
途中入園時・・・2クラス10名まで
2クラス合計で年間50名までと入園を制限しております。
☆又、在園児・卒園児の兄妹を優先しますので次年度の2歳児の新規枠は
10名程度となります。
詳しい事は、園の方へお尋ね下さい。
毎年保育園部分の1歳児が12名ほど2歳児(もも組)へと進級します。
そのため、4月新規の枠は幼稚園部分のみで28名です。
そのうち就労のため預かり保育(2時降園の場合、3時以降が預かり保育と
なります。)を5時頃まで利用する方の枠は8名です。
≪注意事項≫
1.早生まれなどでまだ家庭内保育が適しており、集団生活が早いと思われる場合は
入園時期を遅らせたり、又療育が必要と思われる場合は、入園後、療育機関と
連携を取り保育を進めていきます。
2.入園は願書提出順です。途中入園希望の方を含め早めの願書提出をお勧めします。
1.開園時間は7:00〜19:00の12時間です。
1クラスに、利用に応じて(幼稚園部分)1号認定(満3歳〜5歳)、(保育園部分)
2号認定(3歳〜5歳)・3号認定(0歳〜2歳)の園児がいます。
尚、保育園部分は岡垣町役場に申請し、役場が認定します。
働き始める等、保護者の状況により1号から2号、2号から1号等の選択肢あります。
2.保育園部分は土曜日も利用できます。
※(注記)(幼稚園部分は利用できません)
幼稚園部分で月60時間以上就労してある方は、預り保育代に補助があります。
※(注記)(上限11,300円)
3.0.1.2歳児で保育園部分の方は無償化の対象となりません。幼稚園部分の方は満3歳の
誕生日を迎えた翌月より無料となります。
4.給食は幼稚園部分は毎週水曜日がお弁当ですが、保育園部分は毎日給食があり長期休
暇中も提供されます。
「夏休み等長期休暇中は幼稚園部分も給食を注文出来ます。(月単位)
■しかく 通園バス
3台のアンパンマンバスで町内全域の送迎を行っています。(全席チャイルドシート)