« ヴィエンチャンから来たサンタクロース | トップページ | ちびっこナックサデーンにくぎづけ★ »
Group_photo_22jun10_3 先ほど、日本に向かう 10 人の中高生と引率の先生をヴィエンチャン空港で見送ってきました。お父さん、お母さん、兄弟や友達なども見送りに来ていました。
これまで飛行機に乗ったことがある子どもは10人中2人。でもその2人も、お隣のタイに行ったのであって、今回とはドキドキ感が違いまSaying_bye_to_mama_22jun10 す。今回の訪日はちょうど10日間の予定ですが、12歳から15歳の子ども達、こんなに長く家を離れたことがない子どももいます。イミグレーションへのドアをくぐる前に、お母さんに抱きしめられて寂しくなったのか、心細くなったのか涙する女の子。かと思いきや見送りに来て涙を溜める母を横目に、軽い足取りで笑みを浮かべて手を振っていく男の子。
みんな元気でいってらっしゃ〜い。
Boy_with_kieboard_22jun10 発表のための小道具や衣装、楽器を持っていくこともあり、荷物が多いのが気がかりですが、送り出してホッとしました。東京で一行を迎えるボランティアの方々、スタッフにとっては、多忙の日々が続きますが、初めての日本で驚いたり感動したりする子ども達の反応をそばで見られるのを羨ましく思います。
Kids_reharsing_22jun10 当会では、子ども達の日本滞在中に、歌や踊り、古典詩の演劇を通してラオスの子ども達、文化を知ってもらうためのイベントを開催します。みなさま、奮ってご参加ください!(ラオス事務所 秋元波)
« ヴィエンチャンから来たサンタクロース | トップページ | ちびっこナックサデーンにくぎづけ★ »
先日、チャンタソンさんの紹介でサンシンサイのイベントに参加させていただきました。笑顔がとても素敵で優しい子たちばかりでした☆明治学院大学のイベントにしか行けませんでしたが、サンシンサイとても素晴らしかったです。すぐに彼らのファンになりました!これから応援していきたいと思います♪
投稿: choru | 2010年7月26日 (月) 01時36分
この記事へのコメントは終了しました。
6月25日(金)に明治学院大学で開催されたイベント「子どもたちの感じるラオスの今」で、中高生たちに会ってきました。
皆さん、サンシンサイの上演も、歌や踊りも上手で、元気でかわいらしい子たちでした。
宿舎のウォシュレット付のトイレ(ボタンがいっぱい付いてる!...とのこと)や、共同浴場にびっくりしたそうですが、やはり身近な文化の違いについては、特に驚かれるんですね。
投稿: 塩谷 光 | 2010年6月26日 (土) 10時02分