« Laoスタッフ滞在記・5/19 | トップページ | Laoスタッフ滞在記・5/21 »
日曜日、朝8時に東京を出発し、子供向けの展示などを勉強するために、茨城県立自然博物館へ。
この日は塩谷理事が、ラオ人スタッフに同行してくれました。
話によると、茨城から東京にストレートで戻ると思いきや、な、なんと、そのまま横浜へ行き、中華街で夕飯を食べてきたそうです! す、すごいパワフルです!(東京事務所・関)
2007年5月25日 (金) | 固定リンク
« Laoスタッフ滞在記・5/19 | トップページ | Laoスタッフ滞在記・5/21 »
さすが、茨城県自然博物館の中身は濃いですね!しかも、長さ3メートルのメコン大ミミズが気になるけど、怖すぎます。実物には絶対遭遇したくないですよね...。
投稿: 東京事務所・関 | 2007年5月30日 (水) 11時19分
もし、メコン大ミミズに遭遇したい方がおられましたら、「ミュージアムパーク 茨城県自然博物館」の企画展「ありんこアントの大冒険 ―土の中の生きものを探せ―」へ。6月17日(日)まで遭遇できます。なお、6月5日(火)は、環境の日ということで、大人720円の入場料が無料になるそうです。
それにしても、この博物館は最寄りのつくばエクスプレス守谷駅、及び東武野田線愛宕駅から離れているのですが、館内はこどもたちをはじめ、お客さんがたくさん来ていました。茨城県民の皆さんは、よくご存知なのですね。
この日、ラオス事務所スタッフ3人と理事2人は館内でちゃんと昼食を取った筈なのですが...。何を食べたかというと、チャンタソンさんとチャンシーさんがハンバーグのセット、スラピーさんと塩谷がカレーライスのセット、ミンさんがカルビ丼でした。
なお、前回のコメントで、恐竜とマンモスの複製と書いたのは、それらの化石の複製でした。言葉足らずでした。
なんか、博物館の事の補足になってしまいましたが、横浜に向かった以降の事は次回に続きます。
投稿: 塩谷 光 | 2007年5月30日 (水) 23時04分
続きの、横浜に向かった以降の事は、ブログ「スタッフ通信」6月2日(土)付の「Laoスタッフ 『横浜中華街編』」に書きましたので、そちらをご覧下さい。
投稿: 塩谷 光 | 2007年6月 3日 (日) 21時07分
この記事へのコメントは終了しました。
20日はラオス事務所スタッフの3人を連れて、チャンタソンさんと茨城県自然博物館へ車で行きました。
館内で、恐竜とマンモスの複製に迎えられた後、宇宙についての展示のコーナーへ。難しい宇宙のしくみを理解させるのに、博物館も苦労されている様子です。模型などを使って展示説明されてたけど、わかったかな?本物の隕石がゴロゴロしていて、さわれたりもするので、びっくりです。
続いて、地球の誕生のコーナーへ。美しいCGによる、地球誕生から人類誕生までの歴史を見た後、岩石の展示へ。チャンタソンさんは、大きなダイヤモンドが入っているダイヤの原石が本物なのか、気にしていました。私はガイガーカウンターをあてると大きく放射能反応が出る、ウラン鉱石の方がよっぽど気になったけど。(展示していて、大丈夫なのか!?)
次に、生命誕生のコーナーへ。実物大のロボット仕掛けの恐竜は迫力がありました。ミンさんは、人類のご先祖様たちの頭蓋骨を、時代ごと(展示してある順)に全て撮影していました。興味があるのかな?
その他には、動物や植物の剥製、魚が泳いでいる水槽などがありました。水族館に連れて行けなくて残念に思っていたので、ちょうど良かったです。
昼食は館内のレストランを利用しましたが、ミンさんは、「ラーメンないの?」。ラーメンがよっぽどお好きなんですね。ちなみに、ラーメンはありませんでした。
昼食後に、目的の土の中の生物の展示へ。実際にアリが巣を作っているような展示はありませんでしたが、標本を中心に、小はダニから大はモグラまで、展示が充実していました。ダンゴムシは実物がありましたが。面白いものでは、長さ3メートルのメコン大ミミズの展示も。
次に図書室へ行きましたが、ミンさんは本棚の間でウトウト。チャンシーさんは、ドラえもんが理科の解説をする漫画をめくっていましたが、じきにウトウト。
最後に屋外展示の花を見てから、横浜へ向かいました。
続きは、また。
投稿: 塩谷 光 | 2007年5月30日 (水) 09時25分