バイオ技術者認定試験
日本で最も歴史の長いバイオ技術関連の資格試験であり、バイオ技術者が持つべき知識・技術を認定することを目的としています。
試験日時
令和7年12月14日(日) 集合時刻 10:00
午前の部10:30〜12:00(90分)
午後の部13:00〜14:30(90分)
試験場所
岡山理科大学 C1号館4階 C0143講義室
受験資格
【上級】中級バイオ技術者認定試験に合格した者、もしくは大学のバイオ技術等に関する課程3年次修了者及び見込者、卒業者または卒業見込みの者
【中級】大学のバイオ技術等に関する課程を卒業した者、もしくは2年次修了者及び見込の者
受験料
【上級】7,000円
【中級】5,000円
申込期間
令和7年9月29日(月)〜10月10日(金)
申込方法
証明書自動発行機で受験料を支払・受験申込書記入後、提出期限までに教学資格課へ提出。
※(注記)「受験申込書」は教学資格課にあります。
※(注記)「受験申込書」は教学資格課にあります。
申込先&
問合せ先 教学資格課(C1号館6階)
問合せ先 教学資格課(C1号館6階)
関連リンク
バイオ技術者認定試験 受験案内
日本バイオ技術教育学会(JABE)*の主催により上級バイオ技術者認定試験および中級バイオ技術者認定試験が行われ、バイオ技術に関する知識の確認や、バイオ技術関連の就職やキャリアアップに活用されています。岡山理科大学は日本バイオ技術教育学会の団体正会員です。そのため、本学に所属する全学生は、下記手続きに従って申し込むことにより、受験料が割引となり、本学を会場として受験することができます。
試験日程
上級、中級ともに 令和7年12月14日(日)
受験資格
<上級>
大学のバイオ技術に関する課程の3年次修了見込みの者、卒業者または卒業見込みの者。
<中級>
大学、短期大学および専門学校のバイオ技術に関する課程を卒業した者、または2学年修了者および2学年修了見込みの者。
その他の受験資格は日本バイオ技術教育学会のホームページで確認して下さい。
試験科目
<上級>
午前の部 基礎バイオテクノロジー[90分] 50問
- 核酸・タンパク質:30問
- 安全管理:10問
- バイオ機器:10問
午後の部 応用バイオテクノロジー[90分] 60問
- 微生物バイオテクノロジー:20問
- 動物バイオテクノロジー:20問
- 植物バイオテクノロジー:20問
<中級>
午前の部[90分] 60問
- バイオテクノロジー総論
(バイオ機器、バイオテクニカルターム、環境と安全性、)30問、生化学30問
午後の部[90分] 90問
- 微生物学30問、分子生物学30問、遺伝子工学30問
なお、過去の認定試験問題集が発売されています(日本バイオ技術教育学会のホームページ参照)。
試験会場
岡山理科大学 C1号館4階 C0143講義室
受験申込手続き
- 申込期間:令和7年9月29日(月)〜10月10日(金)厳守
※(注記)学内手続きのため、締め切りが早くなっています。 - 申込手順:
- C1号館6階の証明書自動発行機で検定種別を選び、入金する。
上級:7,000円 中級:5,000円 - 出力書類をもって、同階の教学資格課へ行く。
- 出力書類を提出するとともに、その場で、指示に従い、必要書類への記入および受験票の受け取り方や試験日までのスケジュール等を聞く。
試験当日持参するもの
- 受験票(受験票は一括して大学に送られてきますので、当日までに、教学資格課で受け取ってください。)
- 学生証
- 筆記用具(HB又はBの黒鉛筆・シャープペンシル、消しゴムのみ)
- 時計(携帯電話等を時計として使用することはできません)
注意事項
※(注記) 上級および中級バイオ技術者認定試験を受けるためには、必ず教学資格課で申し込んでください。
それ以外の方法(ネット出願など)で申し込んだ場合は、団体受験の特典対象になりません。
【問い合わせ窓口】
- 教学支援部教学資格課(C1号館6階) 担当者 : 瀬戸 TEL 086-256-9703 shikaku@ous.ac.jp
- 生命科学部生物科学科(A1号館6階) 宮永政光 miyanaga@ous.ac.jp
- 生命科学部生物科学科(A4号館3階) 長田洋輔 nagata.yosuke@ous.ac.jp