[フレーム]
特別養護老人ホーム 石川県八田ホームでは広報誌を定期的に発行しております。下記リンクからPDF版「悠々」をダウンロードすることが出来ます。
最新号広報誌「悠々」
『悠々39号』 PDFpdf
※(注記)PDFをパソコンに保存するには、マウスの右ボタンをクリックして開いたメニューの中から対象をファイルに保存を選んで保存します。
広報誌『悠々』をご覧になるにはADOBE READERが必要になりますので、お持ちでない方は無料ダウンロードサイトからダウンロードして閲覧ください。
『悠々38号』 PDFpdf
『悠々37号』 PDFpdf
『悠々36号』 PDFpdf
『悠々35号』 PDFpdf
『悠々34号』 PDFpdf
『悠々33号』 PDFpdf
『悠々32号』 PDFpdf
『悠々31号』 PDFpdf
『悠々30号』 PDFpdf
『悠々29号』 PDFpdf
『悠々28号』 PDFpdf
『悠々27号』 PDFpdf
『悠々26号』 PDFpdf
『悠々25号』 PDFpdf
『悠々24号』 PDFpdf
『悠々23号』 PDFpdf
『悠々22号』 PDFpdf
『悠々21号』 PDFpdf
『悠々20号』 PDFpdf
デイサービスセンター湖陽苑です。
4月生まれの方の誕生会を行いました。3名の方がいらっしゃいました。利用者様と職員と一緒に乾杯をさせていただきました。他の利用者様からお祝いの言葉をいただいたりして楽しいひと時を過ごしました。午後から津幡の倶利迦羅不動尊の八重桜を見にドライブしてきました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
畝を作ってジャガイモを植えました。他の利用者様も畑の様子を見学しました。畑の周りにはモクレンが咲いてましたよ。
デイサービスセンター湖陽苑です。
近くの福祉センターでお花見をしました。外は少し肌寒かったですが見事な桜に皆さん歓声をあげてました。手にとって触ったり香りをかいで楽しみました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年も畑でジャガイモ(男爵)(キタアカリ)を植える事になりました。種芋を切って灰をつける作業を行いました。これは切り口からばい菌が入らないようにと乾燥を防ぐため消毒する。と利用者様から教わりました。今年も上手くジャガイモ育つかな。
石川県八田ホームです。
5月11日は母の日ということでご家族の皆様にご協力いただき母の日カードにメッセージを記していただきました。メッセージいただいた利用者様のとても朗らかな笑顔が見れました。(^^♪
石川県八田ホームです。 セレクトカフェと題しまして、好きな飲み物を注文して楽しんでいただく企画を実施しました。やっぱり男性陣はビールですね。
石川県八田ホームです。
女子会としまして、利用者様のメイクアップを行いました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
制作レクリエーションで写真立てづくりを行いました☆
マスキングテープや色紙、リボン、お花など、好きな飾りを貼りました!
皆様、素敵な写真立てに仕上がりましたね(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
ひなまつりレクリエーションを行いました☆
お内裏様、お雛様の顔パネルで写真撮影をしましたよ!
おやつは職員手作りの「ぜんざい」でした。甘くてとっても美味しかったです♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
バレンタインレクリエーションを行いました☆
たこ焼き器で「とろ〜りチョコのベビーカステラ」を作りました!
職員によるバレンタインにちなんだ寸劇も楽しんでいただけて嬉しいです♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
節分レクリエーションを行いました☆
「立春大吉」のパズルゲーム、恵方巻ゲーム、豆つまみゲーム、鬼倒しゲームを行い、節分の日を楽しみました!皆様に沢山の福が来ますように(*^^*)♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
ホットケーキミックスで、どらやき作りを行いました☆
ココア生地で「福」の文字を入れましたよ!
あんこをトッピングして美味しくいただきました♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
新年会を行いました☆
福笑い、獅子舞、叩いてかぶってジャンケンポン、おみくじを楽しみました!
今年も皆様と楽しい時間を過ごしていきたいと思います(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
初詣に八田町の須々幾神社に行ってきました☆
皆様それぞれの願いや抱負をお祈りしてきましたよ!
皆様の願いが叶いますように...♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します!
書初めやカルタを行い、お正月を楽しみました☆
本年も皆様にとって良い年になりますように(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
年忘れお楽しみ会を行いました☆
職員によるハンドベルと二人羽織でスタートしました!
二人羽織では男性職員が女装をして、お化粧をします!皆様に沢山笑っていただけました!(^^)!
年末運試しビンゴゲームも盛り上がりましたよ!最後にサンタさんとトナカイがプレゼントを持ってきてくれました♪
今年一年、皆様の笑顔が沢山見られて職員一同嬉しく思います(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
たこ焼きづくりをしました☆
今回はタコの代わりに、ちくわで作りましたが美味しかったですね!
来月も手作り料理を企画しております!お楽しみに(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
秋のマンドリンコンサートがありました♪
「金沢マンドリンアンサンブル」の皆様が来てくださいました☆
曲目は笑点のテーマ、高原列車は行く、古賀政男メドレー、昴、みかんの花咲く丘、故郷と知っている曲が盛沢山でした!楽しい気持ちになる素敵な音色でした(*^^*)
石川県八田ホームです。
クリスマス会を行いました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
余技展見学に行ってきました☆
余技展に向けてみんなで一生懸命に作った新聞ちぎり絵は、石川県の特産物をモチーフに貼りました!皆様の石川県への思いがつまっています🎵
個人作品では、輪島の朝市を思い出して描かれた素敵な絵や、季節の花々の新聞ちぎり絵を出展しました!他施設の素敵な作品の数々にも刺激をもらえましたね(*’ω’*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
食事ドライブでココス元町店へ行った後に石川県立図書館へ行きました☆
楽しい時間でしたね(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
秋の大運動会を行いました!
種目は玉入れ、借り物競争、応援合戦、新聞ボール送りです!
皆様、優勝目指して頑張りました☆
石川県八田ホームです。
キッチンカー企画第2弾です。
例年来ていただいている、おいもとレモネードです。今年も美味しかったですね。
石川県八田ホームです。
八田町秋祭りです。デイサービスセンター湖陽苑です。
s
敬老会を行いました!今年は傘寿、米寿、卒寿、白寿の節目を迎えられる方の式典から始まり、皆様のご長寿をお祝いしました。皆様おめでとうございます!
ハープ奏者の上田智子さんによるハープ生演奏では、松田聖子さんの赤いスイートピーや、美空ひばりさんの愛燦燦、秋の童謡メドレーなど知っている曲が盛沢山でした!
うっとりする素敵な音色でしたね(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
ドライフラワーの花束づくりをしました☆
皆様、素敵な花束に仕上がりました(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
祭り第2弾を行いました!
夏祭り定番の金魚すくいや、ピンポン的入れゲームを楽しみました!
おやつは職員手作りの焼きそばとフルーツポンチです☆
みんなの元気なパワーで暑い夏を乗り越えましょうね!(^^)!
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の畑で採れた野菜で、ピザトーストを作りました☆
野菜やツナ、チーズなど、好きな具材をトッピングしました♪
みんなで育てた野菜がとっても美味しかったですね(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
毎年恒例の夏祭りの様子です!今年はのど自慢大会を行いました☆
久しぶりのカラオケを皆様とても楽しまれていました♫
みんなで炭坑節も踊りましたよ。お楽しみの屋台では、たこ焼きとチキンナゲットを食べて夏祭りを満喫されました!(^^)!
石川県八田ホームです。
今年はキッチンカーの企画を2回実施予定で、第1回目はFruitHouseKanazawa様に来ていただきました。
フルーツサンドにバナナスムージーがおいしそうですね(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
夏の運動会を行いました☆
選手宣誓から始まり、ジェスチャーゲーム、満水競争、応援合戦、玉入れの競技をチームのみんなで協力して頑張りました!
2日間、運動会を行いましたが両日とも白組が優勝しました!(^^)!
皆様のキラキラと輝く素敵な笑顔がたくさん見られました♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑に「笑顔の会」の皆様が来てくださいました♪
歌謡ショーやマジックショーを披露していただきました☆
懐かしい歌もあり、心温まる楽しい時間を過ごしましたよ(*^^*)
石川県八田ホームです。
西之坊鳳凰殿までドライブに行ってきました〜。
デイサービスセンター湖陽苑です。
食事ドライブにハスネテラスへ行ってきました☆
食べ応えのあるメニューで皆様大満足でした!
その後は直源醤油の工場見学に行きました。直源醤油の歴史や作り方などを教えて頂きましたよ!昔ながらの家にも入ることが出来て、皆様楽しまれていました(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿までドライブに行ってきました!
藤の花が、とっても綺麗でした♪皆様で無病息災をお祈りしましたよ(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
お花の植え替えや、生け花の様子です☆
綺麗なお花に、とても癒されますね(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の畑作業の様子です。今年はいろいろな野菜や、お花を育てる予定です☆
経験豊富な利用者様に教えて頂きながら畑作業をしました。まず初めの野菜はジャガイモです!みんなで成長を楽しんでいきたいです(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
春の日差しが心地よい季節になりましたね。お花見ドライブに行ってきました。
北部公園や森下川の川べり、桜丘高校の桜など様々な場所の桜を楽しみました♪
とっても綺麗な桜でしたね(^^)!
デイサービスセンター湖陽苑です。
くらしの博物館にて、ひな飾り展を観覧して来ました☆
沢山のお雛様に「綺麗やねぇ〜」「数えたら77体もおったよ!」と歓声が上がりました!懐かしのくらしの道具も展示してあり「これ使ってた!思い出すわぁ」と昔話に花が咲きましたよ(*^^*)
デイサービスセンター湖陽苑です。
新年会を行いました!獅子舞に福笑い、扇飛ばしゲーム、おみくじと盛沢山でした☆
今年も沢山笑って楽しい時間を過ごしていきましょうね(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
年忘れお楽しみ会を行いました!職員のハンドベルでスタート!
スライドショーで一年を振り返り、ビンゴ大会で今年の運試し!最後にサンタさんとトナカイがプレゼントを持ってきてくれました☆
今年も笑顔いっぱいの締めくくりとなり、職員一同嬉しく思います(*^^*)
八田ホームです。
クリスマス会を行いました。出し物は西城康夫氏によるマジック&歌謡ショーと職員によるダンスです。
サプライズでサンタクロースからのプレゼントもありました。
八田ホームです。
今日はお楽しみ食事にラーメンです。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年も「おいもとレモネード」のキッチンカーが来ました。
皆様、メニューを見ながら「どれにしようかな?」「どれも美味しそう〜」と迷いながら楽しく注文されていました!おやつに美味しくいただきましたよ☆
八田ホームです。
今年もキッチンカーに来ていただきました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
余技展見学へ行ってきました。湖陽苑からは、来年干支の辰の壁画と習字と小物入れを出展しました!
辰の壁画は審査員特別賞をいただきました♪他施設の素晴らしい作品の数々にも刺激を受けた素敵な1日となりました(^^♪
八田ホームです。
広岡こども園とのオンラインでの交流会です。
デイサービスセンター湖陽苑です。
ココス元町店へ外食ドライブに行ってきました♪美味しい料理に皆様、満面の笑みです(*^^*)その後はくらしの博物館を見て回りました。「懐かしいわぁ〜」と眺めておられました!
八田ホームです。
本日は八田町の秋まつりです。
獅子舞は迫力がありますね!
デイサービスセンター湖陽苑です。
毎年恒例のサツマイモ掘りの様子です!去年はとても小さくコロコロとしたサツマイモで少し心配していましたが...今年はとっても大きなサツマイモが収穫出来ました♪みんなで大喜びしました(*^^)収穫したサツマイモで利用者様とおやつ作りを予定していますよ☆
デイサービスセンター湖陽苑です。
秋の大運動会を行いました!赤白に分かれてクイズゲーム、満水競争、応援合戦、玉入れで競いました!利用者様と職員が一丸となり優勝目指して頑張りました!(^^)!
結果は白チームの優勝でした!皆様の眩しい素敵な笑顔が沢山見られました☆
デイサービスセンター湖陽苑です。
敬老会を行いました!今年は卒寿1名、米寿2名の方のお祝いから始まり、皆様一人一人の長寿をお祝いしました。今年はハープ奏者の上田智子さんにハープ生演奏を披露して頂きました。とても綺麗で癒されるハープの音色にとても感動しましたね(*^^*
皆様、ハーブの音色に合わせて歌を口ずさみ楽しまれていました♪これからも健康で楽しい日々を過ごしていきましょうね!
令和5年9月20日(水)
八田ホームです。
敬老会を開催しました。今年はご家族の方に参加いただき、利用者様も喜んでいただけたかと思います。(^^♪
県内の感染状況は高止まりですが、留意しながらできる限りのことをやっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
八田ホームです。
夏祭りを開催しました。
今年は数年ぶりに大場潟乃太鼓さんをお招きし、力強い太鼓を聴かせていただきました。(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
利用者様から頂いたお花を押し花にしました!
皆様、ドライフラワーをどこに貼ろうか真剣に考えながら行っていました。
素敵な壁掛けの作品が完成しました(*^^*)
デイサービス湖陽苑です。
河北潟のひまわり村にドライブに行ってきました☆
太陽の下で光をいっぱい浴びて咲くひまわりを見ていると元気をもらえますね!
八田ホームです。 ひまわり村にドライブに行ってきました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
夏祭りを行いました!夏祭りレクでは、おばけ玉入れゲームと、わっしょいゲームを行い大盛り上がりでした!みんなで炭坑節も踊りましたよ(^^♪ おやつには職員手作りのチョコバナナと、かき氷を食べました!「昔を思い出すわぁ〜」と笑顔が沢山見られて嬉しいです!今年も暑い夏を元気に乗り越えましょうね☆
約3年半ぶりに元気アップクラブを開催いたしました。コロナ禍での生活によって運動する機会が減っていることもあるかと思います。
適度な運動は大切ですね(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
もりもり寿司へ、お昼ご飯を食べに行ってきました!
「久しぶりにお寿司を食べたわぁ」と喜ばれていました(^^♪
おやつにはアイスクリームを食べましたよ☆
デイサービスセンター湖陽苑です。
和菓子の会を行いました!ホットケーキミックスで、どら焼き作りをしました☆
皆様、とっても手際よく生地を混ぜたり、ひっくり返したりされていました! 生地が焼きあがると、様々なトッピングの中から、ご自分でお好きなものを選び盛り付けましたよ♪「みんなで作ると美味しいね〜」「最高っ!」と嬉しいお言葉が沢山聞かれました!(*^^*)
八田ホームです。
この期間を運動週間としまして風船バレーを行いました。
スポーツは手足がよく動きます!
デイサービスセンター湖陽苑です。
2日間にわたってお弁当の日を行いました!18日は晴天で北部公園でお弁当を食べましたよ!19日は雨天の為、苑で食べました!どちらも皆様、会話を楽しまれながら美味しく召し上がられましたよ!
またお天気の良い日にお出かけしたいと思っています(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
利用者の皆様と喫茶ドライブに行きました!メタセコイヤ並木やクリムゾンクローバ―畑を車窓から眺め、河北潟ドライブを楽しまれました!
ハスネテラスでは、お好きなケーキやパフェを注文して召し上がられました☆
「美味しい〜」と素敵な笑顔で溢れていました(*^^*)
八田ホームです。
中庭カフェ週間としましておやつの時間に外に出て過ごしました。
メニューを少し変更してジュースやノンアルコールビールなどを提供しています。
水分を取ることに渋る方も、皆さんいい飲みっぷりでした。
八田ホームです。
石川県議会議員および金沢市議会議員の期日前投票に行ってきました。
外に出るのはやっぱり気持ち良いですね。
今日はえんどうのすじ取りを利用者様に手伝っていただきました。
お花見ドライブに行きました!
兼六園や内灘の桜並木を見たり、お隣の北部公園を散策したりと色々な場所の桜を楽しみましたよ(*^^*)
今年はお天気の良い日が多く、5分咲きから満開まで楽しめたので嬉しいです☆
今年度もたくさんの楽しい思い出を作っていきましょうね♪
八田ホームです。 今日は望年会としまして、もちつき大会を行いました。
テイクアウトランチを行いました!10日は大漁丼家さんの海鮮丼、11日はブランジェタカマツさんのパンです♪
どちらも皆様、ご自分の食べたいものを選び召し上がりましたよ。
「美味しい〜!」「自分で選べるのは嬉しい!」と喜ばれていました(*^^*)☆
デイサービスセンター湖陽苑です。
余技展見学へ行ってきました!7月から少しずつ進めてきた、こよりアートはなんと県知事賞を受賞しました!!おめでとうございます! 細かい作業で「難しいね〜」と言いながらも頑張って制作しましたね。
「絆」の書道も、とても素敵な温かい作品ですね!左手に思いを込めて一生懸命に書かれました(^^♪
努力賞おめでとうございます!
八田ホームは子ども110番の家です。
今日は金沢東警察署の警察官の方に八田保育園の園児さんに向けて紹介していいただきました。
ハロウィン間近ということで、トリックオアトリート! とお菓子を利用者様から渡しました。園児の皆さんいつでも相談に来てください。
ありがたいことに、石川テレビさんにも取り上げていただきました!
八田ホームです。
コロナ禍での新たな試みとしまして、オンラインで広岡こども園との交流会を行いました。
TVの向こうで一生懸命に披露されるお遊戯に大興奮でした。
八田ホームです。
今日は外に出て中庭カフェです。
青空の下は最高に気持ちが良いですね。
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑で採れたサツマイモを使って収穫祭を行いました☆今年のサツマイモは、コロコロと可愛らしい形でした! 収穫ゲームのレクをして盛り上がった後に、収穫したサツマイモを使った手作りおやつを皆様に召し上がって頂きました。「芋もち」「スイートポテト」「蒸しパン」どれも皆様に大好評でしたよ〜!
利用者様の笑顔にとても幸せな時間になりました♪
(*^^)
八田ホームです。
今日は北陵高校の生徒さん19名が八田ホームの見学に来られました。
施設見学や車椅子の操作方法などをお伝えしました。
生徒さんからは「介護・福祉の仕事にあまり興味がなかったが、今日の見学会でこの職業の良さについて知ることができた」との意見もいただきました。
1人でも多くの生徒さんに介護・福祉の道を志していただくことを期待しました。
八田ホームです。
今日は中庭カフェを行いました。青空の下で飲むものは一段と美味しいですね。
ノンアルコールビールにも舌鼓です(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
敬老会を行いました!お昼ご飯は梅ジュースで乾杯し、松花堂弁当を食べました。式典では傘寿のお祝いに始まり、皆様一人一人の長寿のお祝いをしました。そして職員による出し物では赤ちゃん、小・中学生、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お相撲さんに仮装し長生き音頭を踊りました♪
ビンゴゲームも楽しかったですね!皆様と笑顔溢れる素敵な時間を過ごせて良かったです!これからも一緒に元気で楽しい日々を過ごしましょうね(*^^)
八田ホームです。
今日はキッチンカーに来てもらいました。皆さんに楽しんでいただきました。
外で食べるおいしいスイーツは格別ですね!
八田ホームです。
金時草の葉取りです。皆さん慣れた手つきで頼りになります。
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の夏祭りでした!みんなで金魚すくいゲームをした後に炭坑節を踊り、職員が作ったベビーカステラと、かき氷を食べて夏祭りを満喫しました!利用者様の素敵な笑顔がたくさん見られましたよ(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
少し気が早いですがお正月の壁画飾りで、こよりアートを制作中です!!お花紙でこよりを作り、松竹梅と鶴の絵に貼っていきます!こより作りも意外と難しいですが皆さん集中して行ってでます!
デイサービスセンター湖陽苑です。
夏のお持ち帰り作品として風鈴を作りしました!お好きな飾りや、シールを貼って飾り付けをしました。短冊にお願い事も書きましたよ♪風が吹くとチリンと鈴の音が素敵ですね(*^^)
今週は八田ホームの運動週間です。
風船バレーを中心にいろんなことを行い、楽しんで運動しました!
デイサービスセンター湖陽苑です。本日より湖陽苑では菖蒲湯を行います。自家栽培の菖蒲とヨモギを手際よく束ねて下さいました。冷え性、肩こり、腰痛に効くそうですよ(^^)/ 「また長生きするね〜」と菖蒲で体をなで無病息災を願います。
デイサービスセンター湖陽苑です。中庭にチトニア、カリブラコア、百日草、松葉牡丹の種をまきました。職員よりも利用者様のほうが園芸に詳しく教えてもらいながら行いました!水やりや草むしりの作業も利用者様と一緒に行っています!キレイな花が咲くのが楽しみですね(*^^)♪
デイサービスセンター湖陽苑です。新しく導入された腕を鍛えるマシンの様子です!湖陽苑では他にも自転車こぎや階段昇降、立位訓練、座位訓練、歩行訓練など利用者様一人一人に合わせた運動を行っています。これからも元気に過ごせるように筋力の維持・向上をしていきましょうね(^^)/
デイサービスセンター湖陽苑です。
北部公園へ散歩に行ってきました。綺麗なツツジが見られましたよ〜! またお天気の良い日に行きましょうね(^^♪
八田ホームです。
今年も桜の季節がやってきましたね。ドライブや散歩に行ってきました〜!
デイサービスセンター湖陽苑です。新年会を行いました。職員による傘回し、おてもやん、獅子舞を披露しました。「めでたいぞ〜」とあたたかい拍手をいただきましたよ!お正月の定番、いろはかるたと千本おみくじでは今年の運勢を占いました(*^^)v
初詣には行けませんでしたが、今年の目標を絵馬に書き飾りました。皆様の願いが叶いますように...☆
石川県八田ホームです。
今日は望年会を行いました。職員からは水戸黄門の寸劇を披露し、美味しいケーキに舌鼓をうちました!
石川県八田ホームです。
北部公園へ散歩です。外は気持ちが良いですね。
デイサービスセンター湖陽苑です。秋の大運動会を開催しました。紅白に分かれて、頭の体操、満水競争、応援合戦、玉入れと白熱した戦いになりました。今年は白組が優勝となりましたが、勝ち負け関係なく元気な声援の声が響いていましたよ(^^♪
八田ホームです。敬老会を行いました。お祝い膳はとっても美味しそうです。
ご長寿の方々おめでとうございます(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。お天気のいい日にサツマイモ掘りを行いました。今年は大きさ、色つやもよく豊作でしたよ!サツマイモのツルも捨てずに収穫!取れたてのお芋をふかして食べました(^^)/
梅のしそ・氷砂糖漬けを行いました!
金時草の葉とりを行いました!
施設周辺の草むしりを行いました。例年と比較してとても暑かったです。
やり始めると職員の皆さん手が止まらなくなっていました(笑)
道がキレイになると気持ちいいですね。
第1回目の新型コロナワクチン接種が完了いたしました。
利用者様・職員共に大きな副反応が出た方もなく、無事終了です。
今月末に第2回目の接種を行います。
面会については6月中は中止させていただき、ワクチン接種が終了した後に状況を判断しながら再開について考えていく予定です。皆様のご理解のほどよろしくお願いいたします。
デイサービスセンター湖陽苑です。
本日より湖陽苑では菖蒲湯を行います。自家栽培の菖蒲とヨモギを手際よく束ねて下さいました。冷え性、肩こり、腰痛に効くそうですよ(^^)/
「また長生きするね〜」と菖蒲で体をなで無病息災を願います。
5月下旬の畑の様子です!
ジャガイモの花も咲き、立派に育ってきました。新しくサツマイモの苗植えを行いました。収穫が楽しみです(*^^)
金沢市が「まん延防止等重点措置」の対象となったため、現在行っているガラス越しでの面会を6月13日まで中止いたします。Web面会は引き続きご利用可能です。 ご家族の皆様にご迷惑をおかけしますが職員一同、最大限感染対策に気を付けていきますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
美化活動で花苗の植え替えを行いました。
マリーゴールドやサルビアなどの春から夏にかけてのものに、利用者様にも手伝ってもらいながら実施しました。
湖陽苑にてテイクアウトランチを行いました。大漁丼家さんのメニューの中からお好きな海鮮丼を選んでいただき注文しました。マグロやイカの入ったもの、サーモンやアボカドを選んだ方もいらっしゃいましたよ(^^)/おやつには柏餅をいただき、皆さん大満足でした。
北部公園、森本川の川べりまでお花見に行って来ました。天気も良く公園の中を歩いて散策しましたよ。「近場にいい場所があってよかったね〜」と満開の桜に負けない笑顔でした! 天気のいい日に今年もジャガイモを植えました。収穫が楽しみです。(^^♪
さとうえんどうのすじとりです。
見事な手さばきを拝見させていただきました!
花見ドライブです。今年は花開く時期が早かったですね〜(^^♪
社会福祉法人石川県社会福祉事業団がいしかわ魅力ある福祉職場に認定されました。
皆様これからもよろしくお願いいたします。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今日はゲーム大会をしました!
頭の体操、買い物ゲーム、バイ菌缶を倒す的当てゲームを行いました!大きなメダルを手にし、誇らしげな顔が見られましたよ(^^)/
手作りおやつの会を行いました。
お好み焼きを作り、青のりやかつお節のふりかけを利用者様にお好みで仕上げていただきました。とっても美味しそうでした(^O^)
桃の節句です。
7段づくりのひな壇を組み立てました。
組み立ては少し大変でしたが、利用者様の喜ぶ笑顔が見られるとそんな苦労も飛んでいきます(^^♪
1日遅れましたが節分の会を行いました。
豆まきの運動を行ったあとには、おやつに小さいカップめんをいただきました。
皆さんが美味しそうに食べている表情を見ると、とても元気をもらえます。
デイサービスセンター湖陽苑です。
節分の会を行いました。なんと2日の節分は124年ぶりだそうですね! 福の神のお面作りでは、なんだか皆様ご自分の顔に似ているような...(^^)/
お面をつけて豆つまみ競争、鬼退治では「鬼は外〜」と元気な声が響きました。
皆様にとって福多き年でありますように...☆
新年会を行いました!
職員による獅子舞や二人場織などの出し物を楽しんでいただきました。
最後におみくじを引いてお菓子をもらう千本引きには皆さん興奮されていましたね。
これからも新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりと行ない、楽しい時間を作っていけたらなと思っています。よろしくお願いいたします。
大変な雪ですね。平和な施設に雪だるまです。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
書初めです。
デイサービスセンター湖陽苑です。
年忘れお楽しみ会を行いました。お昼にちらし寿司を食べ、職員によるハンドベル、マジックショー、利用者様も一緒に合唱と盛り上がりました(^^)/
一足早く職員サンタからプレゼントをもらい笑顔たくさんの一日となりました☆
外出行事自粛やボランティアさんにお越しいただけない中、これからも室内行事で楽しんでいただけるよう職員で協力し工夫していきたいと思います。
望年会を行いました!
ゲームや合唱で楽しい一時を過ごしました。
新型コロナウイルスに見立てた空き缶をみんなで倒し、一日も早い終息を願いました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年も第35回社会福祉施設利用者余技展覧会に4品作品を出品しました。力作が勢ぞろいです!コロナ禍の為見学には行けませんでしたが、苑にて写真や、動画で作品をみました。早くも「来年は賞がとれるように頑張るぞ〜(^^)/」との声も聞かれています!
運動の風景です、風船バレーを行っています。
普段よりも身体が良く動いていますね!
中庭カフェを開催しました。
天候に恵まれぽかぽか日和となりとても暖かく、眠くなりました。笑
久しぶりの行事で皆さんの表情がとてもよかったですね(^O^)
中庭で吊っていたグリーンカーテンのツル取り作業を行いました。
皆さん流石のお手並みで、すぐに作業が終わりました。ありがとうございました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
敬老会を行いました。昼食はノンアルコールビールと梅ジュースで乾杯し、松花堂弁当を食べました。式典では百寿(100歳)のお祝いに始まり、皆様1人1人の長寿をお祝いしました。1年間の苑での思い出写真をスクリーンに映し、最後は職員全員でお祭りマンボを踊りました。おやつはおまんじゅうとお抹茶で...(*^^)
感激し涙する方、これからも元気に長生きするぞ!との意気込みも聞かれ笑顔いっぱいの2日間でした。
敬老式典を行いました!
ご馳走に舌鼓を打ち午後の式典では座席の間隔を空けながら、長寿お祝い年齢のお一人お一人に表彰状を施設長から手渡されました。最高齢は103歳でした。皆さんコロナに負けずに元気に過ごしていきましょう!(^^♪
縁日デイを開催しました。
屋台を意識して祭囃子を放送しながら金魚すくいや輪投げなどを行いました。
午後からは炭坑節を踊り、桃やお好み焼きをいただきました。楽しい催し物に参加され、
利用者様の笑顔が見られ職員一同元気をもらえます(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
ゲーム大会を行いました。缶積み競争、干物干しゲーム、宝つかみ障害物と盛りだくさんでした!
日頃の苑での訓練を十分に発揮され、皆様正々堂々と戦っておいでましたよ(^^)/
美化活動に泥上げや草刈りを行いました。
連日の雨で雑草がたくさん生えていますね。
デイサービスセンター湖陽苑です。
内灘のはねやさんのテイクアウトランチをいただきました。
天ぷら&ローストビーフ弁当に皆さま大満足の様子でした。苑内には七夕を飾り、アマビエの塗り絵とともに短冊を飾りました。皆様の願いが届きますように......(^^)-☆
お楽しみおやつに氷室まんじゅうをいただきました!
今年も兼六園から立派な梅が届きました。
梅干しづくり開始です。今日は梅を塩漬けにしました(^O^)
今年の梅はとても大きいもので利用者様も驚いていました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
森本の彌助鮨さんからテイクアウトランチをいただきました。美味しいお寿司に笑みがこぼれていました(^^♪
おやつは暑い季節にぴったりのマックシェイクをいただきました。皆さま残さず食べられてましたよ!
2Fゲーム大会の様子です!
面会についてです。6月22日(月)から条件付きで、面会制限を解除します。
面会時間や人数の制限が伴いますので、何卒ご了承ください。
面会希望日と時間を希望日前日までにご相談ください、よろしくお願い致します。
1Fでゲーム大会を開催いたしました!
来週は2Fでも行います!
デイサービスセンター湖陽苑です。
菖蒲湯につかり1年の無病息災を願いました。皆さん菖蒲を頭に巻いたり、痛いところに当て「今年も入れてよかった〜(*^^)」と喜ばれておいでました!
職員で改めて感染対策の留意点を確認しました。より施設内感染対策に努めていきたいと思います。
様々な制限がある中ですが、できるかぎりのことをやっていきます。
ご迷惑をおかけしていますがよろしくお願いいたします。
暑い日が続きますが、梅雨の前に排水溝の清掃です!
中庭でカフェの予定でしたがあいにくの強風です。
室内で美味しいお菓子と飲み物をいただきました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
サツマイモの苗植えを行いました。皆さん手慣れた様子であっという間に植え終わりました。畑仕事の大先輩です(^^)/
冬に植えたそら豆も大きくなり、いよいよ収穫です!皮をむいていただき、おやつに食べました。
外出行事自粛の為、苑の廊下にアヤメの花を飾りました。皆様足を止め満開のお花に「きれいやね〜」との声が聴かれます。習字や俳句の作品も盛りだくさんですよ!
皆様お元気でしょうか。八田ホームの利用者様は元気に過ごすことができています。
面会の制限についてですが5月末まで延長させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけしていますが、よろしくお願いいたします。
ご心配なことがありましたらお問い合わせください。
今日は母の日ですね。
感謝カードを作りました(^O^)
今日はえんどうの筋とりを手伝ってもらい、 日和が良かったので散歩や中庭で過ごしました(^^♪
八田ホーム桜開花宣言です!
世間の情勢にうってかわり桜の開花が始まっています。車からの花見だけを行うドライブを考えております。
今できることを行っていきますので皆様よろしくお願いいたします。
八田ホームです。皆様お元気でしょうか。 コロナウイルスによる感染対策で予定した行事を中止しています。またご面会を引き続き中止していくことといたしました。ご家族・利用者様の皆様に大変なご迷惑をおかけしています。
幸いにも今年度は利用者様のインフルエンザ罹患者が0名で体調を大きく崩された方は現在のところおりません。利用者様の最近のご様子の写真を載せておきますのでご家族の皆様ご確認ください。
今日は利用者様のふるさとで愛媛県の料理として鯛めしと芋だき、いよかんを楽しんでいただきました。
ひな祭りの本日は昼食にちらし寿司を食べました!
雛飾り中です!経験豊富な利用者様に手伝ってもらっています(^^)/
デイサービスセンター湖陽苑です。
節分の集いを行いました。福のお面作り、鬼退治ゲームをして盛り上がりました!!
懸命に玉を投げる姿に鬼たちも外に出ていったことでしょう。 利用者様の皆様に福が訪れますように(^O^)
少し遅いですが新年会です。
職員一同八田ホームを盛り上げていきたいと思いますので、 皆様今年もよろしくお願いいたします!
デイサービスセンター湖陽苑です。
新年会を行いました。水橋施設長より新年の挨拶と梅ジュースで乾杯し、お昼ご飯を食べました。エビフライを「うまいうまい!」、「腹いっぱいになった!」と喜んでおられました。
午後からは風船・羽子板ゲームで、皆さんのいきいきとした表情で真剣に打ち返す姿が見られました!(^O^)
あけましておめでとうございます!
八田ホーム最初の行事は新春の踊りといたしまして、介護相談員の方々に踊りや歌を披露していただきました!
長い間皆様にご迷惑をおかけしていました厨房および食堂の改修が完成し、お披露目会を兼ねたクリスマス会を行いました。
毎年恒例の西条康夫さんによるマジック&歌謡ショー。
終わりには可愛いらしいサンタクロースが来てくれました!
今年もありがとうございました(^O^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
年忘れお楽しみ会を行いました。
皆さん花飾りやドレスなど仮装しました!!炭坑節や幸せなら手をたたこうを歌って大盛り上がりでした!
職員はお祭りマンボを踊り皆さんの笑顔がたくさん見れてとても嬉しかったです!
来年も楽しい行事を企画していますので楽しみにしていてくださいね(^^♪
芸術&食欲の秋第四弾です!
太陽が丘や卯辰山へ紅葉ドライブのあとに食事をしてきました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
秋の大運動会を開催しました!!
紅組と白組に分かれ、大玉転がしや障害物競争そして実習生が考えたタオル綱引きの4種目で競いました。
結果は紅組の勝利でした!皆さん一生懸命頑張っていましたね(^_-)-☆
芸術&食欲の秋第三弾です!
余技展覧会へ作品の見学や紅葉ドライブ、ココスで食事をしてきました〜(^O^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
倉見の足湯へ行ってきました!手湯と足湯が一緒にできる場所です
皆さん「気持ちいいわあー」と良い表情でした(^O^)
昼食はお寿司屋さんへ行き、お腹いっぱい食べて心も体もぽかぽかと温まり癒されましたね!!
食欲の秋第二弾です!
高柳のすたみな太郎で食べ放題コースを堪能してきました(^O^)
21世紀美術館へドライブです。芸術&食欲の秋第一弾です!
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の畑でさつま芋掘りをしました!
大きなさつま芋を掘り上げると「おっきい〜!」と嬉しそうな笑顔が弾けます!
おやつにふかし芋にしていただきました。
皆で掘ったさつま芋は美味しかったですね(^O^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
敬老会を行いました。葵流照州会の皆様に来ていただきました。ひ孫さん3人も一緒に踊ってくれて、利用者様の皆さんも大喜びでした!
最後は利用者様、職員全員で輪になって炭坑節を踊りました。今年はお祝いの節目の方 4名おいでました。(白寿1名、卒寿1名、傘寿2名)
施設長から記念品とメッセージボードが授与されました。おめでとうございます! 皆さんこれからもお元気で長生きしてくださいね!
森本駅前の金沢おぐら座に行ってきましたー!
大原学園2年生の実習生と貼り絵をしました!上手にできましたね!
金沢市地域長寿課から今年100歳になられる方へのお祝いです。
とても良い表情でご立派でした。おめでとうございます!
デイサービスセンター湖陽苑です。
八田保育所の年中さんが遊びにきてくれました。子供たちと一緒に玉入れや手遊び、肩たたきをして触れ合い、利用者様は「かわいいね〜」、「元気やなあ」と嬉しそうな笑顔でした。あっという間の時間でしたね〜(^O^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
8月12日から5日間、金沢星稜大学3年生が実習に来ていました。
実習生が考えた金魚すくいのレクリエーションは皆さん楽しんでおられ、とても盛り上がりました!
本日は男子会と称し映画上映会を行いました。
“男はつらいよ”を男性陣で見ました。笑いあり涙ありで懐かしかったですね!
今日は月に2回実施している城北歯科さんによる歯科往診の日です。
歯の治療や口腔ケアを行っています。利用者様はとても気持ちよさそうです(^^♪
また今年の6月からご家族様に協力をいただき、入れ歯の名前つけをお願いしています。
口は食べるための大切な器官です。今後も歯科医師・衛生士の指導の下、口の中を清潔に努めていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
縁日Dayという行事を開催しました。
八田ホームの恒例行事であった盆踊りが厨房改修工事でできなかったため、縁日の屋台の雰囲気でゲームや食事を楽しみました。また職員によるバンドの演奏や利用者様のひ孫さんたちによる歌や楽器の演奏会を行いました。
初めての催しでしたがとても盛り上がって良かったです!
夏です!
すいか割りです!
訪問マッサージを行いました!
身体がほぐれると気持ちもスッキリしますね。
デイサービスセンター湖陽苑です。
歴史博物館とビッグボーイへドライブに行ってきました。
美味しそうに食べていますね〜!( ^)o(^ )
帰り道にアイスを買って苑に戻って食べました。
暑い日には冷たいアイスがピッタリですね!
かほくイオンへドライブです。
食事とショッピングを楽しみました〜(^_-)-☆
厨房改修工事が本格化してきています。
夕日の食堂が生活訓練室へと変更になりました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
手作り料理で昼食にキーマカレーを作りました。
利用者様にゆで卵の殻むきや切っていただきました。
湖陽苑では初めて食べた料理で皆さん喜んで完食でした!
その後、千里浜の道の駅"のと千里浜"に行き砂の像を見てきました。
可愛いキャラクターがたくさんいましたね!また行きましょう!
七夕が近いですね。
願い事を書いて七夕かざりをつけました
デイサービスセンター湖陽苑です。
白山比?盗_社に食事ドライブに行きました。 皆で参拝したあとに道の駅めぐみ白山で食事を選び、券売機で購入! 「ラーメン久しぶりに食べておいしかった」と言われ、スープまできれいに食べていました。楽しい一時を過ごしました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
手作り料理でお好み焼きを作りました。利用者様でキャベツとちくわを切ったり、イカフライをすりこぎ棒でくだいてもらいました。ボリューム満点でとっても美味しくできました。
「こんなお好み焼き初めて食べた〜。」と言って喜んでいました。ご馳走様でした。
北部公園へピクニックに行く予定でしたがあいにくの空模様です。
室内でおにぎりをにぎって美味しくいただきました!
昔取った杵柄。「お商売しとった頃を思い出すわあ。」
デイサービスセンター湖陽苑です。
今日はプーの会の皆さんに歌やフラダンスなどの歌謡ショーを披露していただきました。
懐かしい歌もあり、涙されている方もおられ心温まる時間を過ごしました。
二日間にかけて卯辰山菖蒲園にドライブに行ってきました。
12日はまだ蕾が多い印象でしたが、13日に行ってみると随分花が咲いていたように思います。皆様もぜひ行ってみてはいかがでしょうか!
デイサービスセンター湖陽苑です。
県庁へドライブに行ってきました。向かう道中は雨が降っていましたが展望台へ上がった頃には晴れて、最高の景色を見ることができました!(^^)!
医務室にあじさいが咲いています
デイサービスセンター湖陽苑です。デイサービスでとれたもので菖蒲湯をしました。
利用者様に感想をきくと「しょうぶでお腹をなでるとお腹が下らない。お腹の調子が良くなると昔から言われている。」と話しながら満足そうに菖蒲でお腹を撫でていました。
また、子どもの頭に菖蒲を巻くと賢くなるという言い伝えがあり、「物忘れしないようにね。」と頭に巻いていました。満喫していただけてなによりです!(^_-)-☆
朝の日差しの中、せっせとたたんでくださっています。
「お腹すいたねぇ〜。朝ご飯まだかいね。」「まだ食べとらん......。もうちょっとやろ。」
一仕事のあとのご飯は格別ですね。助かっております。
デイサービスセンター湖陽苑です。
運動会を開催しました!紅組と白組に分かれ、暑さに負けず皆さんハッスルしていました!
種目は"シーツで玉入れ"、"満水競争"、"ふってふって"です。内容はご想像の通りです(笑)
結果は白組の優勝!!おめでとうございます(^o^)
本日は生け花の会でした!花はきれいですね〜。
デイサービスセンター湖陽苑です。
姉妹都市公園でバラ園を散策です。「見事なバラやな〜」、「きれいや〜」などとお互いに話しながら満喫しました。
昼食は海天すしでお腹いっぱい食べて大満足でした!(^-^)
八田ホームの医務室につばめ到来です。
八田ホームの庭のツツジも満開です。
大乗寺丘陵公園へプチドライブ、色とりどりのツツジがいっぱいです!!
保育園の子供たちも遠足に来ていました。
思わず"かわいいねえ"と子供たちに見とれます(^-^)
ゴールデンウィーク後半になってやっと気持ちの良い快晴が続いています。
青空の中を鯉のぼりが嬉しそうに泳いでいるのを見ながら、今日は中庭でカフェタイムです。
今日から「令和」!
玉入れ大会をしました。拾っては投げ、拾っては投げ..
座ってなんかいられませんね、皆さん夢中です(^o^)
八田ホーム5月の行事予定です。
デイサービスセンター湖陽苑です。
笑顔の会さんによる舞踊とマジックショーです!
素敵なショーに皆さん笑顔になっていましたね!(^o^)
桜が満開ですね〜。
お花見会です(^o^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
4月1日に新元号"令和"が発表されましたね。その日の午後に早速筆で書いてみました。
今まで歩んできた大正、昭和、平成、令和と4つの元号を書かれている方がいました。
スゴいですね!
新年度ですね。八田ホームに桜が咲きました!利用者様と桜に想いを書いて作りました。
本日から感染対策が解除となります。小さいお子様の面会も差し支えありませんので、ご来所をお待ちしております(^-^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
今日はあやめの会さんに舞踊ショーを披露していただきました。
利用者様からは「こんないいものもう見られんぞー」、「うちのにも見せてやりたいー」などといった喜びの声がありました。すてきな踊りをまた見ましょうね−!
スポーツ・レクリエーション大会を行いました。
この日のために練習し仮装した職員とともに障害物競争を行いました。
日頃なかなか身体を動かしていない方も元気ハツラツで参加され、みんなで楽しみました。
またいろんな楽しいレクリエーションを考えますね!
最近暖かいですね。このまま春が来ると嬉しいです。
3月3日のひな祭りに向けてひな壇を飾り付けしました! 職員で半日かけて並べました。
7段のひな飾りに利用者様も喜んでおり、「小さい頃に家に飾ってあると夜中も起きてみてたわ〜」と思い出話を聞かせてくださいました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の皆様でおひな様を作りました。
それぞれ個性的なおひな様が出来上がり、手製のひな壇に飾り付けて楽しみました。 最後にぼんぼりを背景に一人一人記念撮影を行っています。優しい笑顔が印象的でした。
デイサービスセンター湖陽苑です。
節分の会を行いました。鬼の面作り、鬼退治ゲームやおやつ作りと朝から一日を通して節分の会を行いました。
それぞれとても個性的な鬼が出来上がりましたが、人柄が表れた優しい表情の鬼ばかりですてきでした。
月に一度職員の研修会議を行っております。
今日は職員がお互いに身体を使いながら、手足にこわばりがある利用者様がベッドから起きる動作やより楽にベッドに横になる姿勢を確認しました。
改めて利用者様の身になって自分の身体で体感してみると、日頃の目で見て確認していたこととは違った実感がありました。
利用者様と介助をする私たちの身体は違います。目で見た様子や一つの考え方にとらわれず様々な視点で利用者様の観察していかなければならないなと思いました。
デイサービスセンター湖陽苑です!新年会を行いました。
福笑いを始め、風船を使っての羽根つきをして楽しみました。皆さんお強いですね、負けたチームは職員が代表して墨入れです(笑)
今年も皆様にとって良い年であります様に....。
新年会を行いました。
今年は昼食とともに、おとそを振る舞う女性職員と獅子舞に登場してもらいました。女性職員と仲良くふれあい、獅子舞の登場には興奮した様子でいきいきとした表情をされる方がおり、楽しい昼食の時間になりました。
昼食後には喫茶コーナーですごろく大会を行い、その後康翠の会の皆様に力強い踊りを披露していただきました。
このような行事では、利用者様の普段以上の良い表情がみられるのでとてもいいですね。 今年は厨房の改修工事を予定していますので例年通りの行事が行えないかもしれませんが違ったかたちで利用者様に楽しんでいただけることを考えていきます。
皆様よろしくお願いいたします。
八田ホーム新年初めの行事は新春の踊りです。
介護相談員の皆様に踊りを披露していただきました。綺麗な着物やドレス姿に利用者様はとても楽しまれていました。 最後には利用者様も一緒に踊りました。
平成最後となる本年もよろしくお願いいたします!
社会福祉会館で催されている余技展覧会へ見学に行きました。
八田ホームからも利用者様が作った作品をいくつか出展しており、その中でも地元の利用者様にヒントを頂きながら、みんなで作成した大作「八田の四季」が"石川県社会福祉協議会長賞"を受賞いたしました。おめでとうございます!職員も嬉しいです!
他の施設の作品も素晴らしさに眼を見張るものばかりでした。
帰りに木越にあるハスネテラスで美味しい昼食を食べて、大満足で帰ってきました。
デイサービスセンター湖陽苑です!
余技展覧会に出かけてきました。好天にも恵まれ紅葉もきれいでした。
展覧会では皆で作った作品を見てうれしそうにされていました。
デイサービスセンター湖陽苑です!
千里浜みちの駅へ食事ドライブに行ってきました。
砂の像を見て、足湯に入ってうっとり・・。
今年は加賀の方へ日帰り旅行に行ってきました。
はじめに山中座を貸し切りにし芸妓さんの見事な舞を見て、演目の後半には舞台の上に上げていただき職員や利用者様と皆で踊りました。静かで力強さのある踊りが見事でした。
昼食には喜水苑で美味しい懐石料理をいただき、皆さん箸が進んでいました。
最後に白山のみちの駅で買い物をしてホームに戻ってきました。
帰ってきたときには皆さん疲れが見えていましたが、それに代わる喜びや楽しさが旅行にはあると思います。また来年も行きましょう!
デイサービスセンター湖陽苑です!
秋の大運動会が開催され、紅白のチーム戦を行いました。
定番の玉入れや棒とトイレットペーパーの芯で行う、手先と頭を使った競技など職員も利用者様も全員参加で熱戦が繰り広げられました!
敬老の日です!敬老会を開催しました。
八田ホームでは多くのご家族様が来所され、午前中は家族会の総会を行い決算報告や今後の予定について話し合いました。
昼食には豪華な祝いの膳、午後からは出張衣類販売でご家族様と一緒に洋服を購入したり、喫茶コーナーでは憩いの時間を過ごされました。
敬老式典では95歳以上の14名の方が表彰され、介護長より生い立ちから現在までお一人お一人の紹介があり、嬉し恥ずかしそうに手を振り話をする姿がとても印象的でした。引き続きNTT民謡民舞サークルの方々による表演となり、息の合った踊りや歌が素晴らしかったです。
敬老のお祝いとして玉子の贈呈があり表彰者の方に受け取っていただきました。「皆様を代表しまして・・・」と受け取り、しっかりと握手されているところが立派でした。皆さんの立派な姿を来年も見られるように職員一同頑張っていきたいと思います!
デイサービスセンター湖陽苑です。
金沢東警察署から防犯を呼びかける防犯シートが贈呈されました。
寺井直樹生活安全課長から水橋理事長に東警察署のマスコットキャラクターである「ぽん太くん」と「防犯パトロール実施中」の印字されたシートが手渡され、デイサービスの送迎の車に使われる公用車3台に貼り付けました。
警察署の方からは、業務で車を走らせながら日常生活と合わせて行う無理のない「ながらパトロール」をお願いしますという話がありました。
多くの目を確保し、地域における犯罪の未然の防止を図るものです。
「ながらパトロール」の実施、そしてよりいっそう安全運転で励んでいきたいと思います。
いきいき美容教室を開催しました。
資生堂の方に来ていただき、お化粧や美容マッサージを教えていただきました。
真剣なまなざしで鏡を見ながらお化粧をされていました。
いくつになっても綺麗になりたいという気持ちは色あせないものですね。感動しました。
デイサービスセンター湖陽苑です。八田保育所の子供たちが来苑し、歌や踊りを披露して下さいました。子供たちとふれあい、たくさん元気をもらいました。夏の暑さもこれで乗り越えられそうですね!
デイサービスセンター湖陽苑です。夏祭りを行いました!
金魚すくい、輪投げ、風船バレーなどのゲームやおやつのつかみ取り、かき氷を自分で作って食べるといった1日中盛り沢山のメニューで楽しんでいただきました!
夏祭りの屋台を思い出し、懐かしんでいる様子でとてもよかったです。
盆踊り大会を開催いたしました。
今年も大場潟乃太鼓の力強い演奏から始まりました〜。
内容は盛りだくさんで人気のバルーンアートや地域の方々との踊り、家族会の皆様による花火はとても盛り上がりました。特に花火「ナイアガラの滝」は幻想的で迫力もあり、遊びに来ていた子供たちも興味津々で見ていました!
職員の出し物では日本中が注目していたサッカーワールドカップにちなんだ新人職員の紹介を行い、利用者様も大喜びでした。
わくわくコーラス隊の皆様30名による迫力のある合唱を聴かせていただきました。
コーラス隊の方々はステキな衣装や珍しい楽器を持ってきて下さり、利用者様と職員も参加して盛り上がりました!
デイサービスセンター湖陽苑です。
今日はとてもお天気が良かったので新じゃがいもの収穫を行い、ふかして美味しくいただきました。
デイサービス湖陽苑です。
鶴来の獅子ワールド館に行き、日本一の獅子頭を見てきました。
想像を超える大きさに職員も含め、皆で「スゴい!」と圧倒されてきました。
お寿司を食べて帰り、天気にも恵まれ楽しいドライブになりました。
本日は八田ホームのスポーツ大会!種目は風船バレーです。
この日のために1ヶ月前から練習を積み重ね、選手でない方も応援の練習に励み大いに盛り上げていただきました。
開会式には選手宣誓・準備体操を行い、1F・2Fでそれぞれ朝日・夕日に分かれて合計4チームでトーナメントを行いました。
決勝戦の前には365歩のマーチにのせた応援歌で盛り上がり!
その為、少々皆さん疲れたかな..と思いきや大接戦の決勝戦でした!
大どんでん返しの末に勝利したのは2F朝日チーム! おめでとうございます。
皆さん次回に向けて元気な身体で過ごしていきましょう。
デイサービスセンター湖陽苑です。
大野のしょうゆ蔵にドライブに行ってきました。糀の手湯につかり、皆さんお肌がつるつるになりました。こちらで販売していたしょうゆソフトクリームもさっぱりとした甘さで絶品!昼食には好きなものを注文しお腹いっぱいで帰ってきました。
お天気にも恵まれ、楽しいドライブでしたね〜(^o^)
端午の節句ドライブという事で飛梅町にある金沢くらしの博物館へ行ってきました。
大きなかぶと飾りや五月人形がとても立派でした。
皆さん昔を懐かしんでか目を輝かせてご覧になっていましたね(^_^)/~
毎月、味の12番街という選択食を行っています。
今回はカレーで、具材をカツかウインナーかを決めていただきました。
昼食前にどちらにするかできたてを選んでいただきました。
皆さん食べている表情は良い笑顔でした(^_^)
皆さんは節分の豆まきはしましたでしょうか。八田ホームは今日節分の集いを行いました。
鬼がかごを持ち、「おにはーそとー、福はーうちー」のかけ声とともに豆まきの代わりに玉入れをしました。皆さん一生懸命玉を投げていましたね(^^♪
おやつにはかわいらしい鬼の顔を模したカステラケーキを美味しくいただきました(^_^)/~
本日は八田ホームで新年会を行いました。
昼食時には晴れやかな振り袖を着た職員によりお屠蘇を振る舞い、皆さん厳かに金杯にいただいておりました。
豪華なお食事のあとはカルタ大会を行い、利用者様とそのご家族にもご参加いただき大熱戦となりました!
その後は、康翠の会の皆様による美しい舞いを見せていただき充実した時間を過ごしました(^o^)
デイサービスセンター湖陽苑です。湖陽苑で新年会を行いました。
昼食には松花堂弁当を食べ、たくさんのメニューに皆さんお腹いっぱいになりましたね! 午後からは2チームに分かれてゲームを行いました。
福笑いではチームで協力して仕上げていました。出来はどうでしょう(^o^)
皆さんの元気な笑顔が見られ、とても良い新年のスタートになりました!
大場町の地域サロンへ出前講座に行きました。八田ホームと湖陽苑の職員による新聞紙を使った体操やペットボトルの中に入れた割り箸を落とすゲームを行いました。
地域の皆様これからもよろしくお願いいたします!
新年の最初の行事は介護相談員の皆様による新春の踊りを開催しました。
ステキな着物姿でお越しいただき、利用者様の皆様とともに炭坑節を踊りました。
本年もよろしくお願いします!!
デイサービスセンター湖陽苑です。
笑顔の会の皆さんに来ていただき、マジック&歌謡ショーを披露していただきました。
たくさんのマジックに驚かれたり、喜ばれたりと大盛り上がりでしたね(^o^)
懐かしい歌もたくさんあり、多くの方が口ずさんでいました。
最後には「ふるさと」を一緒に歌いましたね♪
衣装もステキでした。楽しい時間をありがとうございました。
西条康夫氏によるマジック&歌謡ショーが開催されました。
マジックや懐かしの歌謡曲を一緒に歌ったりしてあっという間の1時間でしたね(^_^)/~
西条氏の楽しいトークに笑いあり、驚きありの時間で、最後にアンコールにも応えていただき利用者様の皆さんは大満足でした!
28日、ほがらか村へめった汁の材料を買い出しに行ってきました。
大根や人参を吟味しながら買いました。
29日、買ってきた食材を切っていただき、味見をしながら味付けし、めった汁が完成!
皆で昼食と一緒にいただきました。
料理や買い出しをしてくれた利用者様は手慣れた様子で、昔を思い出しながら楽しそうでした。また皆で作りましょうね!
社会福祉会館で開催された第32回余技展覧会に見学に行きました。
八田ホームからも利用者様の作品を出展しており、努力賞と寿賞を戴きました。
他の施設の素晴らしい作品を目にして「スゴいね〜」と感動されていました。
昼食にはハスネテラスで食事をしました。各々好きなメニューを選び、豪華な外食に皆さんの箸がより進んでいました。来年に向けて良い作品を作りたいですね。
日帰り旅行で和倉温泉「あえの風」に行ってきました!
まずは湯っ足りパークで足湯♪七尾湾を一望する絶景ポイントですがこの日は風が強くて寒かったです。でも徐々にぽかぽか。あえの風では豪華なお食事をいただきました。食事が一段落したところでクイズ大会やカラオケで大盛り上がりでした。
帰り道の「道の駅のと千里浜」では、お土産を買っている方も!
リフレッシュできた一日となりました。
デイサービスセンター湖陽苑では、赤組と白組に分かれて秋の運動会を行いました。
玉入れやフルーツ狩りなどの種目があり、競技となると皆さん気合いが入り、表情がとてもいきいきとしていました。
早足になったり走ったり、とても良い運動になったと思います。
赤組白組どちらも一生懸命で接戦でしたが、僅差で赤組の勝利でした!
おめでとうございます!
敬老会が行われました。
午前中は家族会の総会があり、決算報告や来年度の活動案などを話し合い、最後に日常の様子を編集したDVDを上映しました。
昼食には豪華なお祝いの膳が振る舞われ、ご家族や介護相談員の方々と共に楽しくお食事をされていました。
午後からは出張衣類販売でショッピングを楽しまれたり、喫茶コーナーで憩いの時間を過ごしていらっしゃいました。
その後、敬老式典が行われ、95歳以上の12名の方が表彰されました。
介護長からお一人お一人の紹介があり、おめでとうとマイクを向けると照れくさそうに「ありがとう」と話されていました。
引き続きNTT北陸民謡民舞サークルの方々による華やかな歌や踊りが披露され、八田ホームの敬老会は幕を閉じました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年の敬老会は2日間に分けて行いました。15日には葵流照洲会の皆様に来ていただき、素敵な舞踊をたくさん披露していただきました。利用者の皆様も葵流照洲会の方々と一緒に踊りの輪に入って楽しく炭坑節を踊られていました。
16日には西条康夫さんによる歌謡&マジックショーがありました。一緒になつかしい歌謡曲を歌い、マジックには驚き、皆さんとても喜ばれていました。
来年も皆さんと敬老のお祝いが出来ることを楽しみにしています。
いつまでもお元気で湖陽苑に来て下さいね(^o^)
今年も御年百歳を迎える2名の方へのお祝い訪問がありました。 6日は金沢市から、19日は石川県から職員の方が訪問され、お祝いの記念品と表彰状が授与されました。
おめでとうございます!これからもお元気で長生きして下さいね!!
新しくできた道の駅"能登千里浜"にドライブに行ってきました。
行きがけの道中になぎさドライブウェイを通って海を眺めました。海風が気持ちよかったですね。
道の駅では足湯に入ったり、自分で選んだ美味しいお弁当に舌鼓を打ちました。
楽しかったですね。また行きましょう!
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の畑でとれたじゃがいも、玉ねぎ、金時草を使って手作り料理をしました。
メニューはカレーライス、金時草の酢の物、フルーチェです。
皮むきや盛りつけなどを皆さんで行い、美味しい昼食が完成しました!
たくさん作ったカレーライスも皆さんペロリと完食されていました。
恒例の納涼盆踊り大会が今年も開催されました。
天気を心配しながら、やぐらを組んだり提灯を吊したりと準備を進めていましたが、当日は見事な快晴でした!
大場潟乃太鼓の皆様による太鼓の演奏、子供たちに人気のバルーンアート、家族会の皆様による花火「ナイアガラの滝」など盛り沢山の内容でした。花火「ナイアガラの滝」はとても盛り上がりました。
職員の出し物は花笠音頭と南中ソーランでした。短期間の練習でしたが振り付けを覚えて、かっこいい揃った踊りを見せてくれました。それを見た利用者様や家族の皆様もとても盛り上がっていました!また来年も楽しみですね(^o^)
八田保育所の年長組さん12名が遊びに来てくれました。
かわいい歌やダンスを披露してくれた後に、音楽に合わせて手を動かす体操を教えてくれました。
またかわいい園児さんに会えるよう元気でいましょうね!
元気アップクラブです。
今月は運動を中心に、参加された皆さんに気持ちいい汗を流していただきました。
下部右の写真は手を使わずに椅子から立ち上がるという運動の様子です。やってみるとこれが意外と難しいです。普段は手の力に頼っているということがよく分かります
皆さんもやってみてはいかがでしょうか(^o^)
生活環境委員会を中心に美化活動を行いました。
今回は屋上の排水溝と職員玄関周辺の清掃を行いました。
施設がきれいになると職員の気分も良くなりますね!
元気アップクラブを行いました。
準備体操、マシントレーニングを行った後、八田ホームの職員が"水の大切さ"というテーマでお話をしました。参加した皆さんは、メモをとりながら真剣に聴いておりとても感心していました。帰るときには「これから水分たくさん摂らんなんね」と話されていました。
有意義なお話ができるようにまた考えていきます(^o^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
ボランティアの2名の方に来ていただき、花器作りを教えていただきました。
母の日も近く、奥さんに渡すために作っている方もおられ、色とりどりのきれいな花を自分で作った花器に生け、皆さん大変喜ばれていました。
湖陽苑の畑で収穫したねぎを下ごしらえしていただきました。
皆さん慣れた手つきで手早く作業してくださり、とても助かりました。その日の夕食の肉豆腐に入れて美味しく頂きました。
皆さんまたお手伝いよろしくお願いいたします!!
29年度になり初めての元気アップクラブです。
今日は3種類のマシントレーニングを行った後、タオルケットを丸めたものを足の甲で上げ下げしたり、さまざまに動かして腹筋と背筋、足を鍛える運動をしました。
テレビを見ながらリビングでも行えそうなことでしたが、やってみると意外と汗をかきますよ(^_^)/~
今日は八田ホームのお花見会です!
午前中は観光バスでのお花見ドライブで、兼六園をはじめ金沢市内を巡りながら桜を見ました。帰り道には母恋街道という、内灘から津幡を結ぶ河北潟沿いの見事な桜並木を眺めました。
昼食は筍御飯や茶碗蒸しなどのお花見御膳をいただき、その後の喫茶コーナーでは三色団子や上用饅頭を美味しくいただきました。
午後からは葵流照洲会の皆さんに優雅な踊りを披露していただき、充実した一日の締めくくりとなりました。
来年もきれいな桜が見られるといいですね/(^o^)\
デイサービスセンター湖陽苑です。
国民休暇村能登千里浜に食事ドライブに行ってきました。お刺身や天ぷらを皆で「美味しい」と言いながら皆さん完食していました。
行きと帰りには農業試験場を通り、森下川沿いに咲き誇る桜に喜ばれていました。
少し遠出ができて楽しかったですね(^o^)
今日はオーケストラアンサンブル金沢の方々に来ていただき、演奏会が行われました。フルート・オーボエ・ファゴット・クラリネットの木管4重奏で春らしい曲を聴かせていただきました。
利用者の皆さん、職員全員がさわやかで心地良い演奏に聴き入り、とても感動していました。
目の前で聴く生演奏には心を動かすものがあるなあと思いました。 また機会があれば是非聴きたいですね!
2ヶ月に一度、訪問マッサージがあります。
今回は、森本で『一心堂』という店を構える石川鍼灸マッサージ師会の坂北謙先生に来ていただき、6名の方をマッサージしていただきました。
マッサージを受けられた皆さんは「気持ち良かった〜」「身体がぽかぽかと暖まったわ」などと話されていました。 いくつになってもマッサージは気持ちが良いですね。
デイサービスセンター湖陽苑です。
福久町のもりもり寿司に出かけてきました。 久しぶりのお寿司で皆さんとても満足されていました。
帰り道に内灘の道の駅で、おやつに焼きたてのたいやきを頂きました。
かほくイオンにショッピングに行きました。 今回参加された利用者様は全員女性の方で洋服を試着したり、かわいいペットショップの動物をみながら楽しまれていました。
ペットショップでは、じゃれ合う犬を見ながら「これこれ、ケンカせんがやぞ」と笑顔で声をかけていました。最後に喫茶店で飲物と甘いデザートをいただきました。
あっという間の時間で、利用者の皆様はまだまだ物足りない様子でした。女性はいつまでもショッピングが好きなんだなあと感じました。
またゆっくりショッピングに行きましょう♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
ひな祭りの日に合わせて、利用者様に顔出しパネルで記念撮影をしました。男性は勇ましいお殿様に、女性は可愛らしいお雛様に変身し、皆様とても喜んでいました(^_^)
さて、以前お知らせしました「八田ホームおむつゼロ達成報告会」ですがあと2週間を切りました。
職員一丸となって準備をすすめています。興味がある方は是非ご参加ください。
ご友人や親戚の方などお誘い合わせの上、たくさんのご参加をお待ちしております。
なお、当日は送迎バスを準備いたします。
希望される方は2月24日(金)までに八田ホームまでご連絡をお願いいたします。
デイサービスセンター湖陽苑です。
二度目の「元気アップクラブ」を開催いたしました。
前回に引き続き参加された方は慣れた様子で張り切って運動をしており、今回新しく参加された方も職員に教えてもらいながら一生懸命体を動かしていました。途中に休憩を入れながら身体を動かし、終了したときには皆さんじんわりと汗をかかれており、とても気持ちよかったと話されていました。
元気アップクラブは施設近隣の方々に楽しく運動不足解消をしていただくために行っています。
次回開催は3月10日(金)に予定していますのでご参加をお待ちしております。
もうすぐ節分ということで節分の集いを行いました。
鬼の登場に利用者様は大変驚いていましたが、豆にみたてたボールを一生懸命鬼に向かって投げていました。鬼を外に出した後には福の神が登場し、皆様に笑顔があふれていました。豆まきは1年の無病息災を願って行われるそうです。
利用者様が風邪などをひかず、元気に過ごせますように・・・。
八田ホームで新年会が行われました。
昼食に祝膳をいただきながら、晴れやかな着物姿の職員からおとそを振る舞ってもらい、利用者様は大変喜んでいました。
午後からは利用者様と一緒に作った白玉入りぜんざいを食べ、手作りカルタ大会を行い、とても白熱していました。
締めくくりに康翠の会の皆様の優雅な踊りを拝見し、楽しい一日があっという間に終わりました。
八田ホームからお知らせです。
2月28日(火)に石川県立音楽堂 邦楽ホールにて創立30周年記念「おむつゼロ」達成報告会を行います。26年度から取り組んできた自立支援介護の成果として、昨年8月に日中のおむつ使用率ゼロを達成いたしました。ご指導いただいた竹内孝仁先生をお招きしご講演いただきます。
ご案内のチラシが出来上がりました。トップページにも掲載してありますのでご覧いただき、ぜひ皆様のご来場お待ちしております。全職員一丸となって当日に向け準備中です。どうぞご期待下さい(^^♪
デイサービスセンター湖陽苑です。地域における公益的な取組みとして、施設近隣の皆様の運動不足解消と体力維持を目的に元気アップクラブを開催しました。今回は5名の方が参加され、初めは健康チェック、準備体操を行いました。そしてトレーニングマシンを使った運動や有酸素運動を行い、汗をかきながら1時間ほど身体を動かしました。参加された皆様は「きつい、きつい」と言いながらも笑顔で頑張っていました。
新しい年を迎え、初めての行事は介護相談員の皆様による新春の踊りが開催されました。素敵な着物姿でお越し頂き、踊りを披露して戴きました。利用者様は顔馴染みのある相談員さんによる歌や踊りにとても喜んでいました。良い1年のスタートとなりました(^o^) 本年もよろしくお願いいたします!!
今月は2週続けて、マジック&歌謡ショーが開催されました。
この日は「笑顔の会」の皆様による驚きのマジックと、昔懐かしの歌謡曲の数々をご披露くださいました。
マジックでは利用者様は目を丸くしてまじまじとご覧になり、歌謡ショーでは歌詞を見て思い出しながら歌っていました。
利用者様にアイドル的人気の西条康夫さんによるマジック&歌謡ショーが開催されました。笑いを誘うトークとマジックや心に響く歌声に皆さんとても楽しまれていました。客席に入ってくると大興奮で握手をしていました。八田ホーム一同、またのご来所を心よりお待ちしています。
石川県社会福祉会館で開催された余技展覧会の見学に行ってきました。
自分たちの作品が受賞されているのをみて、皆さん大変喜んでいました。
八田ホームの大作、ペットボトルのラベルを使用した"富嶽三十六景"も立派に飾られており、何でできているのだろうと注目が集まっていました。
来年も素晴らしい作品が展示できるといいですね( ^o^)ノ 見学の後は木越にある"ハスネテラス"で昼食を食べました。
皆さんペロリと完食されていました。
防災訓練を行いました。
日中の火災を想定し実際に入居者様を誘導したり、消火栓を使用しました。
また、エアーストレッチャーというケガ等で動けなくなった方を数人で搬送する空気応用担架の使用方法について確認をし、実際に使用してみました。
訓練終了後には、緊急時に落ち着いて行動できるように反省会を行いました。
これで皆さんの安全を守ることができますね(^-^)
デイサービスセンター湖陽苑です。
福久町のもりもり寿司でお寿司を食べてきました。
皆さん回ってくるお寿司に目が釘付けになっており、気に入ったお皿をとって食べていました。
「美味しい、美味しい」と口にしていました。
食事の後はくらしの博物館を見学してきました。
なつかしい教室の椅子に座って子供の頃の話をしたり、昔の生活日用品を見てその頃の生活の様子を話してくださいました。
八田町の秋祭りでした。
獅子舞や棒振りの皆さんと狐やヒョットコのお面を被った悪魔払いの皆さんが来てくれました。
地元の入居者様は懐かしいわと感慨深く演舞を眺め、初めて見た方は目を丸くして迫力ある祭りを楽しんでいらっしゃいました。
デイサービスセンター湖陽苑です。今日は初めてお寿司の出前注文をしました。
湖陽苑で採れた金時草、オクラの付け合わせとすまし汁を作りお寿司と一緒にお腹いっぱい食べました。
食欲の秋ですね(^o^)
本日は敬老の日です!
八田ホームでは敬老会が行われました。
午前中は家族会総会があり、今年度の決算報告や来年度の活動案などを話し合い、最後に八田ホームの日常の様子を編集したDVDを上映しました。
昼食には豪華なお祝いの膳が振る舞われました。
いつもより量が多めでしたが皆さん箸が進んでおり、家族の方々と一緒に美味しそうに食べられていました。
午後からは衣類販売で買い物をされる方や、喫茶コーナーで憩いの時間を過ごされていました。
敬老式典では95歳以上の13名の方が表彰され、介護長から1人1人の紹介がありました。
表彰を受けられた方へ一言下さいとマイクをむけると、元気に長生きの秘訣を答えてくださいました。
式典の後にはNTT民謡民舞サークルの皆様による見事な踊りと歌が披露され、大盛況のうちに幕を閉じました。
今年、御年百歳を迎える3名の方へのお祝い訪問がありました。
8日は金沢市から、16日は石川県から職員の方が来訪され、お祝いの記念品と表彰状の授与が行われました。
これからも皆様長生きして下さいね!!
デイサービスセンター湖陽苑です。
敬老会がありました。今年は34名の利用者様が出席して下さいました。
長寿の方のお祝い式典を行い、大場潟乃太鼓の皆様による太鼓の演奏がありました。
力強い演奏に脳も体も動かされ、利用者様もバチを持って順番に太鼓を打たせてもらいました。
よりいっそう若返る時間を過ごしました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
八田保育所の年中さんが13名遊びに来てくれました。
一生懸命練習した歌や踊りを披露してもらい、利用者様と一緒に手遊びや肩たたきをしました。
皆さん"かわいいね〜"と子供たちを温かく見つめており、元気をたくさんもらえた1日でした。
食事ドライブに行ってきました。
今回は山側環状線沿いにある金沢国際ホテルにランチを食べに行きました。
バイキング形式で、好きなものを盛りつけて食べました。
皆さんいろいろなメニューを前に笑顔が弾けており、いつもよりたくさん食べられていました。
食後のデザートには大興奮でソフトクリームを作っていました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
畑に植えた夏野菜の収穫が毎日の日課になっています。
オクラや金時草、ミニトマトと金時草は毎日のように採り、味噌汁の具や酢の物になって昼食時に提供しています。
利用者の皆さんからも美味しいと好評です(^O^)/
今年もやってきました八田ホームの夏!納涼盆踊り大会が開催されました。
事前の準備では男性職員が中庭にやぐらを組んだり、館内に提灯を吊したりと盆踊りムードを高めました。また利用者様にもお花紙で飾り付ける花作りを手伝っていただきました。
前日に大雨が降り、当日の天気が心配でしたが夕方になるにつれ晴れ晴れとしてきました。
バルーンアートの実演、大場潟乃太鼓の演奏、ナイアガラの滝風花火そして職員による花笠音頭や踊り等の出し物は大盛況でした。出し物の間には家族・地域の皆様方、職員、利用者様と皆で百万石音頭などを踊りました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ずいきの皮むきを行いました。
利用者様に行っていただき、懐かしい話をしながら愉しげに皮むきをされていました。
昔取った杵柄で手早く作業が完了!一仕事終えたところで水分補給をしました。
デイサービスセンター湖陽苑です。 資生堂さんに来ていただき、『いきいき美容教室』を開催しました。
手や指の体操やお口の体操をして、顔全体をほぐしてからスタートしました。
ターバンをつけ鏡に向かい、久し振りに眉を書いたり頬紅をつけたり口紅を引く姿はとても女性らしく、表情はいきいきとされていました。
最後には記念写真を頂き、自分の顔を恥ずかしそうに見られていました。
八田ホームの恒例行事であるユニット対抗の風船バレーボール大会が行われました。
この日のために1F、2Fそれぞれで練習を重ねてきたのでやる気十分!
準備体操から張り切っており、練習試合を行ってから本番開始。年々試合のレベルが上がっており、全試合接戦でした。
今回は応援合戦でも気合が入っており、団長の軍歌に合わせて大合唱!皆さんの士気も高まっていました。
白熱した決勝戦の行方は1Fの夕日ユニットが優勝!
表彰式では各ユニットから敢闘賞、応援賞が1人ずつ選出され、1F夕日ユニットには優勝旗と表彰状が授与されました。
次回はどのような試合になるのか、今から楽しみです)^o^(
雲行きが心配されましたが雨が降ることもなく、元気に八田保育所の年長組さんが遊びに来られました。
園児の皆さんを見るだけで利用者さんには笑みがこぼれていました。
かわいい歌やお遊戯を披露してくださり、あっという間の時間だったと思います。
最後に園児の皆さんにプレゼントをお渡しし、とても喜ばれていました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今回の食事ドライブは"お肉を食べに行こう"との事でビッグボーイさんに行ってきました。
事前にメニューをお借りし、皆さん「どれにしようかな〜」と色々考えていらっしゃいました。
当日、男性はステーキ、女性はハンバーグやオムライス等様々に注文し、サラダバイキングやドリンクバーも付け、テーブルの上はお皿がたくさん並びました。
皆さん美味しそうにたくさん召し上がっていました(^^)
帰りはほがらか村に寄り、畑に植えるじゃがいもの種いもを購入し、苑に帰りました。
大正琴の演奏会が行われました。
家族の方が大正琴をしているというご縁があり、開催にいたりました。
演歌やクラシックなどの様々な曲を演奏していただき、最後は唱歌を合唱して終わりました。
皆さん、珍しい大正琴の演奏をじーっと見つめながら素敵な音色に聴き入っていました。
桃の節句の集いが行われました。
今回は初の試み♪桜餅を手作りしました。
餡を丸める作業や皮を焼く作業を利用者の方に手伝っていただきました。
薄く皮を焼くのが難しく、皆さん四苦八苦していましたが回数を重ねるたびに上手になっていきました。
春の歌を合唱した後、自分達でくるっと巻いて桜餅を頂きました。とても大好評で、数個残った桜餅をかけて急きょ職員とのじゃんけん大会が始まり、勝った方が2個目の桜餅を食べていました。
最後にお雛さんと記念撮影をして幕を閉じました。
懐かしの映画上映会が開催されました。
大きなスクリーンを設置し、部屋を暗くし、本当の映画館のような会場を準備しました。
上映内容は、懐かしの映画スター映像・名作映画の感動映像・苦労した戦争体験映像・貴重な皇室映像の4本立てでした。
お菓子と飲物を頂きながら、皆さん懐かしみながら真剣な眼差しで見入っていました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
外はみぞれが降る寒い日でしたが、社会福祉事業団が運営する広岡保育所を初めて訪問しました。
今日は、年長さんの太鼓演奏を聴きに来ました。子供達の息ぴったりの演奏はたくさん練習した成果が出ていました。
歌体操では可愛らしい姿を、肩たたきでは優しく肩をたたいてもらい、利用者の皆さんも大変喜ばれ、あっという間の30分でした。
子供達からプレゼントや元気をもらい楽しいひとときを過ごし、帰りの車の中でも話が尽きませんでした。
節分のこの日は、琴演奏会と節分の集いがありました。
琴演奏会では、3曲披露していただき、美しい音色に皆さんうっとり聴き入っていました。
節分の集いでは、始めに節分の由来についての説明があり、次に年女(今年は年男が不在でした...)の紹介がありました。法被を着た年女さん達は元気よく手をあげて返事をしていました。
そうしているうちに職員扮する鬼達が現れ、豆まき開始!
豆まきといっても、八田ホームでは鬼が担いでいるカゴに玉を入れる玉入れゲームをしました。1F、2Fに分かれて対決し、引き分けで幕を閉じました。
豆まきをする事で悪いものを追い払い、無病息災を願うと言い伝えがあるそうです。
これで八田ホームの利用者の皆さんは今年も元気に過ごせそうですね(^^)/
新年会が開催されました。
昼食時には晴れやかな振袖を着た職員がお屠蘇を配ってまわりました。
皆さん、「わぁ〜!」「誰かわからんかったわぁ〜」と目をまんまるにして、手を叩いて喜んでいました。 そして、今回は初の試み!ブリの解体ショーが行われました。
利用者のご家族様のご協力で、大松水産の皆様に手伝って頂きました。 皆さん、職人さんによる説明を聞きながら、新鮮な鳥取産の天然ブリがきれいに捌かれていくのを真剣な眼差しで見つめていました。
12キロのブリがあっという間にお刺身になり、利用者の皆さんの目の前に。
「脂がのっとって、とろけるわ!」「今まで食べたブリの中で1番美味しいわ〜」と大好評でした。 その後は、康翠の会の皆様による華やかな舞踊ショーが行われ、懐かしい曲の数々にうっとりして鑑賞していました。
今年もたくさんの行事が行われる予定です。皆さんで盛り上げていきましょう\(^o^)/
新年初めてのおやつの会は、ぜんざいをいただきました。
お餅(やわらかもちを使用しました)を切る作業から、利用者の方々に手伝って頂きました。
1Fではカルタ遊び、2Fではお手玉遊びなどのお正月遊びをした後に、温かいぜんざいをいただきました。
皆さん、甘くて美味しいと喜んで召し上がっていて、大きい鍋に作ったぜんざいがあっという間になくなりました。
「こんなに食べて夕食は食べれますかね?」と尋ねると、皆さん口をそろえて『甘いものは別腹や!』とおっしゃっていました。
今年もたくさん美味しいものをいただきましょうね(^O^)/
デイサービスセンター湖陽苑です。
年忘れお楽しみ会がありました。昼食はご利用者様の大好きな海鮮ちらし、午後からは施設長の挨拶の後、今年一年の感謝を込め職員による二人羽織や"白雪姫"の劇を行いました。劇ではご利用者様も大道具作りを手伝ってくださり、また鏡の役でセリフで参加していただきました。
そして来年の干支の猿の着ぐるみを着た職員から、手作りカレンダーをもらいお開きとなりました。
デイサービスセンター湖陽苑です。 昨年に引き続き、才田町地域サロンに参加させていただきました。
当日は初雪が降っていましたが、会場には32名の方が参加されていました。
棒を使って、肩関節を動かす体操を行った後サッカーボーリングを行い、一人一人ボールを転がして得点を競い合いました。
その後は高田副施設長による踊りを見て、参加者の皆さんは十分に楽しまれている様子でした。
利用者の皆様に人気の西条康夫さん達によるマジック&歌謡ショーが開催されました。
軽快なトークと楽しいマジックと素敵な歌声に、皆さん大変喜んでいました。
八田ホーム一同、またのご来所お待ちしています♪
月に1度、職員研修会議を行っています。
この日の会議では感染症の季節に伴ない、感染対策委員の指導の下、利用者が嘔吐したことを想定し、処理と対応の実践を行いました。
感染症が発生しない事が1番ですが、万が一に備え、毎年全職員1人1人が行っています。
また、八田ホームでは平成28年3月31日(予定)まで面会の制限をさせていただいております。
発熱や咳などのある方、嘔吐や下痢や腹痛などのある方、小学生以下の方には面会を控えていただいております。
また、施設内に感染者が発生した場合には面会を中止させていただきます。遠方からの面会など予定している方は、事前に電話でお問い合わせください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
石川県社会福祉会館で開かれた余技展覧会へ行ってきました。
自分達の作品が受賞されているのをみて、皆さんとても喜んでいらっしゃいました。
八田ホームの1番の力作、新聞紙のカラー部分をちぎって作った赤富士も堂々と展示してあり、皆さんの目をひいていました。(後日、新聞に掲載されました!)
来年も素晴らしい作品を期待しています\(^o^)/
デイサービスセンター湖陽苑です。
「あやめの会」の皆様が慰問に来て下さいました。
ご利用者様の皆さんがよく知っている曲目が多くあり、りんごの唄や満州娘は一緒に口ずさんだり、手拍子で盛り上がったり、踊りにかけ声をかけたりと利用者さんも大変喜んでおいでました。
フィナーレではご利用者の方や職員も一緒になって『いいね金沢』を踊り楽しい時間を過ごしました。
この日は「笑顔の会」の皆様によるマジック&歌謡ショーが開催されました。
懐かしい歌謡曲や楽しいマジックに目が離せないあっという間の時間でした。
利用者の皆さんも懐かしいね〜と歌を口ずさみながら、楽しんでいらっしゃいました。
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年度3回目の食事ドライブは金沢国際ホテルで食事と、県立歴史博物館見学をしました。ホテル最上階からの景色は金沢市を一望でき、『八田はどっちやー』など気分は最高でした。
また、歴史博物館では館内の美しさ、ふるさとの歴史にふれ、皆感動しホットサロンでおやつを食べ、秋のひとときを過ごしました。
秋の一大イベント、日帰り旅行が開催されました。
今年はデイサービスセンター湖陽苑と合同で企画をし、皆さんが一度乗ってみたい!とおっしゃっていた北陸新幹線に乗車する旅行を行うことになりました(^o^)
金沢駅に到着し、のりばで新幹線を待ちます。
お!きたきた〜!!と思ったら赤い車体の新幹線!?これは「イースト・アイ」という新幹線電気・軌道総合試験車らしくなかなか見れるものではないとの事。珍しいものを見れて、新幹線にのる気持ちも一層ふくらみます。
そうしているうちに、鮮やかな青色の北陸新幹線が到着!利用者の皆さんからおぉ〜と歓声があがり、スムーズに乗車しました。席に到着するとすぐに発車。『静かやねぇ』『早いねぇ〜』『あれ八田ホームじゃないけ?』と、皆さんとても嬉しそうに車窓を覗いていました。
富山駅に到着してから、バスに乗って富山市ガラス美術館に向かいます。素敵なガラス作品に皆さん目をキラキラさせて鑑賞していました。
その後は、待ちに待った昼食を食べに新湊きっときと市場へ。市場へ向かう途中のバスの中では、職員による富山方言クイズや秋の歌の合唱などで大盛りあがり♪到着してからは、新鮮なお刺身や天ぷらなど盛りだくさんな御膳を頂き、昼食後は各々ショッピングを楽しんでから、バスに乗って無事八田ホームに戻りました。
初めての企画でしたが、利用者の方々からは『楽しかったわぁ』『また来年も行きたいわぁ』との声もたくさん聞かれました。さて、来年はどんな日帰り旅行になるのでしょうか(^^)/~~~
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年2回目の運動会は紅白に分かれ、行いました。種目はなじみのある玉入れ、パン食い競争、ベンチサッカーや応援合戦など利用者の皆さんも職員も一丸となって戦いました。
結果、白組が優勝しました。おめでとうございます(^^)/
八田保育所のばら組さん20名が遊びに来てくれました。
手遊びや歌、ダンスなどを披露してくれた後に、ふれあい遊びで入所者の方と楽しく交流しました。かわいい園児さんの訪問に、皆さん終始とても良い表情でした。
この日の出前企画は初めて、“金沢カレー”を注文しました。
金沢カレーの特徴はルーが濃厚でドロッとしていて、キャベツの千切りが付け合せとしてトッピングされています。
ガッツリとしたメニューだったので今回は男性の利用者さんのみで頂きました。(女性の利用者さん2名はお寿司を注文しました♪)
皆さんペロッと平らげ、とても満足そうでした。
次回は何を出前するのかお楽しみに〜(^O^)/
敬老会が行われました。
午前中は家族会総会があり、今年度の活動・決算報告、来年度の活動案・予算案、役員改選などを話し合い、最後に八田ホームの日常の様子を編集したDVDを上映しました。
午後からは、昼食にお祝いの膳を家族の方と一緒にいただき、式典が始まるまでの間は衣類販売で買い物をする方や、喫茶コーナーなどでカラオケを楽しむ方などそれぞれに楽しみました。
式典では95歳以上の方が表彰され、1人ずつ副施設長から紹介がありました。
“何か一言ありますか?”とマイクを向けられると、皆さん恥ずかしそうに「ありがとうございます」と笑顔で答えていらっしゃいました。
式典の後はNTT民謡民舞サークルの皆様による華やかな踊りや歌が披露され、大盛りあがりのうちに幕を閉じました。
八田ホームの最高齢は99歳です。これからも皆さん元気に長生きしてくださいね♪
デイサービスセンター湖陽苑です。
湖陽苑の敬老会を挙行しました。
当日は33名のご利用者様が出席され、水橋施設長より白寿、卒寿、米寿の順から敬老会名簿をひとりひとりに手渡され、皆さん緊張した面持ちで受け取られていました。
その後、プーの会の皆様による民謡ショーには、小学生、高校生の子供さんの民謡や民舞に「上手やわ〜。」「すごいねぇ。」の声も聞こえ、皆さん充分に楽しまれた様子でした。
事務所前にAEDが設置されました。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
心停止の可能性がある方を発見したら、できるだけ早く心肺蘇生を実施しAEDを用いて電気ショックを行い、早く医療機関で処置をすることが、大切な命を救うことにつながります。
設置を周知するため、正面玄関にAED設置ステッカーを貼ってあります。外部の方から要請があれば、貸出も行います。
めいてつ・エムザへ行ってきました。
今回は女性メンバーだけでの外出で、懐かしいデパートでの買い物に皆さんとても喜んでいらっしゃいました。
新しくなった黒門小路でお土産を購入したり、アクセサリーや婦人服売り場、食品売り場などじっくりとみて回りました。
ランチを食べてから、最後は化粧品売り場でメイクをしてもらいました。
美しくなって八田ホームに戻ってきて、皆さんとても満足された様子でした。
デイサービスセンター湖陽苑です。
同じ町会にある八田保育所からバラ組19名の子供たちが湖陽苑に遊びに来て下さいました。
子供達の姿にご利用者の皆様は自然と目尻が下がり、「可愛いわー」の声がたくさん聞かれました。なかでも“むすんでひらいて”の歌に合わせ「その手をほっぺにー」の歌詞の所ではとびきりの笑顔がみられ、園児の皆さんからパワーをたくさん頂きました。
八田ホームの夏の大イベント!納涼盆踊り大会が開催されました。
何日も前から施設の中は盆踊りムード一色!ちょうちんが飾られたり、踊りの曲が流れたりと皆さんとても楽しみにしていました。
当日は家族の方や地域の方などたくさんの方の参加をいただき、大場潟乃太鼓の演奏、バルーンアート、花火、職員による寸劇など盛りだくさんの内容で大盛況のうちに幕を閉じました。
「あっという間に終わったわー。踊りたりんわ。」と利用者の皆さんもとても楽しまれた様子でした。
デイサービスセンター湖陽苑です。
河北イオン内にあるもりもり寿しに行ってきました。 外出して食べるお昼ごはんは最高や〜と話され、あっという間にお寿しが無くなっていきます。
その後、千里浜までドライブに行きました。よく海水浴に来たわ〜と昔話に花が咲きます。
途中、アイスを食べて満開のひまわりをみてきました。
暑い1日でしたが、皆さん元気に湖陽苑に帰ってきました。お疲れ様でした。
定期的に行っている食事ドライブ企画(^^) 今回はホテル金沢のランチバイキングに行ってきました。
少し早く着いたので、ホテルから外に出てみると立派な鼓門がみえて、とても変わった金沢駅に皆さん驚かれていました。
バイキングでは皆さん好きな物を選んで食べて飲んで大満足でした。
次の食事ドライブはどこに行くのでしょうか♪お楽しみに♪
デイサービスセンター湖陽苑です。 苑で採れたじゃが芋で、カレー・チーズ・コーンが入った3種類のおやきを作りました。
それぞれに自分達の作ったおやきが1番美味しい!と自慢しあっていました。
沢山あったおやきもあっという間に皆さんのお腹におさまりました。
また美味しいおやつを作りましょうね(^O^)/
平成27年6月25日(木)
金沢アパホテルで家族会懇親会が行われました。
職員とご家族の方との親睦を深めるとともに、介護に対する想いや意見交換の場となればと思い、毎年開催しています。
今年は24名のご家族の方の参加をいただきました。
家族会会長さんの乾杯に始まり、副施設長による八田ホームが取り組んでいる自立支援介護についての紹介がパワーポイントとスライドショーDVDを使って行われました。
その他、職員紹介・歌謡ショー・カラオケなど盛りだくさんな内容で最後は副会長さんに締めの挨拶をして頂き、あっという間に終了しました。
お忙しい中、参加して頂いたご家族の皆様ありがとうございました。
平成27年6月18日(木)
デイサービスセンター湖陽苑です。
八田ホームと湖陽苑に兼六園から梅が届きました。
早速、利用者の皆さんに梅のヘタを取って頂いたり、キレイに拭いて頂きました。
3か月後には美味しく仕上がった梅干しと梅ジュースを食す事ができそうです。
今からとても楽しみですね!
平成27年6月3日(水)
雨がしとしとと降る中、カラフルな合羽を着て八田保育所の年長組さんが遊びに来てくれました。
元気にうたや体操を披露してくださり、最後は手遊びやかたたたきで利用者の皆さんとたくさんふれあいました。皆さん、可愛くて愛らしい子供たちに終始笑顔でした。
平成27年5月20日(水)
生活環境委員を中心に八田ホーム周辺の清掃活動を行いました。
草刈りや剪定、ゴミ拾いなどを行い、今回は約20袋のゴミがでました。
今後も定期的に施設内外の美化活動を行う予定です。
平成27年5月19日(火)
西部緑地公園で4月から開催している"木下大サーカス"に行ってきました。
利用者の皆さんは前日から「サーカスなんて、子供の頃以来やわ!」と、とても楽しみにしていました。
会場に入り暗転し、数々のプログラムが始まると皆さん「おぉー!」「わぁーすごい!」と声を出して驚いたり、ゾウやホワイトライオンが出てくると手を叩いて喜んでいました。
八田ホームの職員がピエロに呼ばれ、前にでて演技するというハプニングもあり...あっという間の2時間でした!帰りの車内も「あれがすごかった」「これが感動したわ」と興奮しながら帰ってきました。
今回は2階の利用者さんで行きましたが、来月は1階の利用者さんが観に行く予定になっています。 刺激的な1日になりました(^^)/~~~
平成27年5月10日(日)
第14回「利家とまつ」金沢城リレーマラソンのハーフコース部門に出場してきました。
1周1.9?q余のコースをタスキリレーし、2時間以内に21.0975?q(11周)の完走を目指します。
八田ホームは4月に入った新任職員を含め、10人で走りました。
お揃いのTシャツを身にまとい、応援団にも熱が入ります(^O^)/
結果は見事!1時間53分で完走!!
タスキをつなげて完走したことでさらに絆が深まった1日となりました。
参加した職員の皆さん、お疲れ様でした。
平成27年5月5日(火)
デイサービスセンター湖陽苑です。
こどもの日にコスモス舞踊会の皆さんが慰問に来てくれました。
素敵な踊りに利用者の皆さんも自然に体が動きます。
最後には利用者の方や職員も参加して、「元気が一番」を踊り大盛況で幕を閉じました。
楽しい1日を過ごさせて頂き、ありがとうございました。
平成27年5月1日(金)
デイサービスセンター湖陽苑です。
春風が心地良い晴れた日に津幡にある倶利伽羅さんへ八重桜を観に行ってきました。
幾重にもなった満開の桜に皆さん「なんとキレイやね」と感動されていました。
つつじも色とりどりに咲き、皆さんの目を楽しませてくれました。
また来年も皆で観にいきましょうね(^^)
平成27年4月22日(水)
デイサービスセンター湖陽苑です。
"ブルーノウツ・ひろしとお仲間たち"の皆さんが初めて湖陽苑に来て下さいました。
エレキギターの名手ひろしさんの演奏やプロ顔負けの歌声に酔いしれたり、絶妙なトークで大笑いしたりとあっという間に時間が過ぎていきました。
また素敵な演奏きかせてくださいね!
平成27年4月10日(金)
デイサービスセンター湖陽苑です。
宇ノ気喜多家のしだれ桜を見に行ってきました。
天気が少し不安でしたが、雨に打たれる事もなく満開の桜を鑑賞!
帰りは河北潟から続く桜並木を通って帰ってきました。桜づくしのドライブでした。
平成27年4月10日(金)
皆さん待ちに待ったお花見会(*^_^*)
午前中は家族の方と一緒に日本三名園の一つ「兼六園」に行ってきました。
天気が少し不安でしたが、雨に打たれる事もなく満開の桜を鑑賞!
途中、団子を頂き金沢城公園を散策しました。
午後からはホームの昼食「お花見御膳」を頂いた後、喫茶コーナーでお好みの花見スイーツを選んでもらい、コーヒーやお茶を飲みながらカラオケで盛り上がりました。
その後は葵流照洲会の皆さんによる華やかな踊りを楽しみました。
皆さん、うっとりしながら見入っていました。とても盛りだくさんな1日でした。
平成27年4月2日(木)
新年度に入り、八田ホームにも6名の新任職員が入りました。
このブログにもこれから登場してくると思いますので、かかさずチェックしてみてください(^^)
さて、この日は夕食の煮物に使うえんどうのすじ取りを利用者の皆さんにお手伝いしてもらいました。栄養士と楽しく話をしながらの作業でしたが、皆さん慣れた手つきであっという間に終わりました。
終わった後は、美味しい飲み物を飲みながら女子トークに花を咲かせていました。
平成27年3月13日(金)
3月に入り、気まぐれな天気が続いています。
皆さんと早く暖かい春こんかねーと話しながら、食事ドライブに行ってきました。
八田ホームから車で約5分ほどの所にある「五箇山 農園食堂」さんに行ってきました。 懐かしい雰囲気のある店内で、たくさんあるメニューの中からそれぞれ好きなものを注文しました。
あっという間に完食し、甘いものは別腹〜!とデザートも頂きました。
あいにくの天気でしたが、久しぶりの外出は皆さん大喜びでした(^v^)
平成27年3月11日(水)
デイサービスセンター湖陽苑です。
4年前のこの日、東日本大震災が発生しました。 地震・津波によってたくさんの被害があり、毎日テレビなどで報道があった事は今でも鮮明に覚えています。
そういった震災に備えて、地震防災訓練を行いました。
皆さん、とても真剣に訓練に取り組んでいらっしゃいました。お疲れ様でした。
さて、東日本大震災から4年経った今でもまだ自分の家に戻れず、仮設住宅で暮らしている方が多くいらっしゃるとの事です。少しでも早い復興を心より祈っております。
平成27年3月9日(月)、10日(火)
デイサービスセンター湖陽苑です。
今年に入り、初めての食事ドライブに行ってきました。魚匠庵さんです。
新鮮なネタのお寿司や天ぷらなど、皆さん「美味しいわぁ」と笑顔でペロリと食べられていました。
その後、津幡にある「新幹線の見える丘公園」に行き14日に開通する北陸新幹線をみてきました。
また美味しいものを食べにいきましょうね\(^o^)/
平成27年3月4日(水)、5日(木)
桃の節句の集いが行われました。
童謡「うれしいひな祭り」に合わせて体操をしたり、春にちなんだ歌を歌いました。
「昔、娘の為に3月になったらお雛さん出したわぁ」など、懐かしい話も聞かれました。その後ひなあられを頂き、雛人形の前で写真撮影をしました。
かわいい雛人形を近くで見ると、皆さん自然と笑顔がこぼれていたのが印象的でした。
平成27年2月21日(土)
デイサービスセンター湖陽苑です。
2月も残り僅かとなったこの日、ゲーム大会が開催されました。
風船をうちわで仰いで相手の陣地に入れるゲーム、空き缶をより多く積むゲームの2種目行いました。
勝負がかかると日頃みせないような闘志をみせ、皆さんとても頑張っていました。
今回は白チームの優勝で幕を閉じました。皆さん、お疲れ様でした(^^)/
平成27年2月4日(水)、5日(木)
1F、2Fに分かれて節分の集いを行いました。
豆まきの由来などを説明した後、鬼に扮した職員に「鬼は外―!とおもいっきり豆(ボール)を投げて1年の無病息災を願いました。
その後、福の神からおやつ(赤鬼の形をした練りきり)が配られ、皆さん美味しそうに召し上がっていました。
平成27年1月17日(土)
デイサービスセンター湖陽苑です。
この日は新年会が行われました。新年にふさわしく琴の演奏会がありました。苑内に澄み渡る琴の音に皆さんすっかり聞き入っていらっしゃいました。最後に皆で「ふるさと」を合唱しました。
今年も皆さんに幸せが訪れますように・・・
平成27年1月7日(水)
八田ホームの新年1回目の行事は毎年、介護相談員さん達による新春の踊りです。
艶やかな着物姿での華麗な踊り、素敵なドレス姿での美しい歌、そして何より入所者の方々には顔なじみの介護相談員さんという事もあり、皆さん手拍子をしながらとても喜んで見ていました。
最後の曲「皆の衆」では、入所者の方と職員も飛び入り参加して皆で円になり踊りました。
とても華やかな年明けとなりました(^。^)
平成26年12月19日(金)
デイサービスセンター湖陽苑です。
2014年も残りわずかとなった年の瀬に、年忘れお楽しみ会がありました。午前中からクリスマスケーキを皆さんと作ったり、午後からはゲーム大会で大いに盛り上がりました。
これからもたくさんの行事を企画していますので、皆さん楽しみにしていてくださいね!
平成26年12月2日(火)
ノロウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行する季節となり、八田ホームでも職員1人1人が予防対策に努める為、感染症予防の勉強会を行いました。
看護師、栄養士指導のもと1F・2F・事務と分かれ、いろいろな想定での演習を行いました。
今後もより一層予防に徹底していきます。
発熱、咳などある方・嘔吐、下痢、腹痛などある方・小学生以下の方の面会は控えて頂いています。
ご家族の皆様及び来所予定の方にも、引き続きご協力よろしくお願い致します。
平成26年11月19日(水)
八田ホームの恒例行事、ユニット対抗の風船バレーボール大会が行われました。
皆さん、この日の為にユニットごとで練習を積み重ねてきたので気合十分!
機能訓練員による準備体操から始まり、試合開始。
どの試合もとても白熱していて、見ている職員もつい手が出てしまう場面も。
途中、応援合戦も挟み、決勝戦は1F夕日ユニット対2F朝日ユニットとなりました。
どちらも一歩も譲らないとてもいい試合!見事優勝したのは2F朝日ユニットでした。
最後の表彰式ではそれぞれのユニットから敢闘賞、応援賞が1人ずつ選出され、2F朝日ユニットには施設長から優勝旗と表彰状が授与されました。回を重ねるごとに上達している風船バレーボール大会、次はどのユニットが優勝旗を手にするでしょうか(^O^)/
平成26年11月12日(水)
石川県社会福祉会館で行われた「第29回社会福祉施設利用者余技展覧会」に行ってきました。
八田ホームからも、職員と一緒に毎日少しずつ作った作品を出品しました。
たくさんの作品を順番に見て回り「来年はこんなん作りたいねー。」と、もう来年の作品の事を考える方も。
皆さん自分の作品を見つけると「賞当たっとるわ!」と、とても喜んでいました。
帰りにココスで各々好きな昼食を食べて帰所。
来年はどんな作品を作ってくれるのか今から楽しみです(^^)
平成26年10月22日(水)
日帰り旅行で和倉温泉「のと楽」へ行ってきました。
待ちに待った日帰り旅行、利用者の皆様はずっと楽しみにしていました。
当日はあいにくのお天気でしたが、道中、バスガイドさんの楽しい話を聞きながら、あっという間に到着!
宴会では美味しい食事に、介護相談員さんによる踊り、職員によるゲーム大会や歌など大盛り上がりでした。
帰りは「道の駅織姫の里なかのと」にも寄り、家族へのお土産を買う方も(*^_^*)
ゆったりリフレッシュできた1日となりました。
平成26年9月15日(月)
敬老の日は敬老会が行われました。
午前中は家族会総会が行われ、決算報告や来年の活動案などを話し合った後、八田ホームの行事の様子を編集したDVDを上映しました。
昼食にはお祝いの御膳を召し上がっていただき、喫茶コーナー、衣類販売、舞踊ショーに盛りだくさんな1日でした。
敬老式典では、満95歳以上の方を副施設長が普段の様子などを1人1人紹介しました。
八田ホームの最高齢は98歳です。みなさんこれからも元気に長生きしてくださいね!
平成26年8月13日(水)
ご家族の方からスイカをたくさん頂いたので、8月のおやつの会はキンキンに冷やしたスイカを食べることに♪今年はなんとスイカ割りに挑戦!何人かの入所者の方がチャレンジするも割れず...最後は男性職員がキレイに割ってくれました。
みなさん、おかわりをしながらたくさん召し上がっていました。
平成26年7月1日(火)
金沢では古くから7月1日は氷室の日といった風習があり、無病息災を願って氷室まんじゅうを頂きます。
この日は入所者の皆さんと一緒に、金沢の老舗和菓子店「柴舟小出」さんにまんじゅうを買いに行きました。中には飲食スペースがあり、美味しい和菓子とお茶を頂きながら懐かしい話に花を咲かせていました。
その後、八田ホームに戻り、午後のおやつに皆で氷室まんじゅうを頂きました。
平成26年6月26日(木)
月1回のお楽しみ、おやつの会。今月は地元の入所者の方からのリクエストで八田町名物、酢うどんです。
"素"うどんではなく"酢"うどん。文字通り、お酢で味付けをした出し汁をかけていただきます。
地元の方には懐かしいと好評で、初めて食べた方も美味しいとツルツル召し上がっていました。
来月のおやつの会もお楽しみに!
平成26年6月19日(木)
今年も兼六園からたくさんの梅を頂きました。
八田ホームでは毎年、入所者の皆さんに手伝って頂きながら、梅干しと梅ジュースを作っています。
この日も早速、梅のヘタ取りの作業をしていただきました!
皆さん、手慣れた手つきであっというまに作業を終えていました。
出来上がりが今から楽しみです♪
平成26年6月1日(日)
八田町内にある法圓寺の稚児行列を見学してきました。
この日はとても暑い日で、途中何度か水分補給をしながらの見学でした。
かわいい衣装に身を包んだお稚児さんに皆さん満面の笑みで手を振っていました。