ピカロー社長(中村一郎)のブログ | 大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社 - Part 4大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社 | Page 4

携帯電話へのお問い合わせはこちらから

大阪の原状回復・リフォーム・様々な工事はビルドサポート株式会社へ

社長ブログ

大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社 > ピカロー社長(中村一郎)のブログ
ビルドサポートの新着情報

ビルドサポートの新着情報です。

ビルドサポートの施工事例

ビルドサポートの施工実例集です。

ピカロー社長ブログ

ピカロー社長ブログ

人気記事

新着施工実績

施工実績の人気記事

WEBお問い合わせ窓口
[フレーム]

社長ブログ

2016年8月28日

新大宮ビル3階5階館内移動改修および原状回復工事/奈良市大宮町

いつもお世話になっている、大阪青年会議所時代の後輩の辻本さんからご発注いただきました。
まず、工事1日目の8/19(金)は、3階のテナントさんが5階へ館内移動引っ越し後の午後からタイルカーペット貼り工事、
工事2日目の8/20(土)の朝から5階のテナントさんが3階へ館内移動引っ越し後からタイルカーペット貼り工事、
工事3日目の8/21(日)の朝からは、間仕切パーテーションの解体撤去搬出工事、下がり天井解体撤去およびボード復旧工事、
OAフロア設置工事、分電盤設置・電気メーター更新工事、
工事4日目の8/28(日)に下がり天井解体撤去部ボード復旧天井壁面その他撤去跡塗装工事にて工事完了、
という工事項目をテナントさんの館内移動お引越しのタイムスケジュールに基づいて工程表を作成し、
それに基づいて各協力業者さんの手配をし、なんとか無事工事完了できました。
特に、解体撤去工事では、不要になる高さ29ミリの既設のOAフロア、めくったタイルカーペット、
間仕切パーテーション、さらに第2ビルの空室内で不要の間仕切パーテーションなど、
一度に同時施工で不要物をすべて解体撤去搬出したので、かなりコストカットできたかと自負しております。
そのかわり、コンテナ車は山盛りてんこ盛りになってしまいました。
なにわともあれ、ビルオーナーさんの辻本さんに少しでもコストカットで還元できて、
喜んでもらえたのが、工事施工業者としては一番嬉しいことです。
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:img_9090] [画像:img_9091] [画像:img_9092]
タイルカーペット貼り工事の施工中です。
この部屋の壁は塗装しないので、最初にソフト巾木の上部3ミリ程度をカッターで切り取るというひと手間をかけて、
丁寧に慎重にめくってくれました。


[画像:img_9108] [画像:img_9110] [画像:img_9111] [画像:img_9112] [画像:img_9113] [画像:img_9115] [画像:img_9116] [画像:img_9125]
間仕切パーテーションの解体撤去搬出工事の終わり次第、ただちに下がり天井解体撤去およびボード復旧工事にとりかかりました。



[画像:img_9117] [画像:img_9118] [画像:img_9120] [画像:img_9122] [画像:img_9123] [画像:img_9128] [画像:img_9133]
OAフロア設置工事の施工状況です。


[画像:img_9216] [画像:img_9215] [画像:img_9129] [画像:img_9222] [画像:img_9223] [画像:img_9225]
下がり天井ボード復旧部天井壁面その他撤去跡塗装工事の施工状況です。
ボードのジョイント部にパテをしてペーパーで擦るという作業を3回するので、あたり一面粉まみれになるのを防ぐために、
フィルムで養生をして完全に囲っております。


[画像:img_9230] [画像:img_9227] [画像:img_9229]
間仕切壁・柱・天井の解体撤去跡のタッチアップ塗装状況と施工完了の全景です。

2016年8月20日

丸丹ビル4階原状回復工事/大阪市北区天神橋

サラリーマン時代からのお客様で、南森町にある丸丹ビルの清水取締役様から、
隣り合う2つの部屋の壁をぶち抜いて、1つの部屋にするのと一緒に、原状回復工事のご発注をいただきました。
工事の工程として、界壁の間仕切壁解体撤去および撤去跡復旧工事(埋設コンセント移設の電気工事の合番も)、
天井・壁・扉などの塗装工事、床タイルカーペットとソフト巾木の貼替の内装工事、
最後に天井の照明器具と分電盤の取替の電気工事という工程を設定し進めていきました。
入居予定のテナントさん、ご発注いただいたビルオーナーさん、ともにお褒めの言葉をいただけて嬉しい限りでした。
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:img_9029] [画像:img_9031] [画像:img_9032] [画像:img_9033]
界壁の間仕切壁解体撤去とその撤去跡の復旧工事の施工状況です。


[画像:img_9039] [画像:img_9044] [画像:img_9041] [画像:img_9045] [画像:img_9046] [画像:img_9049]
撤去跡復旧工事が終わった部分の天井・壁などの塗装工事の施工状況です。


[画像:img_9103] [画像:img_9104] [画像:img_9099]
床のタイルカーペット貼りとソフト巾木貼りの施工状況です。


[画像:img_9087] [画像:img_9086]
施工完了全景です。

2016年5月31日

東三国ハイランドビル パーテーション移設流用工事/大阪市淀川区

弊社のホームページをご覧になられたとのことで、事務所のレイアウト変更に伴って、
間仕切りしているパーテーションを移設流用できますかとのお問合せをいただきました。
メーカーの営業マンさんと現地調査をさせていただき、すぐに見積提出し、ご発注いただきました。
リサイクルが当たり前の時代ですし、私自身、もったいない工事をしたくないというのをモットーとしておりますので、
滞りなく無事完成でき、工事完了後も、テナントの事務所社長や従業員のみなさまにもお喜びいただけて、嬉しく思っております。
関係者のみなさま、ありがとうございました。

[画像:img_8484] [画像:img_8485] [画像:img_8483] [画像:img_8486]
施工前全景です。このあたりにパーテーションを移設します。


[画像:img_8479] [画像:img_8488] [画像:img_8491] [画像:img_8492] [画像:img_8495] [画像:img_8496] [画像:img_8499] [画像:img_8504]
施工中です。まず、既設のパーテーションを解体し、次に移設組立の作業です。


[画像:img_8509] [画像:img_8502] [画像:img_8510] [画像:img_8506]
施工完了です。『イメージ通りになったわ、ありがとう。』とのお言葉を頂戴いたしました。
こちらこそ、ありがとうございました。

2016年3月15日

本町Iビル原状回復工事/大阪市中央区安土町

6年ほど前に卒業させていただいた大阪青年会議所(大阪JC)の現役時代に
ご一緒させていただいていた女性の友人からお電話をいただき、原状回復工事の見積依頼をいただきました。
お知り合いの方にも見積をお願いしたところ、この見積が高いのか安いのか判断が難しいので、
ご友人に相談したら、わたくしがこういったビルの原状回復工事をよくやってはるよと教えてもらったんで電話したんです
とのことでした。
こういうときに思い浮かんでもらえて光栄に思います。
見積金額も他社さんが150万円で、弊社が98万円ということで、
『無理しないで下さいね、ちゃんと利益も確保して下さいね。』と、ご心配いただきましたが、
きちんと弊社として利益も確保した上での見積金額ですからご心配ご無用ですとお話しし、ご発注いただきました。
まず、室内店舗の造作された壁・天井の埋め込み照明器具・クロス・床のカーペットなどの解体撤去搬出工事から着工し、
天井の埋め込み照明器具の開口部復旧ボード貼り、各所塗装工事、クロス・タイルカーペット・ソフト巾木などの内装工事、
天井照明器具復旧取付工事、各所美装清掃工事、というような工程で、
テナントさんとビルオーナーさんの両者立会いでのお引渡し検査の時には、
各所の塗装工事で見積範囲以外の箇所もサービス工事として施工したのも好印象だった様で、
ビルオーナー様からも綺麗に工事をしてもらったので、手直ししてもらうところも全然ありませんとのご回答を頂戴いたしました。
関係者のみなさま、ありがとうございました。

[画像:img_7537] [画像:img_7538] [画像:img_7539] [画像:img_7558]
施工前の全景です。


[画像:img_7666] [画像:img_7669] [画像:img_7674] [画像:img_7679]
解体撤去搬出工事の施工中です。


[画像:img_7696] [画像:img_7699] [画像:img_7701] [画像:img_7702]
各所塗装工事の施工中です。


[画像:img_7709] [画像:img_7710] [画像:img_7713] [画像:img_7715] [画像:img_7720] [画像:img_7722] [画像:img_7727] [画像:img_7728]
天井の埋め込み照明器具の開口部復旧ボード貼り、天井クロス貼り、床タイルカーペット貼り、ソフト巾木貼り、です。


[画像:img_7711] [画像:img_7749] [画像:img_7750]
既設照明器具の拭き上げ、窓廻り、カーペット掃除機かけなどの美装工事です。


[画像:img_7754] [画像:img_7753] [画像:img_7755] [画像:img_7756]
施工完了お引渡しです。

2016年3月10日

道頓堀ホーセンビル屋上防水改修工事/大阪市中央区道頓堀

大阪青年会議所の同期卒業の昭和45年会でご一緒させていただいている、
宝泉商事の井原専務様から屋上防水工事の見積依頼があり、見積提出して間もなくご発注いただきました。
天候の不安定な日が少し続いたりしたものの、工事着工から15日で無事完了いたしました。
現場の状況を考慮して、ウレタン系塗膜防水通気緩衝工法(X-1工法、ウレタン絶縁工法ともいいます。)を採用しました。
メーカーさん、元請(弊社)、協力業者さん、の3社による保証書によって、
10年間の保証期間があるので、これでしばらくは安心していただけます。(15年から20年くらい大丈夫かもです。)
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:IMG_7520] [画像:IMG_7522] [画像:IMG_7518] [画像:IMG_7519]
施工前の状況です。


[画像:IMG_7525] [画像:IMG_7521] [画像:IMG_7584] [画像:IMG_7526]
施工前の状況です。


[画像:IMG_7576] [画像:IMG_7573] [画像:IMG_7579] [画像:IMG_7582]
屋上のクーリングタワーの解体撤去作業中です。
(昔は使用してましたが、現在は使用していないとのことですので、この際、解体撤去してスッキリして下さいと依頼されました。)


[画像:IMG_7574] [画像:IMG_4614] [画像:IMG_7592] [画像:IMG_7588]
既設のエラスタイト目地の撤去作業と室外機荷上げ架台セット作業、
土間に横断していた室外機用の電線の迂回作業(サービス工事)の状況です。


[画像:IMG_2532] [画像:IMG_2533] [画像:IMG_2538] [画像:IMG_2535]
ドレン廻りおよび土間各所のケレン清掃作業、エラスタイト目地撤去部にベースモルタル埋め作業の施工状況です。


[画像:IMG_2540] [画像:IMG_2544] [画像:IMG_2542] [画像:IMG_2545]
立上りプライマー塗布、土間平場プライマー塗布完了、ハト小屋天端クロス貼りウレタン1層目塗布、
土間通気マット敷き込みの施工状況です。


[画像:IMG_2547] [画像:IMG_2551] [画像:IMG_2548] [画像:IMG_2549]
通気マット敷き込み後ジョイントテープ貼り、端部シール打ち、
屋上ドレン仕込み、ドレン廻りウレタン1層目塗布の施工状況です。


[画像:DSCN2122] [画像:DSCN2123] [画像:DSCN2127]
立上り部クロス貼り、端部シール打ち、ウレタン塗布1層目の施工状況です。


[画像:DSCN2129] [画像:DSCN2128] [画像:DSCN2130] [画像:DSCN2133]
脱気筒設置部シート穴あけ、脱気筒裏面シール打ち、振動ドリル穴あけ、ビス穴シール打ちにて脱気筒設置完了です。


[画像:DSCN2135] [画像:IMG_7725] [画像:DSCN2137] [画像:IMG_7737]
ウレタン塗布1層目施工中、完了、2層目施工中、完了です。


[画像:DSCN2141] [画像:DSCN2142] [画像:IMG_7738] [画像:DSCN2143]
ウレタントップコート塗布施工状況、完了、室外機荷下ろしの施工状況です。


[画像:IMG_7734] [画像:IMG_7735] [画像:IMG_7739] [画像:IMG_7740] [画像:IMG_7741] [画像:IMG_7736]
全工程作業完了です。

2016年2月13日

梅田旭ビル2階トイレリニューアル工事/大阪市北区芝田

梅田旭ビル2階トイレリニューアル工事が完了いたしました。
当初見積依頼したビル管理会社さん経由の設備会社さんの見積だとかなり高いとのことで、
ビルオーナーの二宮社長が弊社を推薦ご紹介して下さりました。
2/11の祝日に、既設のトイレブースの解体撤去、和便器のハツリと配管仕込み、新設ブース建て込み、
2/12金曜日にウォシュレット用の電源コンセント設置、
2/13土曜日に洋式便器とウォシュレットの設置にて、全工程予定通り完了いたしました。
お客様には、金額面でも、工期においても、大変満足していて喜んでいただけたとのことで本当に良かったです。
関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_7469 IMG_7468
施工前の状況です。通路を養生しております。



IMG_7471 IMG_7474
既設のトイレブースの解体撤去工事です。



IMG_7476 IMG_7484
既設の和便器ハツリと配管仕込み、モルタル埋め作業です。



IMG_7479 IMG_7480
新設トイレブースの建て込み作業です。



IMG_7490 IMG_7491 IMG_7492
洋便器設置作業です。



IMG_7498 IMG_7496 IMG_7499 IMG_7504
男子トイレと女子トイレのブース全景と個室内です。これで施工完了です。



2016年2月3日

NF高橋ビル5階OAフロア移設工事/大阪市北区西天満

昨年、ビル管理会社のご担当者様からテナント入居対策として、4階の原状回復工事をする際にOAフロア(フリーアクセスフロアともいいます。)の工事も同時にご発注いただいたのですが、3階にご入居されたテナントさんが4階も借りて下さることになったものの、
OAフロアは必要ないとのことで、4階で敷き込んだOAフロアを捨てるのはもったいないので、
5階が空室なので、そこへ4階のOAフロアを移設することは可能ですかとのご相談をいただきました。
5階の床面積は4階よりセットバックしていて小さくなっているので、余った分は処分するということで、ご了承いただきました。
OAフロアを設置するので、床が全体的に5センチほど上がるのでソフト巾木は全周めくり貼り替え、
タイルカーペットは残念ながら既設の品番が廃番品となっており、全面めくり処分貼り替えとなりました。
出入口のスロープと上り框は流用できました。
今の時代、ゴミとして処分するにも費用がかかりますし、使えるものや流用できるものは上手く活用しないともったいないですね。
関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_7462 IMG_7463
施工作業風景です。


IMG_7465 IMG_7466
施工完了です。

2016年1月23日

ナンバプラザビル9階アルミパーテーション設置工事/大阪市浪速区元町

ナンバプラザビル9階パーテーション設置工事、完了いたしました。
ビルオーナー様からのご紹介で、テナント様が事務室内のレイアウト変更で、何社か相見積でしたが、ご発注いただきました。
お客様からも、綺麗に仕上がったとのお言葉もいただき、喜んでいただけました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


施工前現況です。
IMG_7395 - コピー IMG_7396 - コピー IMG_7398 - コピー IMG_7408 - コピー


施工中です。
IMG_7401 - コピー IMG_7406 - コピー IMG_7404 - コピー IMG_7414 - コピー IMG_7419 - コピー


施工完了です。
写真の1・2・3枚目は、既設のスチールパーテーションを1枚ぶち抜いて書庫スペースとして、
4枚目は、女子更衣室スペースとして、今回のアルミパーテーションを設置されました。
IMG_7411 - コピー IMG_7417 - コピー IMG_7412 - コピー IMG_7420


2016年1月14日

平井ビル アルミパーテーション移設工事/大阪市東成区中道

一昨年、弊社ホームページからお問合せいただいた、店舗や住宅工事専門の同業者の方から同じ工事をご依頼いただきました。
お客様が前回工事した製作室の間仕切の拡張工事と同じスペースを今回さらに間仕切を拡張するとのことで、
アルミパーテーション移設流用工事をご依頼いただきました。
間仕切のアルミパーテーションは、新設はなく、既設の間仕切をすべて流用しての工事でした。
3ミリのガラスはすぐに割れてしまうのですが、職人さんの丁寧かつ慎重にしかもスピーディーな仕事ぶりで感心しました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


施工前の現況です。
IMG_7300 IMG_7304


施工中です。
IMG_7308 IMG_7314 IMG_7316 IMG_7318 IMG_7325


施工完了です。
IMG_7327 IMG_7328


作業終了後、あと片付けと掃除機がけをしたら、19時前で少し遅くなってしまいましたが、ケガやトラブルもなく無事お引渡しできました。 翌日は、元請けさんのサッシ屋さんが来て、開口部に既設サッシ流用取付の工事をされるとのことでした。


2015年12月25日

小山ビル3階原状回復工事/大阪市中央区高麗橋

いつもお世話になっている、小山ビルさんの3階のテナントさんが、3階から1階に館内移動するので、
原状回復工事の見積依頼をいただき、ご発注いただきました。
既設のガラスパーテーションは、かなりグレードも高く、もったいないので1階に移設できれば良かったのですが、
3階よりも1階のほうが天井が高く、レイアウトと統一感の問題もあり、すべて解体廃棄処分して下さいとのことでした。
関係者の皆様、ありがとうございました。

施工前現況です。
IMG_7170 IMG_7169


まずはじめに、解体工事から取り掛かりました。
天井照明器具のスイッチ配列も元通りに復旧するために、解体工事と電気工事と合番で作業いたしました。
IMG_7209 IMG_7210 IMG_7213 IMG_7214 IMG_7219 IMG_7220


次は、塗装工事です。
まず、照明器具・サッシ廻りの養生を行ない、スプレーガンで全面天井吹付塗装、
ブラインドボックスのウレタン塗装です。(既設縦型ブラインドも一旦取外し、塗料乾燥後に復旧しました。)
IMG_7223 IMG_7227 IMG_7230 IMG_7229


次に、壁のクロス貼り、床のタイルカーペット貼り、ソフト巾木貼りの作業です。
IMG_7234 IMG_7240 IMG_7241


最後に、各所の美装工事にて作業完了です。 (縦型バーチカルブラインドの分解洗浄復旧作業もいたしました。)
IMG_7248 IMG_7247

« 先頭 ...2 3 45 6 ... 最後 »
2016年8月28日

新大宮ビル3階5階館内移動改修および原状回復工事/奈良市大宮町

いつもお世話になっている、大阪青年会議所時代の後輩の辻本さんからご発注いただきました。
まず、工事1日目の8/19(金)は、3階のテナントさんが5階へ館内移動引っ越し後の午後からタイルカーペット貼り工事、
工事2日目の8/20(土)の朝から5階のテナントさんが3階へ館内移動引っ越し後からタイルカーペット貼り工事、
工事3日目の8/21(日)の朝からは、間仕切パーテーションの解体撤去搬出工事、下がり天井解体撤去およびボード復旧工事、
OAフロア設置工事、分電盤設置・電気メーター更新工事、
工事4日目の8/28(日)に下がり天井解体撤去部ボード復旧天井壁面その他撤去跡塗装工事にて工事完了、
という工事項目をテナントさんの館内移動お引越しのタイムスケジュールに基づいて工程表を作成し、
それに基づいて各協力業者さんの手配をし、なんとか無事工事完了できました。
特に、解体撤去工事では、不要になる高さ29ミリの既設のOAフロア、めくったタイルカーペット、
間仕切パーテーション、さらに第2ビルの空室内で不要の間仕切パーテーションなど、
一度に同時施工で不要物をすべて解体撤去搬出したので、かなりコストカットできたかと自負しております。
そのかわり、コンテナ車は山盛りてんこ盛りになってしまいました。
なにわともあれ、ビルオーナーさんの辻本さんに少しでもコストカットで還元できて、
喜んでもらえたのが、工事施工業者としては一番嬉しいことです。
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:img_9090] [画像:img_9091] [画像:img_9092]
タイルカーペット貼り工事の施工中です。
この部屋の壁は塗装しないので、最初にソフト巾木の上部3ミリ程度をカッターで切り取るというひと手間をかけて、
丁寧に慎重にめくってくれました。


[画像:img_9108] [画像:img_9110] [画像:img_9111] [画像:img_9112] [画像:img_9113] [画像:img_9115] [画像:img_9116] [画像:img_9125]
間仕切パーテーションの解体撤去搬出工事の終わり次第、ただちに下がり天井解体撤去およびボード復旧工事にとりかかりました。



[画像:img_9117] [画像:img_9118] [画像:img_9120] [画像:img_9122] [画像:img_9123] [画像:img_9128] [画像:img_9133]
OAフロア設置工事の施工状況です。


[画像:img_9216] [画像:img_9215] [画像:img_9129] [画像:img_9222] [画像:img_9223] [画像:img_9225]
下がり天井ボード復旧部天井壁面その他撤去跡塗装工事の施工状況です。
ボードのジョイント部にパテをしてペーパーで擦るという作業を3回するので、あたり一面粉まみれになるのを防ぐために、
フィルムで養生をして完全に囲っております。


[画像:img_9230] [画像:img_9227] [画像:img_9229]
間仕切壁・柱・天井の解体撤去跡のタッチアップ塗装状況と施工完了の全景です。

2016年8月20日

丸丹ビル4階原状回復工事/大阪市北区天神橋

サラリーマン時代からのお客様で、南森町にある丸丹ビルの清水取締役様から、
隣り合う2つの部屋の壁をぶち抜いて、1つの部屋にするのと一緒に、原状回復工事のご発注をいただきました。
工事の工程として、界壁の間仕切壁解体撤去および撤去跡復旧工事(埋設コンセント移設の電気工事の合番も)、
天井・壁・扉などの塗装工事、床タイルカーペットとソフト巾木の貼替の内装工事、
最後に天井の照明器具と分電盤の取替の電気工事という工程を設定し進めていきました。
入居予定のテナントさん、ご発注いただいたビルオーナーさん、ともにお褒めの言葉をいただけて嬉しい限りでした。
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:img_9029] [画像:img_9031] [画像:img_9032] [画像:img_9033]
界壁の間仕切壁解体撤去とその撤去跡の復旧工事の施工状況です。


[画像:img_9039] [画像:img_9044] [画像:img_9041] [画像:img_9045] [画像:img_9046] [画像:img_9049]
撤去跡復旧工事が終わった部分の天井・壁などの塗装工事の施工状況です。


[画像:img_9103] [画像:img_9104] [画像:img_9099]
床のタイルカーペット貼りとソフト巾木貼りの施工状況です。


[画像:img_9087] [画像:img_9086]
施工完了全景です。

2016年5月31日

東三国ハイランドビル パーテーション移設流用工事/大阪市淀川区

弊社のホームページをご覧になられたとのことで、事務所のレイアウト変更に伴って、
間仕切りしているパーテーションを移設流用できますかとのお問合せをいただきました。
メーカーの営業マンさんと現地調査をさせていただき、すぐに見積提出し、ご発注いただきました。
リサイクルが当たり前の時代ですし、私自身、もったいない工事をしたくないというのをモットーとしておりますので、
滞りなく無事完成でき、工事完了後も、テナントの事務所社長や従業員のみなさまにもお喜びいただけて、嬉しく思っております。
関係者のみなさま、ありがとうございました。

[画像:img_8484] [画像:img_8485] [画像:img_8483] [画像:img_8486]
施工前全景です。このあたりにパーテーションを移設します。


[画像:img_8479] [画像:img_8488] [画像:img_8491] [画像:img_8492] [画像:img_8495] [画像:img_8496] [画像:img_8499] [画像:img_8504]
施工中です。まず、既設のパーテーションを解体し、次に移設組立の作業です。


[画像:img_8509] [画像:img_8502] [画像:img_8510] [画像:img_8506]
施工完了です。『イメージ通りになったわ、ありがとう。』とのお言葉を頂戴いたしました。
こちらこそ、ありがとうございました。

2016年3月15日

本町Iビル原状回復工事/大阪市中央区安土町

6年ほど前に卒業させていただいた大阪青年会議所(大阪JC)の現役時代に
ご一緒させていただいていた女性の友人からお電話をいただき、原状回復工事の見積依頼をいただきました。
お知り合いの方にも見積をお願いしたところ、この見積が高いのか安いのか判断が難しいので、
ご友人に相談したら、わたくしがこういったビルの原状回復工事をよくやってはるよと教えてもらったんで電話したんです
とのことでした。
こういうときに思い浮かんでもらえて光栄に思います。
見積金額も他社さんが150万円で、弊社が98万円ということで、
『無理しないで下さいね、ちゃんと利益も確保して下さいね。』と、ご心配いただきましたが、
きちんと弊社として利益も確保した上での見積金額ですからご心配ご無用ですとお話しし、ご発注いただきました。
まず、室内店舗の造作された壁・天井の埋め込み照明器具・クロス・床のカーペットなどの解体撤去搬出工事から着工し、
天井の埋め込み照明器具の開口部復旧ボード貼り、各所塗装工事、クロス・タイルカーペット・ソフト巾木などの内装工事、
天井照明器具復旧取付工事、各所美装清掃工事、というような工程で、
テナントさんとビルオーナーさんの両者立会いでのお引渡し検査の時には、
各所の塗装工事で見積範囲以外の箇所もサービス工事として施工したのも好印象だった様で、
ビルオーナー様からも綺麗に工事をしてもらったので、手直ししてもらうところも全然ありませんとのご回答を頂戴いたしました。
関係者のみなさま、ありがとうございました。

[画像:img_7537] [画像:img_7538] [画像:img_7539] [画像:img_7558]
施工前の全景です。


[画像:img_7666] [画像:img_7669] [画像:img_7674] [画像:img_7679]
解体撤去搬出工事の施工中です。


[画像:img_7696] [画像:img_7699] [画像:img_7701] [画像:img_7702]
各所塗装工事の施工中です。


[画像:img_7709] [画像:img_7710] [画像:img_7713] [画像:img_7715] [画像:img_7720] [画像:img_7722] [画像:img_7727] [画像:img_7728]
天井の埋め込み照明器具の開口部復旧ボード貼り、天井クロス貼り、床タイルカーペット貼り、ソフト巾木貼り、です。


[画像:img_7711] [画像:img_7749] [画像:img_7750]
既設照明器具の拭き上げ、窓廻り、カーペット掃除機かけなどの美装工事です。


[画像:img_7754] [画像:img_7753] [画像:img_7755] [画像:img_7756]
施工完了お引渡しです。

2016年3月10日

道頓堀ホーセンビル屋上防水改修工事/大阪市中央区道頓堀

大阪青年会議所の同期卒業の昭和45年会でご一緒させていただいている、
宝泉商事の井原専務様から屋上防水工事の見積依頼があり、見積提出して間もなくご発注いただきました。
天候の不安定な日が少し続いたりしたものの、工事着工から15日で無事完了いたしました。
現場の状況を考慮して、ウレタン系塗膜防水通気緩衝工法(X-1工法、ウレタン絶縁工法ともいいます。)を採用しました。
メーカーさん、元請(弊社)、協力業者さん、の3社による保証書によって、
10年間の保証期間があるので、これでしばらくは安心していただけます。(15年から20年くらい大丈夫かもです。)
関係者のみなさま、ありがとうございました。


[画像:IMG_7520] [画像:IMG_7522] [画像:IMG_7518] [画像:IMG_7519]
施工前の状況です。


[画像:IMG_7525] [画像:IMG_7521] [画像:IMG_7584] [画像:IMG_7526]
施工前の状況です。


[画像:IMG_7576] [画像:IMG_7573] [画像:IMG_7579] [画像:IMG_7582]
屋上のクーリングタワーの解体撤去作業中です。
(昔は使用してましたが、現在は使用していないとのことですので、この際、解体撤去してスッキリして下さいと依頼されました。)


[画像:IMG_7574] [画像:IMG_4614] [画像:IMG_7592] [画像:IMG_7588]
既設のエラスタイト目地の撤去作業と室外機荷上げ架台セット作業、
土間に横断していた室外機用の電線の迂回作業(サービス工事)の状況です。


[画像:IMG_2532] [画像:IMG_2533] [画像:IMG_2538] [画像:IMG_2535]
ドレン廻りおよび土間各所のケレン清掃作業、エラスタイト目地撤去部にベースモルタル埋め作業の施工状況です。


[画像:IMG_2540] [画像:IMG_2544] [画像:IMG_2542] [画像:IMG_2545]
立上りプライマー塗布、土間平場プライマー塗布完了、ハト小屋天端クロス貼りウレタン1層目塗布、
土間通気マット敷き込みの施工状況です。


[画像:IMG_2547] [画像:IMG_2551] [画像:IMG_2548] [画像:IMG_2549]
通気マット敷き込み後ジョイントテープ貼り、端部シール打ち、
屋上ドレン仕込み、ドレン廻りウレタン1層目塗布の施工状況です。


[画像:DSCN2122] [画像:DSCN2123] [画像:DSCN2127]
立上り部クロス貼り、端部シール打ち、ウレタン塗布1層目の施工状況です。


[画像:DSCN2129] [画像:DSCN2128] [画像:DSCN2130] [画像:DSCN2133]
脱気筒設置部シート穴あけ、脱気筒裏面シール打ち、振動ドリル穴あけ、ビス穴シール打ちにて脱気筒設置完了です。


[画像:DSCN2135] [画像:IMG_7725] [画像:DSCN2137] [画像:IMG_7737]
ウレタン塗布1層目施工中、完了、2層目施工中、完了です。


[画像:DSCN2141] [画像:DSCN2142] [画像:IMG_7738] [画像:DSCN2143]
ウレタントップコート塗布施工状況、完了、室外機荷下ろしの施工状況です。


[画像:IMG_7734] [画像:IMG_7735] [画像:IMG_7739] [画像:IMG_7740] [画像:IMG_7741] [画像:IMG_7736]
全工程作業完了です。

2016年2月13日

梅田旭ビル2階トイレリニューアル工事/大阪市北区芝田

梅田旭ビル2階トイレリニューアル工事が完了いたしました。
当初見積依頼したビル管理会社さん経由の設備会社さんの見積だとかなり高いとのことで、
ビルオーナーの二宮社長が弊社を推薦ご紹介して下さりました。
2/11の祝日に、既設のトイレブースの解体撤去、和便器のハツリと配管仕込み、新設ブース建て込み、
2/12金曜日にウォシュレット用の電源コンセント設置、
2/13土曜日に洋式便器とウォシュレットの設置にて、全工程予定通り完了いたしました。
お客様には、金額面でも、工期においても、大変満足していて喜んでいただけたとのことで本当に良かったです。
関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_7469 IMG_7468
施工前の状況です。通路を養生しております。



IMG_7471 IMG_7474
既設のトイレブースの解体撤去工事です。



IMG_7476 IMG_7484
既設の和便器ハツリと配管仕込み、モルタル埋め作業です。



IMG_7479 IMG_7480
新設トイレブースの建て込み作業です。



IMG_7490 IMG_7491 IMG_7492
洋便器設置作業です。



IMG_7498 IMG_7496 IMG_7499 IMG_7504
男子トイレと女子トイレのブース全景と個室内です。これで施工完了です。



2016年2月3日

NF高橋ビル5階OAフロア移設工事/大阪市北区西天満

昨年、ビル管理会社のご担当者様からテナント入居対策として、4階の原状回復工事をする際にOAフロア(フリーアクセスフロアともいいます。)の工事も同時にご発注いただいたのですが、3階にご入居されたテナントさんが4階も借りて下さることになったものの、
OAフロアは必要ないとのことで、4階で敷き込んだOAフロアを捨てるのはもったいないので、
5階が空室なので、そこへ4階のOAフロアを移設することは可能ですかとのご相談をいただきました。
5階の床面積は4階よりセットバックしていて小さくなっているので、余った分は処分するということで、ご了承いただきました。
OAフロアを設置するので、床が全体的に5センチほど上がるのでソフト巾木は全周めくり貼り替え、
タイルカーペットは残念ながら既設の品番が廃番品となっており、全面めくり処分貼り替えとなりました。
出入口のスロープと上り框は流用できました。
今の時代、ゴミとして処分するにも費用がかかりますし、使えるものや流用できるものは上手く活用しないともったいないですね。
関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_7462 IMG_7463
施工作業風景です。


IMG_7465 IMG_7466
施工完了です。

2016年1月23日

ナンバプラザビル9階アルミパーテーション設置工事/大阪市浪速区元町

ナンバプラザビル9階パーテーション設置工事、完了いたしました。
ビルオーナー様からのご紹介で、テナント様が事務室内のレイアウト変更で、何社か相見積でしたが、ご発注いただきました。
お客様からも、綺麗に仕上がったとのお言葉もいただき、喜んでいただけました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


施工前現況です。
IMG_7395 - コピー IMG_7396 - コピー IMG_7398 - コピー IMG_7408 - コピー


施工中です。
IMG_7401 - コピー IMG_7406 - コピー IMG_7404 - コピー IMG_7414 - コピー IMG_7419 - コピー


施工完了です。
写真の1・2・3枚目は、既設のスチールパーテーションを1枚ぶち抜いて書庫スペースとして、
4枚目は、女子更衣室スペースとして、今回のアルミパーテーションを設置されました。
IMG_7411 - コピー IMG_7417 - コピー IMG_7412 - コピー IMG_7420


2016年1月14日

平井ビル アルミパーテーション移設工事/大阪市東成区中道

一昨年、弊社ホームページからお問合せいただいた、店舗や住宅工事専門の同業者の方から同じ工事をご依頼いただきました。
お客様が前回工事した製作室の間仕切の拡張工事と同じスペースを今回さらに間仕切を拡張するとのことで、
アルミパーテーション移設流用工事をご依頼いただきました。
間仕切のアルミパーテーションは、新設はなく、既設の間仕切をすべて流用しての工事でした。
3ミリのガラスはすぐに割れてしまうのですが、職人さんの丁寧かつ慎重にしかもスピーディーな仕事ぶりで感心しました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


施工前の現況です。
IMG_7300 IMG_7304


施工中です。
IMG_7308 IMG_7314 IMG_7316 IMG_7318 IMG_7325


施工完了です。
IMG_7327 IMG_7328


作業終了後、あと片付けと掃除機がけをしたら、19時前で少し遅くなってしまいましたが、ケガやトラブルもなく無事お引渡しできました。 翌日は、元請けさんのサッシ屋さんが来て、開口部に既設サッシ流用取付の工事をされるとのことでした。


2015年12月25日

小山ビル3階原状回復工事/大阪市中央区高麗橋

いつもお世話になっている、小山ビルさんの3階のテナントさんが、3階から1階に館内移動するので、
原状回復工事の見積依頼をいただき、ご発注いただきました。
既設のガラスパーテーションは、かなりグレードも高く、もったいないので1階に移設できれば良かったのですが、
3階よりも1階のほうが天井が高く、レイアウトと統一感の問題もあり、すべて解体廃棄処分して下さいとのことでした。
関係者の皆様、ありがとうございました。

施工前現況です。
IMG_7170 IMG_7169


まずはじめに、解体工事から取り掛かりました。
天井照明器具のスイッチ配列も元通りに復旧するために、解体工事と電気工事と合番で作業いたしました。
IMG_7209 IMG_7210 IMG_7213 IMG_7214 IMG_7219 IMG_7220


次は、塗装工事です。
まず、照明器具・サッシ廻りの養生を行ない、スプレーガンで全面天井吹付塗装、
ブラインドボックスのウレタン塗装です。(既設縦型ブラインドも一旦取外し、塗料乾燥後に復旧しました。)
IMG_7223 IMG_7227 IMG_7230 IMG_7229


次に、壁のクロス貼り、床のタイルカーペット貼り、ソフト巾木貼りの作業です。
IMG_7234 IMG_7240 IMG_7241


最後に、各所の美装工事にて作業完了です。 (縦型バーチカルブラインドの分解洗浄復旧作業もいたしました。)
IMG_7248 IMG_7247

« 先頭 ...2 3 45 6 ... 最後 »

頭も仕事もキラリと輝く、ビルドサポートです。

頭も仕事もキラリと輝く、ビルドサポートにお任せください!

信頼・共有・安心の3つの項目を厳守し、
お客様の大切な建物の工事を円滑に、オーナー様・テナント様へ
よりよきサービスをビルドサポートは約束します。


お問い合わせひとりでも多くのお客様がファンになってもらえるように、とにかく最善を尽くします。
pagetop
フッタートップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /