小山ビル3階空調入替工事/大阪市中央区高麗橋 | 大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社

携帯電話へのお問い合わせはこちらから

大阪の原状回復・リフォーム・様々な工事はビルドサポート株式会社へ

社長ブログ

大阪の改修・改築・リフォームはビルドサポート株式会社 > 施工実例集 > 建築内外装工事全般 > 居ながら施工 > 小山ビル3階空調入替工事/大阪市中央区高麗橋
ビルドサポートの新着情報

ビルドサポートの新着情報です。

ビルドサポートの施工事例

ビルドサポートの施工実例集です。

ピカロー社長ブログ

ピカロー社長ブログ

人気記事

新着施工実績

施工実績の人気記事

WEBお問い合わせ窓口
[フレーム]

社長ブログ

2017年7月10日

小山ビル3階空調入替工事/大阪市中央区高麗橋

7/7(金)七夕の日の午前中に、いつもお世話になっているビルオーナー様からお電話があり、
3階のテナントさんから、エアコンの冷房が全然効かないとの連絡があったので、下見がてら見に来てほしいとのことで、
早速その日の午後に協力会社の電気屋さんと現地調査でお邪魔させていただきました。
リモコンに、U-0と表示されるらしく、調べると冷媒ガスが抜けているみたいとのことで、その機種のフロンガスを持参し、
取急ぎの応急措置として何日持つか解りかねますが、フロンガスのチャージをいたしました。
この部屋の空調機器の交換工事をしたのが、今から約13年ほど前に弊社ではなく別の業者さんで行ったとのことで、
最近テナントさんが入居されるまで、3〜4年くらい空室になっていたとのことでした。
電気屋さん曰く、長期間使用していないほうが、逆に機器には良くないことも多いとよく聞くので、
室内機と室外機の機械本体内部からか、あるいは天井内部の配管と機器との接続不良などによって、
冷媒ガスが徐々に抜けてしまったかもしれないとの見解で、こういった空調機器の平均的な寿命も約15年前後ということもあり、
修理して使うほうが費用もかさむので、新規の機器を入替工事の手配をして下さいとのご発注をいただきました。
すぐに、手配するよう電気屋さんにお願いしたところ、電材卸問屋さんにも在庫があって、
何と、2日後の、7/9(日)に工事可能ですとの連絡があり、
早くても、次の日曜日以降でしか工事できそうにないと誰もが予想していたのですが、
今回は嬉しい誤算で、見積も後日提出で全然いいよとのお言葉もいただいたので、工事着工となりました。
ビルオーナーさんと一緒にテナントさんに挨拶の同行に伺うと、
『えっ、あさっての日曜日に工事してくれるんですか、最近急に暑くなってきたので助かります。』と喜んでいただけました。
今回は、少しでもお客様に喜んでもらえるようフットワーク良くしていると、工事の神様が手を差し伸べてくれたのかなって思いました。
関係者のみなさま、ありがとうございました。

[画像:IMG_2207] [画像:IMG_2208]
冷媒ガスのチャージ作業中と冷媒ガスのタンク(R-410A)です。

[画像:IMG_2213] [画像:IMG_2217] [画像:IMG_2215] [画像:IMG_2218]
室内機(天井カセット型)の現況です。

[画像:IMG_2219] [画像:IMG_2220] [画像:IMG_2223]
既設室外機撤去と新設室外機設置状況です。

[画像:IMG_2224] [画像:IMG_2225] [画像:IMG_2227] [画像:IMG_2230]
既設室内機撤去状況です。

[画像:IMG_2232] [画像:IMG_2235] [画像:IMG_2236]
新設室内機接続状況です。

[画像:IMG_2238] [画像:IMG_2240] [画像:IMG_2241] [画像:IMG_2243]
工事完了です。



お問い合わせひとりでも多くのお客様がファンになってもらえるように、とにかく最善を尽くします。
pagetop
フッタートップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /