八王子 2年制 ※(注記)八王子校のみ設置 ロボット技術者をめざす人のロボコン・最新ロボット情報ブログ ロボット科
テクノロジーカレッジが参加した「平成24年度ものづくり立国10,000人の夢王国」の様子を紹介します。
2013年02月25日 テクノロジーカレッジが参加した「平成24年度ものづくり立国10,000人の夢王国」の様子を紹介します。
2月23日(土)と24日(日)に幕張メッセで開催されたイベントの様子を紹介します。
DSCF7821 DSCF7845
まず23日の様子です。
日本工学院のブースはこんな感じ。
スタートの10時になり、だんだんと人が集まってきました。
DSCF7848 DSCF7850
ものづくり体験教室「ミニオーディオアンプを作ろう」をやっています。
電子・電気科のスタッフが教えています。
DSCF7860 DSCF7857
同じ場所で、もう1つの体験教室「昆虫型ロボットを作ろう」をやっているところです。
ロボット科の2年生、興野くんとイラワンくんがお手伝いをしてくれています。
24日は、プロダクトデザイン科のスタッフが革細工でアルマジロをつくる体験教室を行いました。
残念ながら画像はありません。
デザインカレッジのブログに載ってるかもしれませんが・・・スミマセン
24日には、さらにメインステージでロボット科の学生さんたちによるロボットショーを行いました。
130224_130602 130224_130924
左から2番目の佐藤君(2年生)、3番目の伊藤君(1年生)、4番目の武田君(1年生)の3名が、二足歩行ロボットを使ってラジオ体操やサッカー対決を披露しました。
130224_130733
最後に、一人ひとりが将来の夢を発表して、ステージイベントが終了しました。
3人とも、放課後や休日に来て一生懸命準備をしてくれました。
どうもありがとう!!!
DSCF7821 DSCF7845
まず23日の様子です。
日本工学院のブースはこんな感じ。
スタートの10時になり、だんだんと人が集まってきました。
DSCF7848 DSCF7850
ものづくり体験教室「ミニオーディオアンプを作ろう」をやっています。
電子・電気科のスタッフが教えています。
DSCF7860 DSCF7857
同じ場所で、もう1つの体験教室「昆虫型ロボットを作ろう」をやっているところです。
ロボット科の2年生、興野くんとイラワンくんがお手伝いをしてくれています。
24日は、プロダクトデザイン科のスタッフが革細工でアルマジロをつくる体験教室を行いました。
残念ながら画像はありません。
デザインカレッジのブログに載ってるかもしれませんが・・・スミマセン
24日には、さらにメインステージでロボット科の学生さんたちによるロボットショーを行いました。
130224_130602 130224_130924
左から2番目の佐藤君(2年生)、3番目の伊藤君(1年生)、4番目の武田君(1年生)の3名が、二足歩行ロボットを使ってラジオ体操やサッカー対決を披露しました。
130224_130733
最後に、一人ひとりが将来の夢を発表して、ステージイベントが終了しました。
3人とも、放課後や休日に来て一生懸命準備をしてくれました。
どうもありがとう!!!
コメントする