ロボット・電子・電気・自動車整備・バイオ・建築・CAD・機械設計の分野で、確かな技術を持ったプロを育成する工学総合専門学校。
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル
[画像:テクノロジーで社会を豊かにする。]
専門学校の日本工学院TOP > テクノロジーカレッジ(工学専門学校) > ロボット科 > ロボット科blog > 2011年11月 > 国際ロボット展
オープンキャンパス・体験入学
n-53926981 at 14:36 | コメント(3) | この記事のURL | |
CHECK 資料請求 無料進呈中! CLICK HERE
日本工学院の全てが分る入学案内パンフレットを無料で進呈します。 パンフレットを取り寄せる
[画像:ロボット製作体験 オープンキャンパス+体験入学 お申込み不要]
[画像:ロボット製作体験]
[画像:在校生や先生がつくったロボットを動かしたり、実際にロボットの組み立てにもチャレンジ。ロボット製作の魅力を知ることができるチャンスです!]
オープンキャンパス+体験入学のご案内
[画像:最新情報]
[画像:アーカイブ]
コメント一覧 (3)
おとりあげくださいましてありがとうございます。
このサーボスロボットはマネキンでは無く
トルソーなんです。トルソーは
服を縫うときに使う型のようなものです。
マイキーとは少し用途が違います。
ポーズだけではなく着こなしやデザインなどなど
様々な用途を考慮しております。
特許を出願しました。
明日ROBO-ONE GPなので徹夜状態のSMDのCEOからです。
今後とも宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
トルソーという言葉を初めて聞いたもので、見た目からマネキンと同じと思ってしまいました。用途がちがうのですね。
実際に拝見したときに、とても滑らかで女性的な動きをしていると思いました。
ほかの用途にも利用できそうですね。
弊社はDYNAMIZERのような2足歩行ロボットを
筆頭に、今回展示させていただきました
県委託研究の腕付きトルソ君のような
フレキシブルな発想のロボットを
素早く具現化する為のシステムや
アクチュエーター群、フレーム類などの
販売を、科学技術振興機構様等の
研究機関や、企業様、大学等に
ご提供させていただいております。
腕付きトルソ君や他社のサービスロボットにも
採用されている、簡便なシステムから、
DARWIN OPのような視覚を持つヒューマノイドまでが
範囲です。
どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。